2025年4月30日に放送されたNHKの人気情報番組「あさイチ」。
その中の人気料理コーナー「みんな!ゴハンだよ」で、春にぴったりの美味しいご飯レシピが紹介されました。
それが、管理栄養士であり料理研究家の牧野直子さんが提案する「若竹ごはん」です。
このレシピ、定番の「若竹煮」を思わせる組み合わせですが、味付けにちょっとした驚きの秘密が隠されています。
この記事を読めば、そのユニークな「若竹ごはん」の詳しい材料と、炊飯器を使って誰でも簡単に作れる手順がわかります。
春の旬の味覚、たけのことワカメを使った新しい味わいを、ご家庭で手軽に楽しんでみませんか?
中華だしが斬新!あさイチ【若竹ごはん】レシピ紹介
今回ご紹介するのは、牧野直子さんならではのアイデアが光る「若竹ごはん」です。
春の香り漂うたけのことワカメを使う点は伝統的ですが、味の決め手となるだしに、なんと中華風のチキンスープのもとを使用するのが最大の特徴。
この斬新な組み合わせが、いつもの炊き込みご飯とはひと味違う、深みとコクのある美味しさを生み出します。
仕上げの黒こしょうもピリッとしたアクセントになり、食欲をそそりますよ。
【若竹ごはん】気になる材料をチェック!
まずは、「若竹ごはん」(3~4人分)を作るために必要な材料を確認しましょう。
スーパーなどで手に入りやすい食材が中心です。
- 米: 360ml(2合)を使用します。日本の炊き込みご飯には、粘りと甘みのある「うるち米」が一般的です。
- ゆでたけのこ: 150g。すでにアク抜き処理がされている「ゆでたけのこ」を使うので、下処理の手間が省けてとても手軽です。たけのこの旬は春(3月~5月頃)で、この時期のものは特に香りが高く、食感も柔らかです。
- 生わかめ: 50g。食べやすい大きさに切っておきます。わかめの旬もたけこと同じく春。市販の生わかめは湯通し済みのものが多いですが、塩蔵わかめを使う場合は塩抜きを、乾燥わかめを使う場合は水で戻してから使用してください。
- 【A】調味料: 味付けのベースです。
- 顆粒チキンスープのもと(中華風): 大さじ1。このレシピの味の決め手!和風だしとは違う、しっかりとした旨味とコクを加えます。
- 酒: 大さじ1。旨味を加え、風味を良くします。
- しょうゆ: 大さじ1。塩味と旨味を加える基本の調味料です。特に指定はありませんが、一般的には濃口しょうゆを使います。
- 黒こしょう(粗びき): 少々。最後に振りかけることで、全体の風味を引き締め、ピリッとした刺激と爽やかな香りをプラスします。
これらの材料を揃えれば、美味しい若竹ごはんを作る準備は万端です。
特にたけのことワカメは春が旬なので、新鮮なものを選ぶとより一層美味しく仕上がります。
炊飯器でOK!【若竹ごはん】の作り方手順
材料が揃ったら、いよいよ調理開始です。
炊飯器を使うので、難しい工程はありません。
以下のステップで進めていきましょう。
- たけのこの準備: ゆでたけのこ150gを用意します。食感の違いを楽しむため、部位によって切り方を変えるのがポイントです。穂先の柔らかい部分は縦に放射状に切る「くし形」に、根元に近い硬めの部分は半月切りや四半円切りを薄切りにする「いちょう形」に切ります。
- 米の準備と調味: 米2合(360ml)を研ぎ、ざるにあげて水気を切ります。これを炊飯器の内釜に入れ、次に【A】の調味料(顆粒チキンスープのもと 大さじ1、酒 大さじ1、しょうゆ 大さじ1)を加えます。調味料を入れた後、炊飯器の2合の目盛りまで水を注ぎ入れ、米と調味液を軽く混ぜ合わせます。混ぜすぎると米粒が割れるので注意しましょう。
- 炊飯: 調味した米の上に、手順1で切ったたけのこを均一に広げて乗せます。この時、たけのこは米と混ぜないのが美味しく炊き上げるコツです。具材を上に乗せることで、米が対流しやすくなり、均一に熱が通ります。準備ができたら、炊飯器の通常の炊飯モードで炊き上げます。
- 仕上げ: ご飯が炊き上がったら、すぐに蓋を開けずに10分~15分ほど蒸らすと、よりふっくら仕上がります(番組レシピでは蒸らし時間の言及はありませんでした)。炊き上がりの合図の後、蓋を開け、食べやすく切っておいた生わかめ50gを加えます。しゃもじでご飯粒を潰さないように、切るように底からさっくりと混ぜ合わせ、わかめ、たけのこ、ご飯を均一にします。最後に器に盛り付け、粗びきの黒こしょうを適量振りかければ完成です。
このように、炊飯器におまかせで、驚くほど簡単に美味しい若竹ごはんが出来上がります。
特に、わかめを最後に混ぜ合わせることで、色鮮やかさと磯の香り、柔らかな食感が保たれるのがポイントです。
まとめ:あさイチ流「若竹ごはん」の魅力について
今回は、NHK「あさイチ」で紹介された牧野直子さん考案の「若竹ごはん」のレシピをご紹介しました。
中華風のチキンスープのもとと黒こしょうを使うという斬新なアイデアで、定番の春の味覚が新鮮な味わいに変身します。
炊飯器で手軽に作れるので、忙しい日のメニューにもぴったりです。
ぜひ、この春試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント