MENU

【ラヴィット】築地銀だこ風たこ焼き四種のレシピ!【4月24日】

人気情報番組「ラヴィット!」で紹介され、「まるで築地銀だこの味!」とSNSでも話題になった、おうちで作れるたこ焼きレシピがあるのをご存知ですか?

外はカリッと香ばしく、中はとろ〜りアツアツ。

お店の味を家庭で再現できるなんて、たこ焼き好きにはたまりませんよね。

この記事を読めば、その話題の「築地銀だこ風パリとろたこ焼き」の基本的な作り方から、人気の「てりたま」「チーズ明太子」「ねぎだこ」といった絶品アレンジレシピまで、合計4種類の材料と詳しい作り方の全貌がわかります。

週末のたこ焼きパーティーや、今日のおかずに、ぜひ挑戦してみませんか?

目次

ラヴィット!で話題沸騰!おうちで銀だこ風たこ焼き4選

ここでは、基本となる「築地銀だこ風パリとろたこ焼き」と、それをベースにした3つのアレンジ、「銀だこ風てりたま」「銀だこ風チーズ明太子」「銀だこ風ねぎだこ」の計4種類のレシピをご紹介します。

どれも銀だこファンならずとも試してみたくなる魅力的なたこ焼きです。

まずは、それぞれのたこ焼きに必要な材料から見ていきましょう。

気になる!銀だこ風たこ焼き4種の材料リスト

全てのたこ焼き作りの基礎となる、「築地銀だこ風パリとろたこ焼き」の材料からご紹介します。

これさえあれば、お店のような本格たこ焼きが作れますよ。

  • 生地 : 薄力粉、ベーキングパウダー、白だし、卵、水。これらを混ぜ合わせることで、風味豊かでふんわりとした生地になります。
  • 具材 : ゆでだこ、紅しょうが、天かす。たこ焼きの定番具材ですが、バランスが重要です。
  • 調理油 : サラダ油。外側をカリッとさせるために、少し多めに使用するのがポイントです。

生地に加える白だしが、あの銀だこ特有の風味の再現に一役買っています。

また、ベーキングパウダーが中をふっくらとさせる秘訣です。

次に、甘辛さとまろやかさが人気の「銀だこ風てりたま」を作る際に、上記の基本材料に加えて必要なトッピング材料です。

  • トッピング : 照り焼きソース、たまごサラダ、乾燥パセリ。この3つが組み合わさることで、お子様にも人気の味わいが完成します。

たまごサラダは、ゆで卵とマヨネーズなどで手作りしても良いですし、市販のものを活用するのも手軽でおすすめです。

続いて、濃厚な味わいがやみつきになる「銀だこ風チーズ明太子」で追加するトッピング材料はこちらです。

おつまみにもぴったりですね。

  • トッピング : ピザ用チーズ、明太子、刻み海苔。チーズのコクと明太子のピリ辛さが絶妙なハーモニーを奏でます。

明太子は薄皮から中身を取り出してほぐしておくと、たこ焼きの上に乗せやすくなります。

チーズは、加熱するとよく溶けるシュレッドタイプを選ぶと良いでしょう。

最後に、さっぱりとした味わいが魅力の「銀だこ風ねぎだこ」で追加するトッピング材料です。

揚げ焼きのたこ焼きも、これならペロリと食べられます。

  • トッピング : 青ねぎ、天かす(トッピング用)、大根おろし、ポン酢。たっぷりの薬味とポン酢で爽やかにいただきます。

このレシピの主役ともいえる青ねぎは、小口切りにして、たこ焼きが見えなくなるくらいたっぷりと乗せるのがおすすめです。

おろしポン酢は、大根おろしの水気を軽く切ってからポン酢と混ぜ合わせると、水っぽくならずに美味しく仕上がります。

再現度ヤバい?パリとろ&アレンジたこ焼きの作り方完全版

材料の確認ができたら、いよいよ調理に取り掛かりましょう。

まずは、全てのバリエーションの土台となる「築地銀だこ風パリとろたこ焼き」の作り方を丁寧に解説します。

この基本をしっかり押さえることが、美味しいたこ焼きを作るための第一歩です。

【基本】築地銀だこ風パリとろたこ焼きの作り方

  1. 生地を作る:
    ボウルに薄力粉とベーキングパウダーを入れ、泡だて器で空気を含ませるように軽く混ぜ合わせます。別のボウルで卵を溶きほぐし、白だしと水を加えてよく混ぜ合わせ、液体を作ります。この液体を、粉類の入ったボウルに3~4回に分けて少しずつ加えながら、ダマが残らないように泡だて器で丁寧に混ぜ合わせ、滑らかな生地を完成させます。
  2. 器具を熱し油を引く:
    たこ焼き器をプレート全体がしっかりと温まるまで十分に加熱します。次に、キッチンペーパーなどを使って、各くぼみの中だけでなく、周りの平らな部分にも多めのサラダ油をまんべんなく引きます。この油の量が、銀だこの特徴である「揚げ焼き」のようなカリッとした食感を生み出すための重要なポイントです。
  3. 生地と具材を入れる:
    熱したたこ焼き器のくぼみから生地が溢れ出るくらいたっぷりと、準備した生地を流し込みます。生地の表面が少し固まり始める前に、カットしたゆでだこ、刻んだ紅しょうが、天かすを、全てのくぼみに手早く均等に配置していきます。
  4. 焼く(切り分けと回転):
    生地の縁が固まって焼き色がついてきたら、竹串などを使って、まずくぼみとくぼみの間にあるはみ出した生地に格子状の切り込みを入れます。次に、各くぼみの中の生地を、切り込みを入れたはみ出し部分と一緒に、竹串を使って90度回転させます。この時、はみ出していた生地をくぼみの中に押し込むようにするときれいにまとまります。これを繰り返しながら、時々たこ焼き全体に油を馴染ませるように転がし、全体が均一なきつね色になるまで焼き続けます。
  5. 仕上げる:
    たこ焼きがほぼ焼きあがった最終段階で、追い油として仕上げ用のサラダ油を少量、たこ焼きの上からかけます。これにより、表面がさらにカリッと揚がり、香ばしさも格段にアップします。全体がきつね色になり、外側が十分に硬くなったら、竹串などで取り出して完成です。

基本となる「パリとろ」たこ焼きが見事に焼きあがったら、次は人気のトッピングでアレンジを楽しみましょう。

作り方はとても簡単です。

【アレンジ1】銀だこ風てりたまの作り方

基本の手順で焼き上げたたこ焼きに、人気のトッピングを乗せていきます。

  1. 盛り付ける: 焼きあがったアツアツの「築地銀だこ風パリとろたこ焼き」を、お皿に並べます。
  2. トッピングする: まず、たこ焼き全体に照り焼きソースを適量かけます。

    次に、準備しておいたたまごサラダをソースの上に乗せます。

    最後に、彩りとして乾燥パセリを上から振りかければ、「銀だこ風てりたま」の完成です。

【アレンジ2】銀だこ風チーズ明太子の作り方

濃厚な味わいがたまらない、チーズ明太子の組み合わせです。

  1. 盛り付ける: 前述のとおり、焼きあがった熱々の「築地銀だこ風パリとろたこ焼き」をお皿に用意します。
  2. トッピングする: まず、ピザ用チーズをたこ焼きの上全体、または各個の上に均等に散らします。

    たこ焼きの熱でチーズが溶け始めますが、しっかり溶かしたい場合はオーブントースターなどで軽く加熱するのも良いでしょう。

    次に、皮から出してほぐした明太子を、チーズの上に乗せます。

    最後に、風味と見た目のアクセントとして、刻み海苔を散らせば「銀だこ風チーズ明太子」が出来上がりです。

    熱いうちに手早くトッピングするのが美味しく仕上げるコツです。

【アレンジ3】銀だこ風ねぎだこの作り方

たっぷりのネギとポン酢でさっぱりといただける、人気のスタイルです。

  1. 盛り付ける: これも同様に、焼きあがった「築地銀だこ風パリとろたこ焼き」をお皿に盛り付けます。
  2. トッピングする: たこ焼きの上に、小口切りにした青ねぎを、たこ焼きが見えなくなるくらいたっぷりと乗せます。

    さらに、トッピング用の天かすをねぎの上から散らして、食感のアクセントを加えます。
  3. 仕上げる: 食べる直前に、別途用意しておいた「おろしポン酢」(大根おろしとポン酢を混ぜ合わせたもの)を上からかけるか、小皿に添えて、つけながらいただきましょう。

    「銀だこ風ねぎだこ」の完成です。

まとめ:ラヴィット!紹介の銀だこ風たこ焼きレシピについて

この記事では、TBS系の人気番組「ラヴィット!」で紹介され、大きな話題を呼んだ「築地銀だこ風たこ焼き」のレシピを、基本の「パリとろ」からアレンジの「てりたま」「チーズ明太子」「ねぎだこ」まで、合計4種類ご紹介しました。

材料と作り方のポイントを押さえれば、ご家庭でも驚くほど本格的な、外はカリッと中はとろりとした絶品たこ焼きが再現できます。

週末の食卓やパーティーシーンなどで、ぜひこれらのレシピに挑戦して、お店の味をお楽しみください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次