MENU

【DayDay】雑貨2選 楽しい&欲しいアイデア雑貨たち【5月20日】

2025年5月20日に放送された日本テレビ系情報番組「DayDay」の人気コーナー『楽しい&欲しいアイデア雑貨たち』では、日々の生活をちょっと楽しく、豊かにしてくれる魅力的な雑貨が紹介されました。

この記事では、番組で特に注目を集めた2つのユニークな商品、「富士山消しゴム」シリーズ「体験型チョコ チョコボーン」について詳しくご紹介いたします。

消すたびに姿を変える美しい消しゴムや、作る工程からワクワクが止まらないチョコレートなど、そのユニークな構造、デザイン、そして実際に使ってみたくなるような魅力や楽しみ方まで、分かりやすく解説します。

これらの情報を通じて、新しいお気に入り雑貨を見つけるお手伝いができれば幸いです。

目次

DayDay『楽しい&欲しいアイデア雑貨たち』

2025年5月20日の「DayDay」では、使うたびに新しい発見があったり、作る過程そのものがエンターテイメントになるような、心躍るアイデア雑貨が取り上げられました。

特に文房具とユニークな食品から、日常に彩りを加えてくれる2つのアイテムが登場し、注目を集めました。

消すたび変身!富士山消しゴムシリーズ 242円~

まずご紹介するのは、プラス株式会社から発売されている「富士山消しゴム」シリーズです。

この消しゴムは、ただ文字を消す道具というだけでなく、使うほどに美しい富士山の姿が現れるという、非常にユニークな特徴を持っています。

その秘密は、本体が青と白(または他の色の組み合わせ)の2層の樹脂でできていることにあります。

消しゴムを左右前後、バランスよく消していくことで、白い部分が雪のように削り出され、徐々に雄大な富士山のシルエットが完成していくのです。

この“消して作る”という新しい発想が、「よく消える」という実用性と「消す楽しみ」を見事に両立させています。

もちろん、消しゴムとしての性能も抜群で、同社の「エアイン」シリーズと同じ配合の樹脂を使用しているため、軽い力で非常によく消え、消しカスもまとまりやすいと評判です。

この富士山消しゴムは、1個あたり税込242円からという手頃な価格も魅力の一つです。

様々なバリエーションが展開されており、例えば基本となる「青富士」は、スリーブ(消しゴムケース)に七宝や青海波といった日本の伝統文様がデザインされたものが6種類あります。

また、海外の方へのお土産としても喜ばれる「TOKYO(23-24バージョン)」は、茜色・空色・白色の富士山をイメージした3色の小箱セットで、「Mt FUJI Eraser」という英語表記が入っているのも特徴です。

季節限定品として「限定 春日和 緑富士 金箔」なども登場し、こちらは新緑の富士をイメージした本体に金箔のスリーブをあしらい、ギフトとしても高い人気を誇ります。

さらに、受験生などを応援する「お守り富士山 6柄セット」は、猫や梅、だるまといった縁起の良いモチーフが各柄に配置されており、願掛けアイテムとしても注目されています。

このように、コレクションする楽しさや、用途に応じたプレゼント選びができるのも、このシリーズの大きな魅力と言えるでしょう。

驚きの仕掛け!体験型チョコボーン 2530円

次にご紹介するのは、作る過程も楽しめるユニークなスイーツキット「体験型チョコ チョコボーン」です。

こちらは税込2,530円で、魚の形をしたチョコレートを自分で作れるシリコンモールドとレシピがセットになっています。

この商品の最大の魅力は、温かい牛乳に作った魚型のチョコレートを溶かすと、中からなんと“魚の骨”の形をしたマドラーが現れるという驚きの仕掛けです。

チョコレートがゆっくりと溶けていき、骨の形のマドラーが姿を現す瞬間は、大人も子供も思わず声を上げてしまうほどの楽しさがあります。

この骨型マドラーは、そのままホットチョコレートをかき混ぜるのに使うことができます。

ホットチョコレートを作るというありふれた行為に、視覚的な楽しさと発見の喜びを加えたこのアイデアは、特にSNSなどで「動きのあるスイーツ」として注目を集めています。

家族や友人と一緒にチョコレート作りから体験すれば、コミュニケーションも深まり、特別な時間を過ごせるでしょう。

特にバレンタインデーのプレゼントとして手作りしたり、ホームパーティーで提供したりすれば、その場が盛り上がること間違いありません。

実際に、「魚の骨が出てくる瞬間に子どもが歓声を上げた」「バレンタインのネタに最適」といったポジティブな声が多く聞かれます

まとめ:DayDay注目雑貨のユニークな魅力について

今回は、「DayDay」で紹介された「富士山消しゴム」シリーズ「体験型チョコ チョコボーン」という、二つのユニークなアイデア雑貨をご紹介しました。

どちらも使う過程や作るプロセスそのものを楽しむという共通の魅力があり、私たちの日常に新しいワクワク感や彩りを与えてくれます

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次