2025年5月17日に放送された人気番組『かまいたちの机上の空論城』では、恒例の「カニカマ」アレンジレシピ対決が繰り広げられました。
この対決で、お笑いコンビのツートライブが考案した、驚きと美味しさが詰まった9種類ものカニカマ活用レシピが紹介され、大きな話題を呼びました。
この記事では、代表的な「カニカマーマン」をはじめ、家庭でも手軽に挑戦できるツートライブ考案のカニカマアレンジレシピ全9品の詳しい材料と作り方を、一つひとつ丁寧にご紹介します。
ユニークなアイデアと簡単な調理法で、いつものカニカマが大変身。
あなたの食卓にも新しいカニカマ料理のレパートリーが加わることでしょう。
かまいたちの机上の空論城 カニカマアレンジレシピ対決
『かまいたちの机上の空論城』の人気企画、プロの料理人と芸人がテーマ食材で独創的なレシピを競い合う「アレンジレシピ対決」。
今回の放送では、手軽で美味しい「カニカマ」をテーマに、芸人ならではの発想豊かなレシピが多数登場しました。
カニカマーマン 紹介
ツートライブ考案レシピのトップバッターは、カニカマとピーマンの組み合わせが斬新な「カニカマーマン」です。
彩りも豊かで、お弁当のおかずにもぴったりな一品。
手軽に作れるのに、見た目も可愛らしく食卓を楽しくしてくれます。
気になる!あの和え物の材料
- カニカマ : 主役の食材です。
- マヨネーズ : 和え物のベースとなる調味料です。
- ごま : 香ばしい風味を加えます。
- 大葉 : 爽やかな香りがアクセントになります。
- ごま油 : コクと風味をプラスします。
- 塩 : 味を引き締めます。
- 韓国のり : 磯の風味と食感が楽しめます。
- カニ酢 : 隠し味として全体の味をまとめます。
- ピーマン : 器として使用し、彩りも加えます。
詰めて焼くだけ!簡単ステップ
- カニカマ和えを作る : ①ほぐしたカニカマにマヨネーズ、ごま、刻んだ大葉、ごま油、塩、ちぎった韓国のり、カニ酢を加えてよく混ぜ合わせます。
- ピーマンに詰める : ①半分に切って種を取り、内側に軽く塩をふったピーマンに、①のカニカマ和えをこんもりと詰めます。
- 焼く : ①160℃に予熱したトースターで約10分、ピーマンがしんなりして焼き色がつくまで焼けば完成です。
微カニ焼きそパン 紹介
続いては、大人も子供も大好きな焼きそばパンをカニカマでアレンジした「微カニ焼きそパン」。
カニカマの風味が加わることで、いつもの焼きそばパンとはひと味違う美味しさが楽しめます。
手軽なランチやおやつに最適です。
パンに挟む!具材リスト
- 玉ねぎ : 甘みと食感を加えます。
- キャベツ : シャキシャキとした食感が楽しいです。
- 焼きそば麺 : 主食となる中華蒸し麺です。
- ほぐしたカニカマ : 焼きそばの具材として風味を加えます。
- 塩こしょう : 味の基本となる調味料です。
- 牡蠣醤油 : コクと深みのある味わいに仕上げます。
- ロールパン : 焼きそばを挟むためのパンです。
炒めて挟む!調理の手順
- 具材を炒める : ①玉ねぎ、キャベツ、焼きそば麺、ほぐしたカニカマをフライパンで炒め合わせます。
- 味付け : ①塩こしょうと牡蠣醤油で味を調えます。牡蠣醤油の量で味の濃さを調整してください。
- パンに挟む : ①ロールパンに切り込みを入れ、②の焼きそばをたっぷり挟んで完成です。
微カニボナーラ 紹介
人気のパスタメニュー、カルボナーラにカニカマを加えた「微カニボナーラ」。
市販のソースを活用することで、誰でも簡単に本格的な味わいを再現できます。
カニカマの旨味がクリームソースと絶妙にマッチします。
パスタソースと秘密の材料
- 玉ねぎ : ソースに甘みと深みを加えます。
- ほぐしたカニカマ : カルボナーラの新しい具材として活躍します。
- 顆粒コンソメ : スープの素が味にコクを出します。
- 塩 : 味を調える基本の調味料です。
- 牛乳 : ソースをクリーミーに仕上げます。
- 市販のカルボナーラソース : 手軽に本格的な味を作るためのベースです。
- 茹でたパスタ : お好みの種類のパスタを使用します。
- 黒こしょう : 仕上げに振りかけると風味が引き立ちます。
混ぜて完成!お手軽レシピ
- 具材を炒める : ①フライパンで玉ねぎとほぐしたカニカマを炒めます。
- ソースを作る : ①顆粒コンソメ、塩、牛乳、市販のカルボナーラソースを加えて混ぜ合わせ、ひと煮立ちさせます。
- パスタと和える : ①茹でたパスタを②のソースに加え、手早く和えます。
- 仕上げ : ①お皿に盛り付け、仕上げに黒こしょうをたっぷりとかけて完成です。
微カニ魂(だま) 紹介
たこ焼き器を使って作る、見た目も楽しい「微カニ魂(だま)」。
カニカマの風味と、たこ焼き生地の組み合わせが新しい一品です。
パーティーやお子様のおやつにも喜ばれます。
丸いアレに入れる生地の材料
- カニカマ入りのたこ焼き生地 : カニカマを細かく刻んで、いつものたこ焼き生地に混ぜ込みます。
生地作って丸く焼くだけ!
- 生地を作る : ①カニカマを細かく刻み、たこ焼きの生地に混ぜ込みます。
- 焼く : ①たこ焼き器を熱し、油をひいて生地を流し込み、くるくると返しながら丸く焼き上げれば完成です。ソースやマヨネーズ、青のりなどをお好みでかけてお召し上がりください。
微カニぎり 紹介
カニカマとご飯、そして風味豊かな調味料を混ぜ合わせて作る「微カニぎり」。
韓国のりで挟むことで、見た目もおしゃれで食べやすい一品に。
カニ酢の隠し味がポイントです。
ご飯と混ぜる!風味豊かな材料
- ほぐしたカニカマ : おにぎりのメイン具材です。
- マヨネーズ : ご飯とカニカマをまとめる役割をします。
- ごま : 香ばしさをプラスします。
- 大葉 : 爽やかな風味を加えます。
- ごま油 : コクと香りを引き立てます。
- 塩 : 味を調えます。
- 韓国のり : ご飯を挟むためののりです。風味も豊かです。
- ごはん : 温かいご飯を使用します。
- カニ酢 : 隠し味として少量加えることで、全体の味が引き締まります。
混ぜてにぎる!可愛い一品
- 具材を混ぜる : ①ボウルにほぐしたカニカマ、マヨネーズ、ごま、刻んだ大葉、ごま油、塩、韓国のり(細かくちぎる)を入れ、よく混ぜ合わせます。
- ごはんと合わせる : ①温かいごはんを①に加え、切るように混ぜ合わせます。
- 隠し味を加える : ①隠し味のカニ酢を少量加えて、さらに混ぜ合わせます。
- にぎって挟む : ①③を適当な大きさに丸くにぎり、韓国のりで挟んで完成です。
きつねのカニ隠し 紹介
油揚げの中にカニカマ和えを詰めてトースターで焼くだけの簡単レシピ「きつねのカニ隠し」。
ジューシーな油揚げとカニカマの風味が絶妙にマッチし、おつまみにもおかずにもなる一品です。
お揚げに詰める中身の材料
- ほぐしたカニカマ : 油揚げに詰める具材の主役です。
- マヨネーズ : カニカマと他の具材をまとめる役割です。
- ごま : 香ばしい風味を加えます。
- 大葉 : 爽やかな香りをプラスします。
- ごま油 : コクと風味を引き立てます。
- 塩 : 味のバランスを整えます。
- 韓国のり : 風味と食感のアクセントになります。
- カニ酢 : 全体の味を引き締める隠し味です。
- 油揚げ : 具材を詰めるための袋状のものです。
詰めて焼くだけ!香ばしい一品
- カニカマ和えを作る : ①ほぐしたカニカマ、マヨネーズ、ごま、刻んだ大葉、ごま油、塩、ちぎった韓国のり、カニ酢を混ぜ合わせます。
- 油揚げに詰める : ①油揚げを半分に切って袋状に開き、①の和え物を詰めます。
- 焼く : ①160℃に予熱したトースターで約10分、油揚げにこんがりと焼き色がつくまで焼けば完成です。
四川風 微カニ微パイ 紹介
市販のタレを使って手軽に作れるカニカマ入り麻婆豆腐を、さらにパイシートで包んで焼き上げた「四川風 微カニ微パイ」。
ピリ辛の麻婆豆腐とサクサクのパイ生地の組み合わせが食欲をそそります。
ピリ辛!あの本格中華の材料
- 市販のタレ : 麻婆豆腐の味付けに使用する市販の麻婆豆腐の素です。
- カニカマ入りの麻婆豆腐 : 市販のタレを使い、ひき肉の代わりにまたは加えてカニカマを入れた麻婆豆腐を作ります。
- パイシート : 冷凍のパイシートを使用すると手軽です。
- 卵黄 : パイの表面に塗ることで、焼き色を美しく仕上げます。
包んで焼くだけ!本格的な味
- 麻婆豆腐を作る : ①市販のタレを使い、カニカマを入れた麻婆豆腐を作ります。粗熱を取っておきます。
- パイシートで包む : ①パイシートを適当な大きさにカットし、①の麻婆豆腐を乗せて包みます。フォークで端を押さえてしっかりと閉じます。
- 卵黄を塗る : ②の表面に溶いた卵黄を刷毛で塗ります。
- 焼く : ①180℃に予熱したトースターで約20分、パイがきつね色になるまで焼いたら完成です。
フィレンツェ風 微カニ微パイ 紹介
見た目も華やかな「フィレンツェ風 微カニ微パイ」。
トマトソースとカマンベールチーズ、そしてカニカマをパイシートで重ねて焼き上げる、おしゃれな一品です。
おもてなし料理にもぴったりです。
おしゃれな洋風料理の材料
- パイシート : グラタン皿に敷いたり、格子状に使ったりします。
- トマトソース : パイのベースとなるソースです。市販品でも手作りでも構いません。
- ほぐしたカニカマ : パイの具材として風味と彩りを加えます。
- カマンベールチーズ : とろりとした食感とコクが特徴のチーズです。
重ねて焼く!おしゃれな一品
- パイシートを敷く : ①グラタン皿にパイシートを敷き、フォークで数カ所穴を開けます。
- 具材を重ねる : ①敷いたパイシートの上にトマトソースを塗り、ほぐしたカニカマ、薄切りにしたカマンベールチーズの順に乗せます。これをもう一度繰り返し、2段重ねにします。
- 格子状にパイを乗せる : ①残りのパイシートを細長くカットし、②の上に格子状に編み込むように乗せます。
- 焼く : ①トースターで約20分、パイがこんがりと焼き色がつき、チーズが溶けるまで焼けば完成です。焼き時間や温度はトースターの機種によって調整してください。
ブクブクパチパチ節 非カニあげし 紹介
ネーミングもユニークな「ブクブクパチパチ節 非カニあげし」。
カニカマとご飯を混ぜて揚げる、コロッケのような一品です。
食べるラー油のピリ辛さがアクセントになっています。
揚げる中身は何?秘密の材料
- ほぐしたカニカマ : 揚げ物のメイン具材です。
- 食べるラー油 : ピリ辛な風味と具材の食感を加えます。
- 韓国のり : 風味と香りをプラスします。
- ごはん : カニカマと一緒に混ぜ合わせるベースとなります。
- ごま : 香ばしいアクセントです。
- ごま油 : コクと風味を加えます。
- 片栗粉 : 衣のつきを良くします。
- 卵 : パン粉をつけるためのつなぎです。
- パン粉 : サクサクとした食感を生み出す衣です。
混ぜて揚げる!サクサク食感
- 具材を混ぜる : ①ボウルにほぐしたカニカマ、食べるラー油、ちぎった韓国のり、ごはん、ごま、ごま油を入れ、よく混ぜ合わせます。
- 成形して衣をつける : ①混ぜ合わせた具材を適当な大きさに成形し、片栗粉、溶き卵、パン粉の順に衣をつけます。
- 揚げる : ①160℃に熱した油で約5分、衣がきつね色になり、中まで火が通るまで揚げれば完成です。
まとめ:ツートライブ考案カニカマレシピ9選について
『かまいたちの机上の空論城』でツートライブが紹介した9種類のカニカマアレンジレシピは、どれも個性的で試してみたくなるものばかりでした。
手軽な材料で簡単に作れるので、ぜひご家庭でこれらのユニークなカニカマ料理に挑戦して、新しい美味しさを発見してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント