2025年5月20日に放送されたNHK『今日の料理』では、心温まる連続テレビ小説「あんぱん」との連動企画として、「蔵出しお宝レシピ やなせたかしの台所」が特集されました。
この記事では、多くの人々に夢と勇気を与え続けている「アンパンマン」の作者、やなせたかしさんが実際に囲んでいた食卓から、特別な2品「グリーンスープ」と、その味の基盤となる「チキンスープ」のレシピを詳しくご紹介します。
色鮮やかな野菜の恵みが凝縮された栄養満点のグリーンスープと、ご家庭でも簡単に作れる本格的な鶏だしは、日々の食卓を豊かにしてくれることでしょう。
やなせさんの温かい食卓を、ぜひご家庭で再現してみてください。
NHK『今日の料理』あんぱん連動企画 やなせたかしの台所
この放送回では、漫画家やなせたかしさんの食生活に焦点を当て、彼が好んで食したとされる料理を通じて、その人となりや作品への想いの一端に触れる内容でした。
紹介されたレシピは、単に美味しいだけでなく、やなせさんのライフスタイルや健康への配慮が感じられるものとなっています。
やなせ家のグリーンスープ 緑野菜たっぷり!
「グリーンスープ」は、その名の通り緑の野菜をふんだんに使用した、目にも鮮やかな一品です。
やなせさんにとっては、まるで青汁を飲むような感覚で野菜の栄養を丸ごと摂取できる、特別なスープだったのかもしれません。
手軽に作れて、体にも優しいこのスープの材料から見ていきましょう。
2人分の材料はこちら
このスープを作るために必要な材料は以下の通りです。
2人分で手軽に試せる分量となっています。
- かぼちゃ : 10g
- グリーンアスパラガス : 1~2本
- ほうれんそう : 10g
- ブロッコリー : 10g
- そら豆(さやから出す) : 10個
- グリンピース(さやから出す) : 大さじ1
- チキンスープ(下記参照) : 30ml
- 白ワイン : 少々
- スキムミルク : 大さじ1弱
- 塩 : 少々
- こしょう : 少々
使用する野菜は、これら以外にも、たまねぎ、にんじん、セロリ、キャベツなど、お好みのものや冷蔵庫にあるものでアレンジすることも可能です。
様々な野菜の組み合わせで、自分だけのグリーンスープを見つけるのも楽しいでしょう。
ミキサーで簡単!作り方の手順
グリーンスープは、野菜を煮てミキサーにかけるだけで、驚くほど簡単になめらかな仕上がりになります。
調理のポイントを押さえて、美味しく作りましょう。
- 野菜の下ごしらえと煮込み
- ① かぼちゃ、グリーンアスパラガス、ほうれんそう、ブロッコリーは、火が通りやすいように、ざく切りにします。
- ② 鍋に基本のチキンスープ30mlと水250mlを入れ、①で切った野菜、そして薄皮を丁寧に取り除いたそら豆とグリンピースを加えます。
- ③ 野菜がくったりと柔らかくなるまでじっくりと煮込み、塩とこしょうをそれぞれ少々、さらに白ワインを少々加えて風味をつけます。
- ミキサーでの撹拌と仕上げ
- ① 煮込んだ野菜の粗熱がしっかりと取れたことを確認してから、ミキサーに移し、なめらかになるまで丁寧に撹拌します。
- ② なめらかになったスープにスキムミルク大さじ1弱を加え、再度鍋に戻して焦げ付かないように注意しながら温めれば、美味しいグリーンスープの完成です。
ミキサーにかける際は、必ず粗熱を取ることが重要です。
熱いまま撹拌すると、蒸気で蓋が持ち上がり中身が飛び出す危険があります。
スキムミルクを加えることで、コクとまろやかさが増し、より一層美味しく仕上がります。
基本のチキンスープ 作り置きにも便利!
次にご紹介するのは、グリーンスープのベースとしても使用された「チキンスープ」です。
鶏手羽先からじっくりと旨味を引き出したこのスープは、様々な料理に活用できる万能選手。
作りやすい分量でご紹介しますので、多めに作って冷凍保存しておくのも大変便利です。
作りやすい分量の材料
本格的ながら家庭でも手軽に作れるチキンスープの材料は、シンプルながらも旨味を引き出すための工夫が凝らされています。
- 鶏手羽先 : 10本
- 水 : 1.5ℓ
- セロリ : 1本
- にんじん : 1/2本
- たまねぎ : 1/2個
- しょうが : 1かけ
鶏手羽先は、骨から良いだしが出るためスープ作りに最適です。
香味野菜であるセロリ、にんじん、たまねぎ、しょうがは、鶏肉の臭みを消し、スープに深みと豊かな香りを与えてくれます。
コトコト煮込む作り方
美味しいチキンスープを作る秘訣は、弱火でじっくりと時間をかけて煮込むことです。
鶏の旨味と香味野菜の風味が溶け込んだ、黄金色のスープを目指しましょう。
- 鶏手羽先の下処理と一次煮込み
- ① 鶏手羽先10本は、余分な脂や臭みを取り除くために、一度さっと湯通しします。
- ② 鍋に湯通しした鶏手羽先と水1.5ℓを入れ、弱火にかけます。
煮立ってくる際に出るアクは、丁寧に取り除きながら約1時間煮込みます。
- 香味野菜を加えての二次煮込みと完成
- ① セロリ1本、にんじん1/2本、たまねぎ1/2個は大きめに切り、しょうが1かけと共に、1時間煮込んだ鍋に加えます。
- ② 再び弱火で、さらに約1時間じっくりと煮込み、野菜の甘みと香りをスープに移します。
- ③ 煮込み終わったスープを、目の細かいざるやキッチンペーパーを敷いたざるで丁寧にこせば、澄んだチキンスープの完成です。
残ったスープは製氷皿などに入れて冷凍保存すると、必要な分だけ使えて便利です。
アクを丁寧に取り除くことで、雑味のないクリアな味わいのスープになります。
香味野菜は大きめに切ることで、煮崩れしにくく、スープが濁るのを防ぎます。
このチキンスープは、そのまま飲んでも美味しいですし、様々な料理のベースとして活用できます。
まとめ:やなせたかしさん愛用の2品について
今回は、NHK『今日の料理』で紹介された、やなせたかしさんゆかりの「グリーンスープ」と「チキンスープ」のレシピをお届けしました。
どちらも手軽に作れて栄養満点、日々の食卓を豊かにしてくれるでしょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント