2025年5月19日に放送されたテレ東「よじごじDays」の人気コーナー「プロ厳選!掃除グッズベスト10「一石二鳥編」」は、日々の掃除を格段に楽にしてくれるアイテムが満載でした。
この特集では、お掃除のプロであるお掃除本舗の尾崎真さんが、ハンズ新宿店で厳選した、まさに「一石二鳥」の便利な掃除グッズがランキング形式で紹介されました。
この記事を読めば、番組で取り上げられた第10位から第1位までの全商品の詳細な特徴、価格、そしてプロが推薦する効果的な使い方や「一石二鳥」となるポイントが具体的に分かります。
掃除の効率を上げたい方、新しい便利グッズに興味がある方にとって、役立つ情報がきっと見つかるでしょう。
普段の掃除の悩みを解決するヒントや、気になるあの商品の新たな魅力を発見できるかもしれません。
よじごじDays プロ厳選!掃除グッズベスト10「一石二鳥編」
このランキングでは、日常の掃除をより手軽に、そして効果的にするための、プロならではの視点で選ばれた製品が勢ぞろいしました。
毎日の家事を少しでも楽にしたいと考えている方々にとって、注目のアイテムばかりです。
早速、ランキングを見ていきましょう。
第10位 富士商 純銅製タワシ 3個組 580円
ランキング第10位に輝いたのは、富士商の「純銅製タワシ 3個組」です。
価格は580円(税込)です。
このタワシは、銅でできており、銅が持つ特別な力、銅イオンの働きによってタワシ自体の雑菌が増えるのを防ぎます。
これにより、キッチン周りを衛生的に保つ手助けとなります。
主な用途としては、まな板のしつこい汚れや、中華鍋などの鉄製調理器具にこびりついた焦げ付きを落とすのに大変便利です。
銅の微粒子が汚れを効果的にかき取るため、力を入れすぎなくても汚れが落ちやすいのが特徴です。
さらに、このタワシの「一石二鳥」ポイントは、その多機能性にあります。
約45mm角、重さ約20gのタワシをシンクに置いておくだけで、ヌメリの発生を抑えたり、排水口からの臭いを軽減したりする効果も期待できます。
一部では靴箱の脱臭や水槽の水質改善にも使われるなど、「二鳥」どころか「五鳥」級の活躍を見せてくれます。
第9位 GNシート畳用/床用ダニよけプラス 各320円
第9位は、レック株式会社の「GNシート畳用ダニよけプラス」と「GNシート床用ダニよけプラス」です。
価格はそれぞれ320円(税込)です。
これらのおそうじシートは、「激落ちくん」ブランドと殺虫剤で知られる「バルサン」が共同開発した画期的な商品です。
畳用は15枚入り、床用は10枚入りとなっています。
シートには、安全性が高いダニよけ成分が配合されており、拭き掃除をするだけで同時にダニ対策ができるのが最大の「一石二鳥」ポイントです。
素材にはマイクロファイバー(超極細繊維)が使われており、目に見えないような細かなホコリや皮脂汚れもしっかりとかき取ります。
そして、界面活性剤を使用していないため、拭いた後に水拭きをする必要がなく、ベタつきも残りません。
さらに、殺虫成分であるピレスロイドも不使用なので、小さなお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使用できる点が嬉しいポイントです。
第8位 アズマ工業 窓・網戸 楽絞りワイパーF 1,480円
第8位にランクインしたのは、アズマ工業の「窓・網戸 楽絞りワイパーF」で、価格は1,480円(税込)です。
このワイパーは、洗剤を使わずに水だけで窓ガラスと網戸をきれいにできる優れものです。
その秘密は、モップ部分のW構造にあります。
ブラシ繊維がこびりついた汚れをかき出し、マイクロファイバーが細かな汚れをしっかりと拭き取ります。
拭き幅は約18cm、柄の長さは約80cmから113cmまで伸縮するため、高い窓や普段手が届きにくい場所の掃除も楽に行えます。
持ち手は軽量なアルミ製で、操作性も抜群です。
「一石二鳥」な点は、まずレバーを引くだけでモップ部分を絞れる機能です。
手を汚すことなく簡単に水気を切れ、バケツの水を替える手間も減り、時短に繋がります。
さらに、水切りゴムも付いているため、窓ガラスの仕上げ拭きが不要となり、まさに「一往復で二面完結」の言葉通り、効率的な窓掃除を実現します。
第7位 きになるニオイトリ オールマイティ/お風呂用 各1,078円
第7位は、株式会社ビッグバイオの「きになるニオイトリ オールマイティ用」と「きになるニオイトリ お風呂用」です。
価格はそれぞれ1,078円(税込)です。
この商品は、袋から出して気になる場所に吊るしておくだけで、カビや雑菌の繁殖を抑え、同時に嫌なニオイも抑制してくれる便利なアイテムです。
製品内部には、抗菌・防カビ効果のある成分(一般的にはBB菌などの微生物や、それらが生成する物質)が含まれており、それが空気中にゆっくりと揮散することで効果を発揮します。
オールマイティ用は室内の様々な場所に、お風呂用は湿気が多くカビが発生しやすい浴室に特化しています。
効果が薄れてくると、製品のシートの色が薄くなるため、交換時期が一目でわかるのも便利な点です。
この製品の「一石二鳥」ポイントは、空間の消臭と防カビ対策を同時に行えることです。
化学薬剤特有のツンとした臭いが少なく、ピーチなどのやさしい香りが採用されているため、強い香りが苦手な方にも使いやすいでしょう。
冷蔵庫や洗濯槽を除く、家の中の様々な場所で活躍します。
第6位 クイックルハンディ本体 伸び縮みタイプ 836円
第6位には、花王の「クイックルハンディ本体 伸び縮みタイプ」が選ばれました。
価格は836円(税込)です。
この商品は、掃除がしにくい高い場所や家具の隙間など、手が届きにくい場所のホコリを簡単にキャッチできる人気のハンディモップです。
柄の長さが最短約45cmから最長約100cmまで自由に伸縮し、ヘッド部分の角度も変えられるため、エアコンの上や照明器具、カーテンレール、家電の裏側といった「見えない場所」や「届かない場所」のホコリも逃しません。
360度全面についた“もふもふ”の吸着繊維が、ホコリだけでなく、花粉やハウスダストまで瞬時に吸い付けて離さないのが特徴です。
「一石二鳥」のポイントは、この高い捕集性能に加えて、アレルギー対策にも貢献できる点と、掃除の時短が実現できることです。
付属のシートは両面使え、汚れたら簡単に交換できます。
静電気の力でホコリを吸着し、さらにオイルコートでしっかりキャッチするため、掃除中にホコリが舞い上がりにくいのも利点です。
第5位 マーナ すみずみ消しごむ ケース付き 1,080円
第5位は、マーナの「すみずみ消しごむ ケース付き」で、価格は1,080円(税込)です。
まるで文房具の消しゴムのような見た目ですが、これが強力なクリーナーです。
合成ゴムに研磨剤が練り込まれており、水アカやシンクの黒ズミ、蛇口やコンロ周りの金属サビなどを、軽い力でこすり落とすことができます。
使い方は簡単で、汚れた部分を消しゴムでこするように磨くだけ。
使用後は削りカスが出るので、それを集めて捨てるだけでお手入れ完了です。
消しゴム本体はグレー色なので、使用して黒ずんできても汚れが目立ちにくいという配慮もされています。
ケースにはフック穴が付いているため、吊り下げて収納でき、置き場所にも困りません。
「一石二仕事」の魅力は、ピンポイントで気になる汚れを狙い撃ちできる「局所攻撃力」と、使わない時も生活空間に馴染む「見た目のスッキリ感」を両立している点です。
特に、陶器製のトイレの便器やタイル目地といった、スポンジでは磨きにくい曲面や細い溝の掃除に威力を発揮します。
第4位 アイセン 床ハンディブラシ 658円
第4位にランクインしたのは、アイセンの「床ハンディブラシ」です。
価格は658円(税込)と手頃です。
このブラシは、特に浴室の床掃除のために開発されました。
最近の浴室床は水はけを良くするために細かい凹凸があるデザインが多いですが、そのミゾに溜まった皮脂汚れやヌメリをスッキリ落とすことができます。
ブラシ部分は、弾力のあるポリエチレン製の毛と、コシが強く汚れをかき出すナイロン製の毛がバランス良く混合されており、軽い力で効率的に汚れを除去します。
グリップは丸みを帯びた握りやすい形状で、長時間使用しても手が痛くなりにくいように工夫されています。
また、ブラシ自体が自立するため、使用後に立てて乾燥させることができ衛生的です。
もちろん、フックに吊り下げて収納することも可能です。
「一石二鳥」となるのは、その優れた汚れ落ち性能と経済性です。
ブラシ部分が汚れたり摩耗したりした場合には、別売りの交換用ブラシに取り替えることができるため、グリップ部分は長く使い続けることができます。
第3位 アイセン 激キレ キッチンスポンジ 158円
第3位は、同じくアイセンの「激キレ キッチンスポンジ」です。
驚きの価格、158円(税込)で手に入ります。
このキッチンスポンジは、一つで二役をこなす賢い設計が特徴です。
スポンジは二層構造になっており、青いハード面には微細な研磨粒子が含まれています。
これにより、鍋やフライパンにこびりついたガンコな焦げ付きやしつこい油汚れをしっかりとかき落とすことができます。
一方で、白いソフト面はキズをつけにくい素材でできているため、デリケートな食器やグラス、プラスチック製品などを優しく洗い上げます。
この「二層で二役」がまさに「一石二鳥」のポイントです。
さらに、スポンジ内部は空洞の多い発泡構造になっているため、水切れが抜群に良く、使用後に素早く乾燥します。
これにより、雑菌の繁殖やイヤなヌメリを抑え、スポンジを清潔に保つことができます。
表面には樹脂コーティングも施されており、耐久性が高く、長く使えるのも経済的です。
第2位 シャボン玉 酸素系漂白剤 572円
栄えある第2位は、シャボン玉石けんの「酸素系漂白剤」です。
価格は572円(税込)です。
この製品の主成分は過炭酸ナトリウム100%の粉末で、お湯に溶かすことで活性酸素が発生し、その力で衣類や食器、ベビー用品、浴室の小物などを効果的に漂白・除菌・消臭します。
酸素系漂白剤の大きな特徴は、塩素系漂白剤のようなツンとした刺激臭がなく、色柄物の衣類にも安心して使用できる点です。
また、ステンレス製品にも使えるため、塩素系ではお手入れが難しかったステンレスボトルの内側の茶渋落としや除菌にも最適です。
「一石二鳥」どころか多用途に活躍するこの商品は、洗濯だけでなく、キッチン周りの掃除、例えば排水口のヌメリ取りやまな板の除菌、さらには洗濯槽のクリーニング(いわゆる「オキシ漬け」)にも使えます。
使用後は水と酸素、炭酸ソーダに分解されるため、環境への負荷も少ないのが嬉しいポイントです。
第1位 スリーエム 3M スプレー クリーナー30 1,947円
そして、プロが選ぶ「一石二鳥」な掃除グッズの頂点、第1位に輝いたのは、スリーエム ジャパンの「3M スプレー クリーナー30」です。
価格は1,947円(税込)です。
この製品は、プロの現場でも使われることがあるほど強力な洗浄力を持つスプレークリーナーです。
主成分であるリモネンは、柑橘類の皮に含まれる天然成分で、油汚れに対して非常に高い溶解力を発揮します。
壁や床についてしまった頑固な油汚れはもちろんのこと、粘着テープを剥がした後ののり残り、子供が書いてしまった落書き(油性マジックなど)、タバコのヤニ汚れなどを素早く浮かせて分解し、簡単に取り除くことができます。
金属やプラスチックといった素材を傷めにくく、使用後に水で洗い流せるのも特徴です。
また、静電気防止効果もあるため、掃除後にホコリが再付着しにくくなります。
この製品の「一石二鳥」は、強力な「シールはがし」効果と、広範囲の「脱脂洗浄」能力を一本で兼ね備えている点です。
家庭の壁紙の汚れから、工具のメンテナンスまで、幅広いシーンでその実力を発揮する万能選手と言えるでしょう。
使用後には柑橘系の心地よい香りが残ります。
まとめ:プロ厳選!便利掃除グッズ活用法について
今回は、テレビ番組「よじごじDays」で紹介された「プロ厳選!掃除グッズベスト10「一石二鳥編」」のアイテムをご紹介しました。
日々の掃除をサポートしてくれる便利なグッズばかりでした。
ご自身の掃除スタイルや悩みに合わせて、気になった商品を試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント