2025年5月9日にTBS系列で放送された人気情報バラエティ番組「ラヴィット」では、「困ったらコレを持っていけ!美味しい手土産-1GP」という魅力的な企画が放送されました。
この企画では、数ある手土産の中から選りすぐりの逸品が紹介され、大きな話題を呼んでいます。
この記事を読めば、同企画で特に注目を集めた2つの手土産、「RAMEN CLUB ラーメンスナック」と、お笑い芸人のおいでやす小田さんが推薦した「山ばな平八茶屋 うなぎの有馬煮」について、その魅力、特徴、価格、入手方法などを詳しく知ることができます。
手土産選びに迷っている方、話題のグルメ情報を知りたい方にとって、必見の内容です。
ラヴィット 困ったらコレを持っていけ!美味しい手土産-1GP
2025年5月9日に放送されたTBSの人気番組「ラヴィット」では、手土産選びの決定版とも言える企画「困ったらコレを持っていけ!美味しい手土産-1GP」が開催されました。
この企画で紹介された選りすぐりの手土産は、放送後から多くの注目を集めています。
RAMEN CLUB ラーメンスナック 1,080円~
まず一つ目にご紹介するのは、新感覚の「RAMEN CLUB ラーメンスナック」です。
これは札幌味噌ラーメンの力強い味わいを追求した、まさに進化系と呼ぶにふさわしいラーメンスナックです。
この商品の最大の魅力は、そのユニークな製法にあります。
自家製麺を使用し、独自開発の「メルトスープ」を麺一本一本に丁寧に纏わせています。
さらに、本物のラーメンさながらのリアルな具材がトッピングされている点も驚きです。
例えば、看板商品の一つである「札幌味噌ラーメンスナック」には、北海道産のもやしやコーンが使用され、チャーシューやメンマも真空フライ製法でスナック化されています。
これにより、「ガリっとジュワっと、口の中でスープが広がる」という、これまでにない食体験が楽しめます。
製造元は北海道コンフェクトグループの一員である株式会社COCで、札幌の有名洋菓子店「きのとや」創業者の長男、長沼真太郎氏が代表を務めています。
長年培われた菓子製造のノウハウと北海道ブランドの価値が見事に融合した商品と言えるでしょう。
パッケージデザインも特徴的で、アーティストのSNEAKERWOLF氏が手掛けた江戸文字とアルファベットを組み合わせたシンボルマークは、伝統と現代アートが融合した「RAMEN CLUB」の世界観を表現しています。
「札幌味噌ラーメンスナック」の箱には縮れ麺をモチーフとした線画が描かれるなど、フレーバーごとの特徴も反映されています。
価格は5袋入りが1,080円(税込)、8袋入りが1,674円(税込)です。
JR東京駅構内の「RAMEN CLUB」直営店(2024年10月9日オープン)や、2024年11月1日から販売を開始した公式オンラインショップのほか、ANA FESTA 羽田空港第2ターミナル61番ゲート前店やJAL PLAZA 新千歳空港出発ロビー店などでも購入可能です。
その斬新なコンセプトと本格的な味わいは、既に多くのメディアやSNSで話題沸騰中で、北海道やオンラインでの先行販売では連日完売が続き、発売からわずか1ヶ月強で約14万袋を売り上げるなど、その人気ぶりがうかがえます。
手土産としてはもちろん、自分へのご褒美にもぴったりな逸品です。
山ばな平八茶屋 うなぎの有馬煮 8,856円
続いてご紹介するのは、お笑い芸人のおいでやす小田さんが「ラヴィット」番組内で熱烈に推薦した、京都の老舗料亭「山ばな平八茶屋」が誇る「うなぎの有馬煮 2本入り」です。
試食したTBSアナウンサーの田村真子さんもその美味しさを絶賛していました。
「山ばな平八茶屋」は、その歴史を天正年間(16世紀末、安土桃山時代)にまで遡る、440年以上の伝統を持つ格式高い料亭です。
若狭(現在の福井県)と京都を結ぶ若狭街道(通称:鯖街道)沿いの茶屋として始まり、夏目漱石、正岡子規、高浜虚子、北大路魯山人といった多くの文人墨客にも愛されてきました。
その歴史的価値は高く、敷地内には築400年から500年と言われる「騎牛門」(山口県の禅寺から移築)や、江戸後期(寛政九年、1797年)に再建され京都市景観重要建造物に指定されている母屋などが現存します。
母屋の入口には新撰組による刀傷の逸話も残っています。
「うなぎの有馬煮」は、そんな老舗の技とこだわりが詰まった逸品です。
主原料には国産の活け鰻のみを使用し、特に有馬煮に適した一尾250g前後の大きさを厳選しています。
これにより、身の厚みと脂ののりのバランスが最適になります。
調理工程も非常に丁寧で、まず鰻を丁寧に開き白焼きにして余分な脂を落とし、鰻本来の風味を引き出します。
次に、白焼きにした鰻を水、酒、そして昆布と共に一昼夜かけてじっくりと水煮にし、その後、醤油、みりん、砂糖を合わせた秘伝のタレで、鰻をしっくりと時間をかけて焚き上げます。
最後に風味豊かな実山椒を加え、さらにじっくりと煮詰めることで、有馬煮特有の爽やかな香りとピリッとした刺激が加わり、味わいを引き締めます。
価格は2本入りで8,856円(税込)です。
1本あたりの重量は約130gです。
品質を保持するため、要冷蔵での保存が必要で、賞味期限は製造日から30日間とされています。
そのまま切って酒肴として楽しむのはもちろん、温かいご飯にのせて鰻丼にしたり、寿司飯と合わせて棒寿司にしたり、胡瓜などと和えて鰻ざく(酢の物)にする、あるいはだし巻き卵の芯にしてう巻き玉子にするなど、様々なアレンジで美味しくいただけます。
その上品で深みのある味わいと、老舗の歴史と格式を感じさせる佇まいは、目上の方への贈り物やお中元・お歳暮、慶弔事の返礼品など、特別な機会の贈答品として最適です。
購入は、山ばな平八茶屋の店頭、公式オンラインショップ、ぐるなびなどのグルメ・お取り寄せ情報サイト、Amazonなどのオンラインマーケットプレイス、一部百貨店のオンラインストアなどで可能です。
ふるさと納税の返礼品としても提供されています。
まとめ:ラヴィット紹介の特選おすすめ手土産について
今回は、TBS「ラヴィット」の「困ったらコレを持っていけ!美味しい手土産-1GP」で紹介された、「RAMEN CLUB ラーメンスナック」と「山ばな平八茶屋 うなぎの有馬煮」の2品をご紹介しました。
どちらも個性豊かで魅力的な手土産です。
ぜひ、大切な方への贈り物や自分へのご褒美選びの参考にしてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント