2025年5月17日に放送されたフジテレビ系「土曜はナニする!?」の人気コーナー「いま絶対買うべき!マニア直伝カルディ攻略法」では、料理研究家のヤミー先生とカルディマニアの佐々木舞先生が、カルディコーヒーファームの渋谷サクラステージ店で選りすぐりのアイテムを紹介しました。
この記事を読むことで、番組で取り上げられた10種類の商品の特徴、マニアならではの評価、そして日々の食卓が豊かになる驚きの活用法まで詳しく知ることができます。
普段何気なく通り過ぎていたかもしれないカルディの商品が、プロの視点とアレンジアイデアで新たな魅力を放ちます。
番組を見逃した方も、もう一度内容を確認したい方も、この情報でカルディの奥深い世界を堪能し、次のお買い物の参考にしてください。
土曜はナニする!? マニア直伝カルディ攻略法
この日の放送では、ヤミー先生と佐々木舞先生がカルディコーヒーファーム渋谷サクラステージ店を訪れ、豊富な商品の中から特におすすめの10品を厳選してプレゼンテーションしました。
紹介された商品は、スナックから調味料、冷凍スイーツに至るまで多岐にわたり、それぞれの魅力と活用術が紹介されました。
タマリンドハウス バナナチップスサンド パッションフルーツ 213円
タイ土産の定番としても知られる「タマリンドハウス バナナチップスサンド パッションフルーツ」は、そのユニークな組み合わせが魅力的な南国系スナックです。
サクサクとした食感のバナナチップスには程よい塩気があり、サンドされたタマリンドとパッションフルーツのジャムの甘酸っぱさと絶妙に調和します。
タマリンドは熱帯アフリカ原産のフルーツで、そのペーストは独特の酸味と深いコクを持ち、東南アジア料理やインド料理などで広く使われる食材です。
内容量は45gで個包装されており、常温での保存が可能です。
この商品の魅力は、何といっても食感と味のコントラストです。
SNSでは「サクサクとしたチップスと、ねっとりとしたジャムの組み合わせが危険なほど美味しい」といったリピーターの声が多く見られます。
さらに美味しくいただくための活用法として、冷蔵庫で冷やすとバナナチップスがより一層パリッとし、ジャムの酸味も際立ちます。
また、細かく砕いてヨーグルトやアイスクリームのトッピングにすれば、見た目も華やかになり、食感のアクセントとしても楽しめます。
ドイカム アイスポップ マンゴー&パッションフルーツ 198円
タイ王室が推進する「ドイカム」ブランドから登場した「アイスポップ マンゴー&パッションフルーツ」は、果汁を65%も使用した、凍らせて食べるタイプのフルーツシャーベットバーです。
ドイカムプロジェクトは、タイ国内の農産物の品質向上と農家の生活支援を目的としており、高品質な製品が多いことで知られています。
このアイスポップもその一つで、常温で流通しているため、購入後に自宅の冷凍庫で約8時間凍らせるだけで手軽に楽しめます。
その味わいは、完熟マンゴーの濃厚な甘さやとろみと、パッションフルーツの爽やかな酸味が見事に凝縮されており、一般的なシャーベットにあるシャリシャリとした食感が少なく、「ねっとりとして濃厚なのに後味はさっぱり」と、特にアイスクリーム好きからの支持が厚いです。
暑い季節のストックに便利なだけでなく、半解凍の状態でスムージーに加えれば、砂糖を使わずに自然な甘みとフルーティーな風味をプラスできます。
カルディ オリジナル ハリッサ 453円
「カルディ オリジナル ハリッサ」は、北アフリカのチュニジア発祥とされる伝統的な万能調味料ハリッサを、日本人にも親しみやすいようにアレンジした一品です。
本場のハリッサは唐辛子をベースに様々なスパイスを組み合わせた辛味調味料ですが、こちらはパプリカをベースにしているため、辛さが控えめになっているのが特徴です。
赤唐辛子の他に、コリアンダー、クミン、にんにく、ごまといったスパイスが粗挽きのまま加えられており、豊かな香りと共に食感のアクセントも楽しめます。
肉料理、魚料理、野菜、パンなど、どんな食材にも合わせやすく、塗って焼くだけで手軽に中東風のエキゾチックな味わいをプラスできます。
一時は人気のために入荷制限がかかるほどで、テレビ放送後には「餃子のタレに少量溶かすだけで新しい美味しさが発見できる」と、さらに話題が広がりました。
活用法としては、マヨネーズと1:1の割合で混ぜ合わせれば、バーベキューなどで活躍する万能ディップソースが完成します。
また、オリーブオイルで少し伸ばせば、パスタに絡めるだけで即席のアラビアータソースとしても使えます。
メガシェフ オイスターソース 321円
タイ産の「メガシェフ オイスターソース」は、化学調味料を使用せず、燻製した牡蠣(カキ)を砂糖、塩、コーンスターチと共にじっくり煮詰めて作られた、まろやかな甘みが特徴の調味料です。
一般的な中華系のオイスターソースと比較して塩分が控えめでありながら、牡蠣由来の深いコクと燻製の香ばしい風味をしっかりと感じられます。
内容量は230gです。
このソースは、定番の炒め物に少量加えるだけで、料理全体のコクが格段にアップします。
料理家からも「今年一番のヒット調味料」と絶賛されるほどで、家庭で作るもやし炒めが、まるでお店の味になるとの声も聞かれます。
中華料理だけでなく、洋食のブラウンソースなどに隠し味として加えるのも相性が良いです。
手軽な活用法としては、同量の醤油と黒酢にこのオイスターソースを小さじ1杯溶かすだけで、バランスの取れた美味しい餃子のタレが簡単に作れます。
もへじ 黒糖くるみ 345円
「もへじ 黒糖くるみ」は、大粒で食べ応えのあるくるみに、沖縄県産の黒糖を使用した蜜をたっぷりと絡めた半生タイプのお菓子です。
特に、沖縄の波照間島(はてるまじま)で生産される黒糖は、サトウキビの絞り汁を煮詰めて作る伝統的な製法で作られ、ミネラル分が豊富で独特の深いコクと風味があることで知られています。
その波照間島産黒糖由来の奥深いコクと、くるみ本来の香ばしさやほのかな苦味が絶妙なバランスを生み出しています。
表面の衣はサクッと軽い食感で、ついつい手が伸びてしまう美味しさです。
カルディマニアの間では「危険なほど止まらない美味しさ」と定番の人気を誇り、オンラインストアなどのレビューでも星5つの高評価が目立ちます。
そのままお茶請けとして楽しむのはもちろん、粗く刻んでバニラアイスやサラダのトッピングにしたり、パン生地に練り込んだりすると、普段のメニューに風味と食感のアクセントを加えることができます。
もへじ サラダの旨たれ 475円
「もへじ サラダの旨たれ」は、醤油をベースにしながらも酢を使用していない、濃厚な味わいのドレッシングです。
主役となっているのは、豊かな香りのごま油とにんにくのパンチの効いた風味で、まるで“液体焼肉のタレ”を彷彿とさせるような力強い味わいが特徴です。
内容量は290mlです。
このタレはとろみがあるため、生野菜にもしっかりと絡みつきます。
サラダだけでなく、炒飯や炊き込みご飯の味付け、冷しゃぶのタレ、さらには麺つゆの代わりとしても使用できるなど、加熱調理にも強い万能性を備えています。
特に、千切りキャベツにかけるだけで「まるで焼肉屋で食べるキャベツのよう」とSNSで話題になり、瞬く間に人気が広まりました。
その使い勝手の良さから、多くの家庭で常備されるロングセラー商品となっています。
マヨネーズと合わせて即席のコールスロードレッシングにしたり、アボカドとツナに和えれば、手が止まらなくなるおつまみが簡単に完成します。
カルディ オリジナル パスタソース ボロネーゼ 298円
「カルディ オリジナル パスタソース ボロネーゼ」は、イタリアのエミリア・ロマーニャ州ボローニャが発祥とされる伝統的なミートソースを、手軽に楽しめるレトルトパウチにした商品です。
牛挽肉のしっかりとした旨味と、じっくり炒めた玉ねぎの自然な甘みに、赤ワインを加えて煮込むことで、コク深い本格的な味わいに仕上げています。
内容量は140gで、袋のまま電子レンジで温めることができるのも便利なポイントです。
ソースは甘みとコクが強めに調整されており、日本人の味覚に馴染みやすいテイストです。
程よい粘度があるため、太めのロングパスタ(タリアテッレなど)や、ペンネ、フジッリといったショートパスタにもよく絡み、ソースが余ることなく最後まで美味しくいただけます。
ブログなどでは「濃厚で肉の満足感があり、糖質オフ麺のZENBヌードルにもよく合う」といった高評価の声が見受けられます。
パスタソースとしてだけでなく、ホットサンドの具材にしたり、ドリアのミートソースとして活用したりすれば、簡単にボリューム感のある一品が完成します。
もへじ 大葉ジェノベーゼ 560円
「もへじ 大葉ジェノベーゼ」は、バジルを使ったイタリアの伝統的なジェノベーゼソースを、日本の食卓に馴染み深い大葉でアレンジした和風テイストの万能ソースです。
刻んだ国産の大葉をたっぷりと使用し、そこに青森県産の風味豊かなにんにく、さらにコク出しとしてカシューナッツやほうれん草ペーストを加えています。
内容量は110gです。
大葉特有の爽快な香りと、しっかりとした塩味が特徴で、少量でも料理全体の味がバシッと決まります。
ソースには程よいとろみがあり、パスタはもちろん、パンに塗ったり、茹でたじゃがいもや豆腐、タコなどの魚介類と合わせたりと、幅広い食材との相性が抜群です。
カルディの公式TikTokアカウントで紹介された際には再生数が40万回を超えるなど、大きな注目を集めました。
「そうめんと混ぜるだけで、まるでお店で食べるような本格的なパスタになる」と、特に夏場には品薄になるほどの人気商品です。
生クリームと1:1の割合で混ぜて伸ばせば、大葉の香りが爽やかなクリームパスタソースになりますし、白身魚のカルパッチョにかけるソースとしても絶品です。
グイグアン 冷凍湯圓(タンユエン) 黒胡麻 583円
「グイグアン 冷凍湯圓(タンユエン)黒胡麻」は、中国や台湾で親しまれている伝統的なお餅のスイーツです。
湯圓は、もち米粉で作った生地で餡を包んだ白玉団子のようなもので、特に春節(旧正月)や冬至といった節目の行事で食べられる縁起の良い食べ物とされています。
この商品は、直径約3cmの可愛らしい白玉生地の中に、香ばしくてとろりとした黒胡麻の餡がたっぷり入っており、冷凍の状態で200g(約10個入り)で販売されています。
調理方法は非常に簡単で、冷凍のまま沸騰したお湯に入れ、約6分間茹でるだけです。
茹で上がった湯圓は、ぷるぷるとした皮の食感と、中から溢れ出す温かい黒胡麻ペーストのハーモニーがたまりません。
そのまま食べるのはもちろん、お汁粉や甘酒に浮かべたり、アイスクリームやかき氷のトッピングにしたりと、様々なアレンジが楽しめます。
「お汁粉に入れると二重の幸せを感じる」「胡麻団子を超える美味しさ」と、特に甘いもの好きからの支持が厚いです。
寒い季節には、茹で汁に生姜と黒糖を加えて、台湾風の温かいデザートとしていただくのもおすすめです。
カルディ モカキリマンジャロコーヒーゼリー 354円
「カルディ オリジナル モカ キリマンジャロ コーヒーゼリー」は、内容量205gというボリューム感も魅力の一つである、本格的な味わいのコーヒーゼリーです。
使用されているコーヒー豆は、フルーティーな香りと華やかな酸味が特徴のエチオピア産モカと、しっかりとしたコクと上品な酸味を持つタンザニア産キリマンジャロ。
これらの高品質な豆から抽出したコーヒー液をベースにすることで、香り高く、酸味はすっきりとした、バランスの良い味わいに仕上げています。
このゼリーには、別添えでコーヒーフレッシュ(ミルクポーション)とコーヒーシュガーが付いており、好みに合わせて甘さやクリーミーさを自由に調整できるのが嬉しいポイントです。
コーヒー専門店ならではのこだわりが詰まったスモーキーな風味がありながらも、後味は軽く、夏場でもぺろりと食べきれるように設計されています。
テレビ番組の市販コーヒーゼリーランキングでは常に上位にランクインするほどの人気と実力を兼ね備えており、そのボリュームと本格的な香りで「まさにコーヒー屋の本気が詰まった逸品」と称賛されています。
バニラアイスクリームを乗せてアフォガート風にしたり、牛乳と混ぜてクラッシュゼリーのようにして「飲むゼリー」として楽しんだりするのも、カフェでいただくようなおしゃれなデザートになります。
まとめ:マニア推薦カルディ注目アイテム10選の魅力について
フジテレビ「土曜はナニする!?」で紹介された、ヤミー先生と佐々木舞先生おすすめのカルディ商品10選は、どれも個性豊かで毎日の食卓を楽しくしてくれるアイテムばかりでした。
定番のスナックから万能調味料、手軽な本格スイーツまで、知れば知るほど試してみたくなるものばかりです。
この記事で紹介した特徴や活用法を参考に、ぜひお近くのカルディで新しいお気に入りを見つけてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント