MENU

【ヒルナンデス】杉山夫妻が自宅で調査したKOKUBOキッチン&掃除最新便利グッズ24選【5月20日】

2025年5月20日放送の『ヒルナンデス!』の人気コーナー「KOKUBOキッチン&掃除最新便利グッズ 杉山夫妻が自宅で使って調査」で紹介された、注目のKOKUBO(小久保工業所)製品24アイテムを詳しくご紹介します。

元プロテニスプレーヤーの杉山愛さんと夫の杉山走さん夫妻が実際に自宅や小久保工業所東京ショールームで試し、その使い勝手を徹底レビューしました。

この記事を読めば、キッチンでの調理を効率化するアイデアグッズから、お掃除を格段に楽にする便利アイテムまで、杉山夫妻も納得したKOKUBO製品の魅力、特徴、そして気になる価格まで、全24商品の詳細がすべて分かります。

日々の家事をちょっと楽しく、もっと便利にするヒントが満載です。

目次

ヒルナンデス!杉山夫妻調査のKOKUBOグッズ24選

2025年5月20日に放送された人気番組『ヒルナンデス!』の特集コーナー、「KOKUBOキッチン&掃除最新便利グッズ ‟杉山夫妻が自宅で使って調査”」で紹介されたアイテムの数々を見ていきましょう。

KOKUBO ペットボトル不織布クリーナー 214円

最初にご紹介するのは、お掃除の常識を覆すかもしれない画期的なアイテムです。

KOKUBO スミまでピカピカ ペットボトル不織布クリーナーは、水を入れたペットボトルに取り付けるだけで、どこでも手軽に水洗いができるお掃除グッズです。

参考価格は214円(税込)とお手頃になっています。

このクリーナーの最大の魅力は、水道がない場所でもピンポイントで水を使って掃除できる点にあります。

例えば、ベランダのサッシの溝や、車のホイールなど、これまで掃除がしにくかった場所でも活躍します。

薄型でスリムな不織布タイプなので、細かいミゾやスキマにもしっかり届きます。

先端が尖った硬いスポンジタワシのような形状は、隅々の汚れを逃さずキャッチする設計です。

屋外利用者からは「水道がない場所でも“ミニ高圧洗浄機”感覚で使えて助かる」と好評の声が寄せられています。

KOKUBO 直ぬりバタースティックが超便利! 214円

忙しい朝のトースト準備を劇的に変えるかもしれない、そんなキッチングッズがこちらです。

KOKUBO 直ぬりバタースティックは、200gの市販バターをカットしてセットし、スティックのりのように繰り出して直接パンなどに塗れる便利なアイテムです。

参考価格は214円(税込)です。

この商品の素晴らしい点は、冷蔵庫から出したばかりの固いバターでも、包丁を使わずに必要な分だけを手軽に塗れることです。

フタには1目盛り約5gのガイドが付いているため、使用量の目安にもなります。

使った後はスティックを回してバターをしまい、フタをするだけなので、バターナイフを洗う手間も省けます。

コンパクトな四角い形状は持ちやすく、冷蔵庫のドアポケットにもすっきり収まります。

縦置きでも横置きでも安定し、保管場所を取りません。

パーツは分解して洗えるため衛生的で、白いシンプルなデザインもおしゃれです。

安心の日本製という点も魅力の一つ。

ヨドバシカメラ公式Xが「冷蔵庫から出した固いバターもムラなく塗れる」と紹介し、その便利さが拡散されました。

KOKUBO ちくわデコレーターで簡単アレンジ 198円

お弁当作りやおつまみのレパートリーを広げたい方におすすめなのが、このユニークな調理グッズです。

KOKUBO ちくわデコレーターは、ちくわの穴に様々な具材を簡単に詰めることができるアイテムで、参考価格は198円(税込)です。

使い方はとてもシンプル。

トレイ部分に好きな具材を入れ、ちくわをデコレーターに差し込んで抜き取るだけで、手を汚さずに具材を充填できます。

抜き取り固定板を押さえながらスムーズに取り外せる工夫もされています。

やわらかいペースト状の具材から、練り物、粒状の食材、しんなりした野菜まで、幅広い食材に対応可能です。

和風、洋風、エスニック風など、アイデア次第で無限のレシピが生まれ、普段のおかずやお弁当、家飲みのおつまみが一層華やかになります。

春キャベツ×新生姜」といった意外な組み合わせも料理研究家や放送局のSNSで話題になるなど、アレンジの楽しさが評価されています。

こちらも日本製です。

KOKUBO ブレススルーで鼻呼吸サポート! 220円

快適な睡眠やスポーツ時のパフォーマンス向上を求める方に注目してほしいのが、こちらのアイテムです。

KOKUBO ブレススルー レギュラーは、鼻腔を物理的に拡張することで鼻の通りを良くし、呼吸を楽にするテープです。

参考価格は220円(税込)で、20枚入りです。

主な用途は、鼻づまりの軽減いびきの対策、そしてスポーツ時の呼吸効率アップなど多岐にわたります。

内蔵されたプラスチックバーが鼻腔を優しく、しかし確実に押し広げ、空気の通り道を確保する仕組みです。

薬剤を使用していないため、薬に頼りたくない方でも安心して使用できます。

肌に馴染みやすい肌色タイプと、目立ちにくい透明タイプの2種類があり、シーンに合わせて選べます。

レギュラーサイズ(18×55mm)とラージサイズ(19×66mm)が用意されており、肌色タイプにはメントールの香りが付いているものもあります。

KOKUBO マヨケチャホルダーで冷蔵庫一新 214円

冷蔵庫の中をスッキリさせたい、調味料を最後まで使い切りたい、そんな願いを叶えてくれるのがこのホルダーです。

KOKUBO マヨケチャホルダーは、マヨネーズやケチャップといったチューブタイプの調味料を逆さまに収納するための専用ホルダーです。

参考価格は214円(税込)です。

このホルダーを冷蔵庫のドアポケットに取り付けることで、調味料が倒れるのを防ぎ、デッドスペースになりがちな隙間を有効活用できます。

逆さに収納することで中身が出口付近に集まり、最後までスムーズに出しやすくなるのが最大のメリットです。

クレードル形状で安定感があり、調味料をしっかりと支えます。

愛用者からは「逆さ収納で最後まで無駄なく使える」と、その実用性が高く評価されています。

こちらも日本製で、細部まで考えられた設計が光ります。

KOKUBO 薬味チューブポケットで期限も◎ 198円

冷蔵庫のドアポケットで迷子になりがちな薬味チューブを整理整頓したいなら、こちらがおすすめです。

KOKUBO 薬味チューブポケットは、わさびやしょうがなどの薬味チューブを最大6本までスッキリと収納できるグッズです。

参考価格は198円(税込)です。

この製品の特筆すべき点は、上下2段の段差底設計です。

ドアポケットの外側に取り付けると、手前の下段よりも奥側の上段が約1.7cm高くなるように設計されており、チューブに印字された薬味の種類や賞味期限が一目で確認できます。

これにより、賞味期限切れを防いだり、既にあるのに重複して購入してしまうといった「うっかりミス」を減らすのに役立ちます。

コンパクトながら効率的な収納が可能な日本製のアイテムです。

KOKUBO お魚ターナーで魚料理が楽に! 803円

焼き魚を美しく、そして簡単に食卓へ運びたいというニーズに応えるのが、この専用ターナーです。

KOKUBO お魚ターナーは、グリルで焼いた魚を崩さずに取り出すために設計された幅広のフォーク状ターナーで、参考価格は803円(税込)です。

一般的な箸やフライ返しでは崩れやすい焼き魚も、このターナーを使えば安心。

先端部分がグリルの網の目よりも細く薄く作られているため、魚の下にするりとスムーズに差し込むことができます。

幅広のフォーク部分が魚の身をしっかりと支え、皿への移動を容易にします。

特に皮がパリッと焼けた美味しい焼き魚を、その見た目のまま食卓に出したい時に重宝します。

2025年3月の新製品情報として料理メディアに取り上げられた際には、「皮を破らず皿に移せる」とその機能性が注目されました。

こちらも日本製の高品質なキッチンツールです。

KOKUBO ぐるぐる舞米で米とぎ革命! 1,100円

毎日の米とぎをもっと手軽に、そして快適にしたい方へ画期的なアイテムが登場しました。

KOKUBO ぐるぐる舞米(まいまい)は、手を濡らさずに水流だけでお米を研ぐことができる米とぎボウルです。

参考価格は1,100円(税込)です。

使い方は簡単で、ボウルにお米と水を入れてフタをし、水を勢いよく注ぐだけ。

すると、ボウル内で水流が発生し、お米が回転しながら研がれます。

1合から3合までのお米に対応しており、本体には米と水の量が計れる目盛りが付いているので計量カップも不要です。

特に寒い季節や、手にケガをしている時、手荒れが気になる時には大変便利

米とぎの負担を軽減し、家事の時短にも繋がります。

ポリプロピレン製でBPAフリー、耐冷温度は-20度、耐熱温度は100度と扱いやすさも考慮されています。

フタには注ぎ口があり、持ち手も付いているので水替えも楽々。

寒冷期の家電系SNSでは「手荒れしない米とぎ革命」として注目を集めました。

安心の日本製です。

KOKUBO クマPETAKORAシンク洗いが話題 198円

キッチンシンク周りのお掃除を、もっと楽しく、もっと手軽にしたいという方におすすめなのが、この可愛らしいクリーナーです。

KOKUBO クマ PETAKORA シンク洗いは、クマの形をしたキュートなデザインが特徴のシンク用スポンジです。

参考価格は198円(税込)です。

この商品のユニークな点は、裏面に白い吸着面が付いていることです。

これは粘着テープではなく、アクリル系樹脂面の微細な穴が平らな面に吸着する仕組みを利用しており、シンクにペタッと貼り付けておくことができます。

貼りっぱなし待機」設計により、汚れに気づいたらサッと手に取ってすぐに掃除を始められるのが大きなメリット。

ソフトタイプの白黒スポンジ2層構造で、シンク周りの汚れを効果的に落とします。

見た目のかわいらしさと実用性を兼ね備えた日本製のアイテムです。

KOKUBO SDダイヤモンドパッドで頑固汚れに 192円

キッチンのコンロ周りの焦げ付きや、ガラストップのコビリ付き、浴室の水垢など、諦めていた頑固な汚れに挑戦したいなら、このプロ仕様のパッドが役立ちます。

KOKUBO SDダイヤモンドパッド 8カット入は、人工ダイヤモンド研磨材を使用した不織布のお掃除パッドです。

参考価格は192円(税込)で、8カット入りとなっています。

このパッドの最大の特徴は、その研磨力の高さ

削って落とす」という言葉通り、非常に強力な洗浄力で、通常のスポンジでは落としきれない汚れに対応します。

1カットずつ切り離して使える使い捨てタイプなので、汚れたら気兼ねなく捨てられ衛生的です。

キッチンだけでなく、洗面台や浴室など、家中の様々な場所の掃除に活用できます。

ただし、汚れを削り落とす性質上、対象物にキズがつく可能性があるため、キズがついて困る場所への使用は避ける必要があります。

KOKUBO 野さしい菜ブラシ にんじん型が人気 214円

泥付き野菜の扱いに困っている方や、お子さんと一緒に楽しく料理の準備をしたいと考えている方にぴったりのアイテムです。

KOKUBO 野さしい菜ブラシ にんじん型は、ジャガイモやニンジンなどの根菜を効率よく洗うために設計されたブラシです。

参考価格は214円(税込)です。

可愛らしいにんじんの形をしており、手で握るとブラシ部分がカーブして野菜の凹凸にフィット

ゴツゴツとした表面の土や汚れもきれいに洗い落とせます。

ブラシを使うことで、土が直接手に付きにくく、衛生的に作業できるのも嬉しいポイントです。

皮ごと調理する際に特に便利で、食材の無駄を減らすフードロス対策にも繋がります。

吊り下げて保管できるフック穴も付いており、収納にも困りません。

2016年の発売以来ロングセラーを続ける人気商品で、育児関連のアカウントでは「子どもでも楽しくお手伝いできる」と支持されています。

こちらも安心の日本製です。

KOKUBO スミまでピカピカ浴室ワイパー 242円

浴室の壁や鏡、床の水滴を素早く処理して、カビや水垢の発生を抑えたい方におすすめの2ウェイワイパーです。

KOKUBO スミまでピカピカ浴室ワイパーは、ゴム製のワイパー部分とスポンジ部分が一体となった清掃ツールです。

参考価格は242円(税込)です。

このワイパーの便利な点は、水滴落としと吸い取りがこれ1本で完結することです。

まず、合成ゴム製のワイパー部分で壁や床の大部分の水滴をサッと集めて落とします。

その後、スポンジ部分で残った細かな水滴をしっかりと吸い取ることができます。

浴室使用後の面倒な水切り作業を効率化し、清潔な浴室環境を保つのに役立ちます。

KOKUBO 網戸・フィルター洗いブラシが優秀 242円

網戸やエアコンのフィルターなど、細かい目に詰まったホコリや汚れの掃除にお困りの方に最適なブラシが登場しました。

KOKUBO スミまでピカピカ網戸・フィルター洗いブラシは、約13.5cmのワイドなヘッドが特徴的な専用ブラシです。

参考価格は242円(税込)です。

ヘッド部分には短いブラシ毛がびっしりと植えられており、網戸の細かい目やフィルターの奥に入り込んだホコリや汚れを効率的にかき出します。

T字型の持ち手は握りやすく、力を入れやすい設計になっています。

これ一本で、家中の網戸や各種フィルターをまとめてきれいにすることができ、掃除の手間を大幅に削減します。

KOKUBO miniおそうじデッキブラシの魅力 214円

本格的な掃除用具のミニチュア版として、実用性と遊び心を兼ね備えたアイテムがこちらです。

KOKUBO mini おそうじデッキブラシは、全長約12cm(120×30×20mm)というかわいらしいミニチュアサイズのデッキブラシです。

参考価格は214円(税込)です。

ポリプロピレン製のこのブラシは、ミニサイズながらも実用性は十分。

水回りや細かなスキマ汚れ、小物や部分的な汚れの「ちょこっと掃除」に便利です。

毛先はキズをつけにくいソフトタイプを採用しています。

その可愛らしい見た目から、ぬいぐるみやドール、いわゆる「推しグッズ」などと一緒に撮影する「ぬい撮り」や「ドル活」の小道具としてもSNSで人気を博しており、「ガチ掃除用品とミニチュア撮影小物の二刀流」としてユニークな使い道が話題になっています。

KOKUBO miniおそうじほうきで隙間掃除 214円

デスク周りやキーボードの隙間など、細かな場所のホコリを手軽に取り除きたい時に活躍するのがこのミニほうきです。

KOKUBO mini おそうじほうきは、全長約12cm(120×30×10mm)のミニチュアスケールのほうきです。

参考価格は214円(税込)です。

ミニサイズで見た目も可愛らしく、デスクの片隅に置いておいても邪魔になりません。

PCキーボードの隙間やリモコンのボタン周り、電卓などの細かな部分のホコリやゴミを掃き出すのに最適です。

しなやかで優しいソフトな毛を使用しているため、掃除対象を傷つけにくいのも特徴です。

別売りの「miniおそうじちりとり」とセットで使えば、さらに便利さがアップします。

前述のデッキブラシ同様、「ぬい撮り」などの小道具としても活用されています。

KOKUBO miniおそうじモップで手軽にキレイ 214円

ちょっとした汚れや手アカをサッと拭き取りたい、そんな時に便利なミニチュアサイズのお掃除モップです。

KOKUBO mini おそうじモップは、全長約12cm(120×33×10mm)のコンパクトなモップです。

参考価格は214円(税込)です。

柄はポリプロピレン製で、モップ部分には吸水性に優れたマイクロファイバークロスを使用しています。

ミニサイズなので、テーブルの上の食べこぼしや、窓ガラスの手アカ汚れなど、ピンポイントで拭き取り掃除をする際に重宝します。

こちらも他のminiおそうじシリーズと同様に、その可愛らしさからミニチュア撮影の小道具としても人気があります。

実用性と遊び心を兼ね備えたアイテムです。

KOKUBO 粉ふるいスプーンの使い心地は? 176円

料理の下ごしらえやお菓子作りで、少量の粉をまぶしたいけれど、大きな粉ふるいを出すのは面倒…そんな悩みを解決してくれるスプーンです。

KOKUBO 粉ふるいスプーンは、必要な分だけ手軽に粉をふるうことができる便利なツールです。

参考価格は176円(税込)と大変リーズナブルです。

使い方は非常に簡単で、スプーンで粉をすくい、そのままスプーンの底がメッシュ状になっている部分からふるうだけ。

均一に薄く粉をまぶすことができ、ムニエルなどの下ごしらえや、お菓子の仕上げのデコレーションなどに役立ちます。

洗い物も少なく済み、手軽に使えるため、キッチンに一つあると重宝するアイテムです。

KOKUBO はちみつスプーンが垂れなくて感動! 176円

栄養価が高く美味しいはちみつですが、スプーンですくうと垂れてベタベタになりがちなのが難点でした。

そんな悩みを解消するのがこの専用スプーンです。

KOKUBO はちみつスプーンは、柄をクルッと回すだけで、すくったはちみつが垂れずにピタッと切れる画期的なスプーンです。

参考価格は176円(税込)です。

透明なプラスチック製で、先端は注ぎやすいようにくちばしのような形状になっています。

瓶の隅に残ったはちみつも届きやすいデザインです。

スプーン部分は深底形状で、一度にたっぷりとすくうことができます。

すくい上げた後、スプーンを水平に持って柄を一回転させると、スプーンの縁の特殊な形状により、はちみつがスプーン内部にとどまり、液だれを防ぎます

トーストやパンケーキ、ヨーグルトなどに手軽にはちみつをかけられます。

KOKUBO スクーン!カップ麺の救世主? 176円

カップ麺を食べる際に、「麺は食べやすいけれど具が残ってしまう」「スープを飲み干したくない」といった経験はありませんか。

そんな問題を解決してくれるのが、この新型レンゲです。

KOKUBO スクーンは、穴あきスプーンとフォークが一体化した、まさにカップ麺をきれいに食べるための専用設計レンゲです。

参考価格は176円(税込)です。

フォーク部分は麺が絡みやすいようにギザ付きになっており、短い麺もしっかりとキャッチします。

穴あきスプーン部分は、具だけをすくって余分なスープを切ることができるため、油分や塩分の摂取を抑えたい方にもヘルシーです。

カップ麺の底に残りやすい小さな具材まで効率よくすくい取れるので、「最後に具が残りやすい問題」をスマートに解決します。

本体の長さは約18cmで持ちやすく、大きめのカップにも落ちにくいストッパー付き。

食器洗浄機対応で、繰り返し使える日本製の便利なアイテムです。

家電Watchが「残り具ゼロを実現する救世主」と紹介しヒットしました。

カラーはホワイトとブラックがあります。

KOKUBO HAUSツナ缶スプーンの多機能っぷり 214円

ツナ缶を開けるところから、中身をきれいに取り出し、さらにはパウチ食品まで絞り出せるという、驚くほど多機能なスプーンが登場しました。

KOKUBO HAUS ツナ缶スプーンは、1本で4つの役割をこなす便利なキッチツールです。

参考価格は214円(税込)です。

まず、柄の先端部分でツナ缶のプルタブ(リング)を簡単に起こせます。

次に、スプーンのカーブした形状が缶の側面にフィットし、油や汁を効率よく切ることができます。

そして、スプーン本体でツナをすくい出し、先端の突起を使えば缶の隅に残ったツナまできれいに取り出せます。

さらに、柄の部分に付いたクリップは、パウチタイプの食品を挟んで中身を無駄なく絞り出すのに使えます。

カラーは清潔感のあるホワイトで、BPAフリー素材を使用。

安心の日本製です。

KOKUBO ミニボトル洗いスポンジの実力 198円

マイボトルやスリムな水筒など、口径が小さくて洗いにくいボトルの洗浄にお困りの方へ、ぴったりの柄付きスポンジです。

KOKUBO ミニボトル洗いスポンジは、全長約31cm、スポンジ直径約4cmというスリムな設計で、ボトル口径3.3cm以上の様々なボトルに対応します。

参考価格は198円(税込)です。

特に飲み口部分がくびれているような形状のボトルでも、スポンジが届きやすく洗いやすいのが特徴です。

スリムな形状は収納時にも場所を取らず、フック穴が付いているので吊り下げて衛生的に保管できます。

シンプルな白いスポンジとグレーの柄のデザインも好評です。

DIY愛好家からは「スポンジ幅と長さが絶妙でホイール洗いにも流用可」といった意外な高評価も得ています。

KOKUBO 抗菌ペットボトルスポンジフック付 198円

使用済みのペットボトルを再利用する際や、細長い容器を洗うのに便利な、衛生面にも配慮されたスポンジです。

KOKUBO 抗菌ペットボトルスポンジ フックタイプは、まるごと抗菌加工が施されているのが大きな特徴です。

参考価格は198円(税込)です。

スポンジ部分はカーブした形状になっており、ペットボトルの底や肩の部分など、洗いにくい隅々までしっかりと届いて汚れを落とします。

柄の先端にはフックが付いているため、使用後は吊り下げて乾燥させることができ、衛生的に保管できます。

ただし、煮沸消毒には対応していないため、お手入れの際は注意が必要です。

KOKUBO 残った麺スープレスキュー!固めてポイ 214円

カップ麺のスープを気軽に捨てられない時や、環境への配慮からそのまま流すことに抵抗がある方に、画期的な解決策となるアイテムです。

KOKUBO 残った麺スープ 固めてポン 3包入は、カップ麺の残ったスープをゼリー状に固めて、燃えるゴミとして捨てられるようにする凝固剤です。

参考価格は214円(税込)です。(紹介記事中には「176円~」との実売レンジ記載あり)

使い方は簡単で、残ったスープに本品1包を混ぜるだけ。

しばらくするとスープが固まり、容器ごとゴミとして処理できます(廃棄時は各自治体の定める方法に従ってください)。

外出先やキャンプ、登山といったアウトドア活動時など、スープを捨てる場所がない場合に特に便利です。

本品および固めたスープは食べられませんので、その点は注意が必要です。

100円ショップCan★Do公式が環境配慮アイテムとして推奨しています。

安心の日本製です。

KOKUBO スピンホイールコランダーの実力は 715円

野菜の水切りやパスタの湯切りなど、キッチンでの水切り作業を劇的に楽にしてくれる多機能なコランダーです。

KOKUBO スピンホイールコランダー ラージは、ザルとボウルが一体化しており、片手で傾けるだけでザルが自動的に回転して効率よく水切りができるアイテムです。

参考価格は715円(税込)です。

ボウルの中でザルがクルンと回転する仕組みにより、力を入れずにしっかりと水気を切ることができます。

葉物野菜などのデリケートな食材も、ボウルをザルにかぶせて振ることで、水切り専用のスピナーを使わずとも手軽に水切りが可能です。

麺類やパスタの湯切りにも大変便利で、これ一台で様々な水切り作業をこなせます。

丸型のラージサイズとスモールサイズ、そして楕円形のオーバルタイプがあり、用途や量に合わせて選べます。

まとめ:KOKUBO便利グッズで快適生活について

今回は、『ヒルナンデス!』で杉山夫妻が調査したKOKUBOのキッチン&掃除便利グッズ24選をご紹介しました。

どれも日々の家事をサポートしてくれるユニークで実用的なアイテムばかりです。

気になった商品を試して、快適な生活を手に入れてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次