2025年5月6日(火)にNHK『今日の料理』の人気シリーズ「まだまだやれる!鶏肉レシピ」で紹介された、料理研究家・舘野鏡子さん直伝の「フレッシュトマトのバターチキン」。
この記事を読めば、その本格的な味わいを家庭で手軽に再現するための全貌が分かります。
鶏むね肉があっさりしがちという悩みを解決し、深みのある一皿に変身させるプロの技、具体的な材料と詳細な手順はもちろん、鶏肉が驚くほど柔らかくジューシーに仕上がる科学的な理由や、フレッシュトマトやヨーグルトといった食材の栄養価についても詳しく解説。
日々の食卓を豊かにする絶品レシピの秘訣を、余すところなくお届けします。
『今日の料理』鶏肉レシピ新発見!
NHKの長寿番組『今日の料理』。
その中でも「まだまだやれる!鶏肉レシピ」というテーマで、家庭料理の可能性を広げる一品が紹介されました。
絶品!舘野鏡子のフレッシュトマトバターチキン
舘野鏡子さんが教えてくれる「フレッシュトマトのバターチキン」は、その名の通り、生のトマトをたっぷり使った、爽やかさとコクが見事に調和した一品です。
フレッシュトマトの生き生きとした酸味、ホールコーンの自然な甘み、そしてバターリッチな風味が、パサつきやすい鶏むね肉を驚くほどしっとりと、そして風味豊かに仕上げます。
お店で食べるような本格的なバターチキンが、おうちで手軽に作れるのは嬉しい驚きです。
お店級のコクと旨み!秘密の【材料】リスト
この絶品料理を2人分作るために用意する主な食材と調味料は以下の通りです。
- 鶏むね肉 : 大1枚(350g)
- トマト : 1個(150g)
- コーン(ホールタイプ/レトルトパック) : 1パック(固形量55g)
- 調味料A
- にんにく(すりおろす) : 小1かけ分
- しょうが(すりおろす) : 1かけ分
- プレーンヨーグルト(無糖) : 大さじ4
- トマトケチャップ : 大さじ3
- 砂糖 : 大さじ1
- カレー粉 : 小さじ1
- 塩 : 小さじ1/2
- サラダ油 : 小さじ1/2
- バター : 15g
- もち麦ご飯 : 適宜
鶏むね肉は大きめのものを選び、トマトは完熟したものを使うと、より一層風味豊かに仕上がります。
プレーンヨーグルトは無糖タイプを使用することで、調味料全体のバランスが整います。
これらの材料が、家庭で本格的な味を生み出すための鍵となります。
誰でもシェフ気分!感動レシピ【作り方】
丁寧な下ごしらえと火加減が、美味しさを最大限に引き出すポイントです。
以下のステップで、誰でも簡単に本格的な味を再現できます。
- ①鶏肉の下準備 : 鶏むね肉は皮と余分な筋を取り除き、2.5cm角に切ります。その後、テーブルナイフなどを使って、一切れずつ両面に4~5か所ほど切り込みを入れます。このひと手間で味が染み込みやすくなり、火を通したときに硬くなるのを防ぎ、柔らかい食感に仕上がります。
- ②鶏肉のマリネ : ポリ袋に①の鶏肉と調味料A(すりおろしたにんにく、しょうが、プレーンヨーグルト、トマトケチャップ、砂糖、カレー粉、塩)を全て入れます。袋の上から手でよく揉み込み、調味料を鶏肉全体に均一になじませます。袋の口を閉じ、冷蔵庫に入れて30分間から一晩(約8時間)じっくりと寝かせます。
- ③トマトの準備と炒め始め : 鶏肉をマリネしている間に、トマトを1cm角に切っておきます。直径20cm程度のフライパンにサラダ油小さじ1/2をひき、中火で熱します。マリネしておいた②の鶏肉を、漬け汁ごとフライパンに入れます。火力を強めの中火にし、あまり頻繁にかき混ぜずに、時々フライパンを揺らしながら1~2分間、鶏肉と漬け汁を焼き付けるようにして炒めます。こうすることで香ばしさが増します。
- ④煮込み : スパイスの良い香りが立ってきたら、③のフライパンに角切りにしたトマトと、汁気を切ったコーン(レトルトパックの場合は漬け汁ごと)を加えます。全体を中火で混ぜながら煮立たせます。煮立ったらフライパンに蓋をし、火力を弱めの中火に落とします。時々焦げ付かないように混ぜながら、7~8分間じっくりと煮込みます。
- ⑤仕上げ : 7~8分煮込んだら火を止めます。最後にバター15gを加え、混ぜながら余熱でゆっくりと溶かしていきます。バターの香りが全体に広がり、料理に深いコクと風味を与えます。器に盛り付け、もち麦ご飯を添えれば完成です。
鶏肉をヨーグルトでマリネする工程には、美味しさの科学が隠されています。
ヨーグルトに含まれる乳酸やプロテアーゼという酵素が鶏肉の筋繊維に作用し、分解を助けることで保水性が高まり、肉質が格段にやわらかくなります。
さらに、ヨーグルトの酸性環境下では、鶏肉のコラーゲンが加熱によってゼラチン化しやすくなるため、食べた時のジューシー感と旨みが向上するのです。
マリネ時間は最低でも30分、できれば一晩おくと、より効果を実感できます。
この料理は栄養面でも優れています。
主役のフレッシュトマトは100gあたり約18kcalと低カロリーながら、抗酸化作用で知られるリコピンをはじめ、ビタミンCやβ-カロテンを豊富に含んでいます。
鶏むね肉(皮なし)は100gあたりエネルギー105kcal、たんぱく質23.3gを誇る高たんぱく・低脂質な食材です。
そして、マリネにも使うプレーンヨーグルトは、カルシウムやモリブデンといったミネラル、良質なたんぱく質の供給源となるとともに、乳酸菌由来の発酵成分も摂ることができます。
これらを組み合わせることで、低脂質・高たんぱくでありながら、ビタミン、ミネラル、抗酸化物質、そして発酵食品の恩恵を一度に享受できる、バランスの取れた一皿となるのです。
まとめ:舘野流バターチキンの魅力とコツについて
この記事では、舘野鏡子さんによる「フレッシュトマトのバターチキン」の魅力と、家庭で美味しく作るための材料、詳細な手順、そして科学的根拠や栄養価についてご紹介しました。
手軽に本格的な味わいが楽しめるこのレシピで、日々の食卓を豊かに彩ってみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント