MENU

【ひるおび】離島調味料6選 旅気分が味わえる!「離島」調味料【5月7日】

2025年5月7日放送のTBS系情報番組「ひるおび」の「旅気分が味わえる!「離島」調味料」コーナーでは、日本各地の魅力的な離島から選りすぐりの調味料6品が紹介されました。

この記事では、番組で取り上げられた各調味料の個性的な風味、美味しさの秘密、そして離島ならではの食文化や生産者のこだわりを詳しく解説します。

愛媛のレモン製品、小笠原の辛味調味料、岡山の赤にんにくペースト、北海道の昆布醤油、伊豆大島のウツボだしまで、その魅力を深掘りします。

ご家庭で旅気分を味わえる調味料選びの参考に、ぜひご覧ください。

TBS ひるおび 旅気分満喫!魅惑の「離島」調味料

2025年5月7日の「ひるおび」では、スタジオを飛び出し東京・日本橋にある「離島百貨店」から中継で、日本各地の離島が生んだ特色豊かな調味料が紹介されました。

これらの調味料は、その土地ならではの素材と製法で作られ、食卓に新鮮な驚きと旅先の風情をもたらします。

いわぎ物産センター 爽やかグリーンレモンマーマレード 650円

愛媛県「青いレモンの島®」いわぎ島から届いた「グリーンレモンマーマレード」は、爽やかな風味が魅力の一品です。

このマーマレードの最大の特徴は、収穫されたばかりの新鮮な青いレモン(グリーンレモン)を主原料とし、その素材本来の味を活かすため、添加物を極力使用せずに手作りされている点にあります。

一般的なマーマレードに使われる粉末ペクチンやゲル化剤は用いず、瀬戸内産レモンの内皮を煮詰めて抽出した自家製天然ペクチンを使用しています。

そのため、少しゆるめでプルプルとした独特の食感が楽しめます。

原材料は、いわぎ島産のグリーンレモンと砂糖のみというシンプルさで、レモンそのものの風味をダイレクトに感じられます。

青いレモン特有の爽快な酸味と上品な甘み、そして皮由来の心地よいほろ苦さのバランスが絶妙です。

内容量は150gです。

母島物産 クセになる!小笠原のオガスコ 980円

世界自然遺産・小笠原諸島母島からは、エキゾチックな魅力あふれる「オガスコ」が登場しました。

この「オガスコ」は、小笠原特産の「島レモン」を主役に、同じく島で採れた「島唐辛子」、そして「パッションフルーツエキス」などを絶妙にブレンドした、新感覚の辛味調味料です。

一度味わうと忘れられない「すっぱ辛さ」が最大の特徴で、島レモンのキレのある酸味、パッションフルーツのトロピカルな香り、島唐辛子のシャープな辛味が三位一体となり、複雑で刺激的な味わいを生み出します。

原材料には小笠原の海水から作られた「小笠原の塩」も使用するなど、素材への徹底したこだわりが光ります。

内容量は60mlと卓上でも使いやすいコンパクトサイズで、パスタやピザ、肉料理、魚料理、さらには納豆にかけるなど、和洋中を問わず様々な料理のアクセントとして活躍します。

真鍋島 赤にんにくオリーブオイルペースト 1,200円

岡山県笠岡諸島に浮かぶ真鍋島からは、希少な在来種「赤にんにく」を使った「赤にんにく オリーブオイルペースト」が紹介されました。

市場にはあまり出回らない真鍋島産の赤にんにくは、「辛さ抜群」と評されるほど力強く深い味わいが特徴です。

このペーストは、その赤にんにくを白ワインビネガーで丁寧にアク抜きした後、高品質なイタリア・シチリア島産のエキストラバージンオリーブオイルに漬け込み、少量の塩で調えて滑らかに仕上げています。

オリーブオイルによる滑らかな口当たりの中に、赤にんにく本来の強靭な風味とほのかな辛味がしっかりと感じられます。

バゲットやトーストに塗って焼くだけなく、焼肉やグリルした魚の付け合わせ、パスタソースの隠し味など、多様な料理に深みを加えます。

内容量は標準で100gです。

その品質と地域性は高く評価され、笠岡市の地域ブランド「かさおかブランド」にも認定されています。

いわぎ物産センター 皮むき搾り!いわぎレモン果汁 580円

再び愛媛県いわぎ島から、同じくいわぎ物産センターが手がける「いわぎレモン果汁」も注目されました。

このレモン果汁は、いわぎ島で太陽をいっぱいに浴びて育った高品質なレモンのみを使用した、果汁100%のストレートジュースです。

最大の特徴は、レモン果汁本来のピュアな味わいを追求するため、一つ一つのレモンの皮を丁寧に手作業で剥いてから搾汁するという非常に手間のかかる製法を採用している点です。

これにより、果皮に含まれる油分が果汁に混入するのを防ぎ、苦味やえぐみといった雑味を徹底的に排除し、クリアで雑味のない、レモン本来の爽やかな酸味とすっきりした後味を実現しています。

濃縮還元は一切行わず、香料や保存料、防腐剤も無添加です。

1本のボトル(150ml)には、約6個分のレモン果汁が凝縮されており、料理の風味付けやドリンクの割り材として、素材の味を損なうことなくレモンの良さを純粋に加えることができます。

礼文島船泊漁協 料亭の味?利尻昆布しょうゆ 860円

日本最北の離島の一つ、北海道礼文島からは、礼文島船泊漁業協同組合が製造する「利尻昆布しょうゆ」が紹介されました。

この昆布醤油は、高級料亭でも珍重される日本最高級ブランド「利尻昆布」を贅沢に使用している点が最大の魅力です。

天然の利尻昆布ならではの上品で奥深い風味としっかりとしたコク、そして醤油特有の塩味のカドがとれたまろやかな口当たりが特徴です。

原材料は、本醸造醤油をベースに、天然利尻昆布、かつおエキス、砂糖などが使われています。

昆布の旨味成分であるグルタミン酸が豊富で、お刺身や冷奴にかけるだけで素材の味を格段に引き立て、煮物に使えば料理全体に深みと円熟味を与えます。

内容量は標準で500mlです。

しまのだいち 滋養満点!伊豆大島うつぼだし (価格は番組で紹介)

東京の離島、伊豆大島からは、株式会社大吉が運営する「しまのだいち」が販売する「伊豆大島 うつぼだし」という珍しい調味料が登場しました。

このだしパックは、伊豆大島で水揚げされた天然のウツボを主原料としています。

ウツボは「磯の王者」とも称されるほど生命力にあふれ、滋養に富んだ魚です。

特に、美容成分として注目されるフィッシュコラーゲンやミネラル、カルシウムを豊富に含んでいます。

ウツボ自体はクセのない上品な白身魚で、このだしパックには、ウツボ粉末のほか、鹿児島県産の本枯れ節、焼きあご、北海道産昆布、煮干し、サバ節など合計5種類以上の厳選された国産だし素材が絶妙なバランスでブレンドされています。

これにより、どんな料理にも合わせやすい、上品で深みのある旨みと豊かな風味を実現しています。

だしパック1包8gが10包入っており、手軽に本格的なだしを取ることができます。

まとめ:旅気分を味わう!個性豊かな離島の調味料について

今回ご紹介した離島の調味料は、どれもその土地ならではの魅力が詰まった逸品ばかりです。

ご家庭の食卓に新しい風味と旅先の気分を取り入れてみてはいかがでしょうか。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次