2025年5月3日放送のTBS系情報番組「王様のブランチ」。
その人気コーナー「買い物の達人」に、モデルや女優として大活躍中の生見愛瑠(めるる)さんが初登場しました!
今回は、めるるさんが10万円の予算を手に、気になる最新アイテムを探すショッピング企画です。
この記事を読めば、番組で紹介された注目の雑貨や玩具、合計8アイテムの詳細が分かります。
洗練されたアイウェアから、空間を彩るフラワーベース、ユニークなキャンドル、そして大人も欲しくなる可愛い木製玩具まで、各商品の特徴、価格、デザインのこだわり、購入時のポイントなどを詳しくご紹介します。
めるるさんが訪れたおしゃれなロケ地情報と共に、トレンド最前線のショッピング体験を追体験しましょう!
YUICHI TOYAMA. U-151 OMA ¥59,400
まず注目されたのは、日本のアイウェアブランドYUICHI TOYAMA.の「U-151 OMA」です。
価格は59,400円(税込)と紹介されました。
このモデルは、「Timeless(タイムレス)」というコンセプトを掲げる同ブランドが、1950年代にアメリカで生まれたヴィンテージスタイル「サーモント(ブロウラインとも呼ばれます。
フレーム上部が太いデザインのこと)」を現代的に解釈した一本です。
伝統的な形をベースにしながら、独自の遊び心と意外性を取り入れた「ニュースタンダードモデル」と位置づけられています。
デザインの細部にはこだわりが詰まっています。
フレーム上部のボリューム感のあるブロウ部分には斜めのカッティングが施され、光の当たり具合で表情が変わる立体感を演出。
ブリッジ(左右のレンズをつなぐ部分)やメタルリム(レンズ周りの金属部分)には、まるでアナログレコードの溝のような繊細なラインが刻まれ、フレーム全体の統一感を高めつつ、ヴィンテージ感をモダンに昇華させています。
素材には、美しい艶と色柄が特徴のアセテートと、軽量で丈夫、金属アレルギーも出にくいチタンを使用。
これにより、高級感と快適な掛け心地を両立しています。
サイズはレンズ幅47mm、ブリッジ幅22mm、テンプル長148mm。
購入時は型崩れ防止のデモレンズのため、度付きまたは度なしレンズへの交換が必要です。
全国の主要な眼鏡専門店で取り扱われています。
坂下和長 SHALLOWS ¥55,000
次に紹介されたのは、プロダクトデザイナー坂下和長氏が手がけたフラワーベース「SHALLOWS」です。
価格は55,000円(税込)でした。
この花器の最大の特徴は、水の「表面張力」という物理現象をデザインの一部として取り入れている点にあります。
高純度のクリスタル塊から削り出して作られており、縁から中央の花を生ける穴に向かって、なだらかな浅瀬(すり鉢状)になっています。
ここに水を満たすと表面張力で水が盛り上がり、まるで花器と水面の境界が消え、植物が水の柱から直接生えているかのような詩的な光景を生み出します。
「水たまりに咲く花」というコンセプト通り、植物、水、花器が互いを引き立て合う、ユニークなバランスが魅力です。
素材はソリッドクリスタルで、透明なタイプと、漆黒の透明感が美しいブラックタイプがあります。
番組で紹介されたのは、ロケ地の一つであるCIBONEのオンラインストアでも同価格で販売されている直径150mmモデルと推測されます。
CIBONEなどでは他のサイズも展開されており、価格も異なります。
デザイナーの坂下氏は、素材の特性や背景にあるストーリーを重視し、シンプルながら奥行きのあるデザインを追求しています。
能作 そろり L ¥12,100
続いては、富山県高岡市の老舗鋳物メーカー「能作(のうさく)」による真鍮製のフラワーベース「そろり L」です。
価格は12,100円(税込)でした。
能作は1916年創業、400年以上の歴史を持つ高岡の鋳造技術を背景に持つメーカーです。
「そろり」という名称は、古くから茶席で使われてきた花器に由来します。
この製品は、真鍮(銅60%、亜鉛40%の合金)という素材の美しさを最大限に引き出すため、熟練の職人が一点一点「ロクロ仕上げ」という伝統的な技法で丁寧に磨き上げています。
その結果生まれる、しなやかで流れるようなフォルムと、金属ならではの上品な輝きが特徴です。
表面には変色を防ぐクリアコーティングが施されています。
和室にも洋室にも調和する洗練されたデザインは、国内外で高く評価されています。
金属製なので、ガラスや陶器のように落としても割れにくく、長く愛用できる点も魅力です。
サイズは高さ約265~270mm、直径約70mm(手仕事のため個体差あり)。
能作公式ショップやCIBONE、各種オンラインストアなどで購入可能です。
能作 そろり S ¥8,800
「そろり」シリーズからは、Lサイズより一回り小さい「そろり S」も紹介されました。
価格は8,800円(税込)です。
基本的な特徴はLサイズと同様です。
前述のとおり、高岡の伝統技術であるロクロ仕上げによって、真鍮素材の美しさが際立つデザインとなっています。
茶道具に由来する流線型のフォルムは、どんな空間にもすっと馴染みます。
サイズは高さ約210mm、直径約52mm(こちらも手仕事のため個体差あり)と、Lサイズよりも小ぶりなので、ちょっとしたスペースにも飾りやすいのが嬉しいポイントです。
素材は同じく真鍮(クリアコーティング仕上げ)で、割れにくい丈夫さも備えています。
こちらも能作公式ショップやCIBONEをはじめ、多くのインテリアショップやオンラインストアで取り扱われています。
OLGA GOOSE CANDLE ¥12,400
次にめるるさんが手に取ったのは、ユニークな形状が目を引く「OLGA GOOSE CANDLE」です。
価格は12,400円(税込)と紹介されました。
このキャンドルは、日本の大阪でハンドメイドされているブランドの作品です。
ブランド名は、1932年の映画『Freaks』に登場した「頭は女性、体はガチョウ」という奇妙な悪役を演じた女優にインスパイアされたとされています。
ブランドテーマは「ガチョウ女の作る儀式道具」。
キャンドルは単なる灯りではなく、持ち主の秘めた力を引き出すお守りのような存在として作られています。
各デザインには「みんななかよし」(ピーナッツ)、「うそが本当に」(バラ)といったユニークな「マジックメッセージ」が込められており、「With love and curse!(愛と呪いを込めて!)」というキャッチフレーズも。
一つ一つ手作りのため、形や色合いが異なり、一点物のような個性を持っています。
素材は主にパラフィンワックス。
番組で紹介された具体的なモデル名は不明ですが、価格から比較的大型の作品やセットの可能性があります。
アートオブジェのような存在感で、感度の高いセレクトショップなどで取り扱われています。
kiko+ camera ¥2,420
ここからは、大阪発の木製玩具ブランドKukkia(クキア)のアイテムが登場。
まずは姉妹ブランド「kiko+(キコ)」の木製カメラ「kiko+ camera」です。
価格は2,420円(税込)でした。
このおもちゃのカメラは、子どもたちが小さなカメラマンになりきって遊べるようにデザインされています。
最大の特徴はレンズ部分。
覗くと万華鏡(複眼レンズ)になっていて、くるくる回すと見える世界が変わる不思議な体験ができます。
さらに、マグネットで簡単に付け外しできるカラーレンズ(ピンクまたはイエロー)も付属し、色付きの世界も楽しめます。
星形のシャッターボタンはバネ仕掛けで、押すと「カシャッ」と本物のような感触と音(擬音)がします。
本体は持続可能な方法で調達されたビーチウッド(ブナ材)で作られており、軽くて持ちやすいです。
取り外し可能なデニムストラップ付きで、首から下げて持ち運べます。
ヨーロッパの安全基準などもクリアしており、安心して子どもに与えられる品質も魅力です。
gg* oekaki house dog ¥8,500【偽物注意】
続いて紹介されたのは、もう一つの姉妹ブランド「gg*(ジジ)」の人気商品「oekaki house dog」、お家型の木製お絵かきボードです。
価格は8,500円(税込)でした。
このお絵かきボードは、ペンキやクレヨンを使わずに、繰り返しお絵かきが楽しめるのが最大の魅力です。
付属のマグネットペンでボードに描くと、スクリーンが4色(赤・青・黄・緑)に色分けされていて、カラフルな線や絵が現れます。
ボード下部についている犬の形をした木製ノブを左右にスライドさせると、描いた絵がきれいに消え、何度でも新しい絵を描くことができます。
〇・△・□の3種類のマグネットスタンプも付いていて、絵に模様を加える遊びも可能。
屋根の部分にはカラフルなビーズが付いており、簡単な数遊びにも使えます。
木製ならではの温かいデザインは、インテリアとしても素敵です。
【重要:模倣品に関する注意喚起】この商品は大変人気があるため、残念ながら大手ECサイトなどで正規品に酷似した模倣品(偽物)が販売されています。
これらの模倣品は安全基準を満たしていない可能性があり危険です。
お子様の安全のため、必ず公式オンラインショップや正規取扱店で購入するようにしてください。
価格が安くても安易に飛びつかないことが重要です。
gg* mamagoto ¥4,950
最後に紹介された木製玩具は、gg*ブランドのままごとセット「mamagoto」です。
価格は4,950円(税込)でした。
このセットは、ベーグルを中心としたピクニックがテーマになっており、その内容がユニークです。
ベーグル、チーズ、レタスといった西洋風の食材と、焼き魚、おにぎり(海苔は着脱可能)、ニンジンといった和風の食材が一緒に入っています。
現代の食卓を反映したような、和洋折衷のフュージョン・ピクニックごっこが楽しめます。
付属の木製ナイフでサクサクと切る(マジックテープ接着)ことができる食材や、殻をパカッと割ると中から布製の黄身が出てくる卵など、遊びを盛り上げる仕掛けも。
全ての食材は、gg*のロゴが入ったコットン製のエコバッグに収納して持ち運べます。
素材はビーチウッドと布。
子どもたちの食への興味や多様な文化への理解を育むきっかけにもなるかもしれません。
まとめ:めるるが選んだ最旬アイテム8選について
今回は、TBS「王様のブランチ」の「買い物の達人」で生見愛瑠(めるる)さんが選んだ、注目の雑貨・玩具8アイテムをご紹介しました。
洗練されたアイウェアから伝統技術が光る花器、ユニークなキャンドル、デザイン性の高い木製玩具まで、めるるさんのセンスが光るセレクトでしたね。
特にgg*のお絵かきハウスは模倣品に注意が必要です。
ぜひ、お買い物の参考にしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント