MENU

【BeauTV VOCE】コスメ4選!「キレイを復活!メイク崩れのお直し方法」小松胡桃が紹介【5月17日】

この記事では、2025年5月17日に放送されたテレビ朝日系の人気番組「BeauTV~VOCE」の特集「キレイを復活!メイク崩れのお直し方法」で紹介された、注目のコスメ4選と、それらを活用したプロのメイク直しテクニックを詳しくご紹介します。

汗や皮脂、乾燥など、様々な原因で起こる日中のメイク崩れにお悩みではありませんか?

ヘア&メイクアップアーティストの小松胡桃さんが伝授するテクニックを学べば、ヨレてしまったベースメイクも瞬時にリタッチし、まるでメイクしたてのような美しい仕上がりを取り戻すことができます。

番組内で実際にモデルの馬場せせらさんに施されたプロの技と、話題のアイテム情報を知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

BeauTV~VOCE「キレイを復活!メイク崩れのお直し方法」

2025年5月17日の放送では、ヘア&メイクアップアーティストの小松胡桃さんが登場し、モデルの馬場せせらさんと共に、メイク崩れを瞬時に直し、さらに美しい仕上がりへと導くテクニックとアイテムを紹介しました。

NARS ライトリフレクティング セラムクッション 8,580円

NARSの「ライトリフレクティング セラムクッション ファンデーション03790」は、光の力を最大限に活かして、明るく輝くようなツヤ肌を実現するクッションファンデーションです。

このアイテムの魅力は、美しい仕上がりだけでなく、スキンケア効果の高さにもあります。
特筆すべきは、光学プリズムとポリネシアン海洋水を組み合わせた独自の「ライトアクティブ・マイクロプリズム™」技術です。

これにより、肌表面で光が多方向に拡散され、まるで写真加工を施したかのような、なめらかで均一なツヤが一日中持続します。

成分の約70%がスキンケア成分で構成されており、海藻エキスやカカオ由来ペプチドが肌のバリア機能をサポート

使い続けるほどに、くすみがちな肌を明るく整えていく効果も期待できます。

番組で紹介された03790 MONT BLANC(ライト2)は、ピンクとイエローのバランスが絶妙な非常に明るいシェードで、特にブルべ肌からニュートラル肌の方に適しています。
使用者からは、「少量でも顔色が自然にワントーン上がる」「時間が経過しても毛穴落ちしにくい」といった高い評価が寄せられています。

一方で、「汗を多くかくような環境下では、マスクへの色移りがやや気になる」という意見も見られました。

SPF42・PA++で紫外線対策も可能です。

ザセム カバーパーフェクション コンシーラーペンシル 1,000円

ザセムの「カバーパーフェクション コンシーラー ペンシル 1.5」は、気になるシミやニキビ跡、口角のくすみなどをピンポイントで的確にカバーできる、鉛筆タイプのコンシーラーです。

手軽に使えて高いカバー力を発揮するのが大きな特徴です。
このコンシーラーペンシルの芯は約3mmと細く、細かな部分にも正確に塗布できます。

ビタミンEが配合されており、肌への優しさも考慮されています。

芯を柔らかく保つための植物性エステルが、肌の上での滑りを良くし、スムーズな描き心地を実現。

同時に、酸化チタンと球状粉体の働きにより、薄付きでもしっかりと悩みを隠す高いカバー力を発揮します。

番組で使用されたカラー1.5 Natural Beigeは、多くの日本人の標準的な肌色からやや明るめの肌色に馴染みやすい色味です。
口コミでは、「小さなシミやニキビ跡を隠すのには非常に優れているが、広範囲に使用するとヨレやすい場合がある」「付属のシャープナーが使いやすくて便利」といった、機能性を評価する声が多く見受けられます。

また、「クレンジングを使わずに落とせるほどの軽さが敏感肌にとってありがたい」という投稿もあり、価格以上の価値を感じているユーザーが多いようです。

涙袋のメイクにも活用できるマルチな一面も持っています。

SUQQU ソフトマットセッティングパウダー 8,800円

SUQQUの「ソフト マット セッティング パウダー」は、乾燥感やくすみが気になる肌に、みずみずしさと透明感あふれる「イルミネイト艶ヴェール」をもたらし、つるんとした上質な肌を演出するプレストパウダーです。

従来のマットパウダーとは一線を画す、内側から発光するような自然な艶感が特徴です。
このパウダーの秘密は、板状パウダーと球状シリカを組み合わせた二層構造にあります。

これにより、毛穴や小ジワといった肌の凹凸を効果的にぼかし、なめらかな肌表面に整えます。

さらに、高粘度のフィットオイルが配合されているため、肌への密着性が高く、美しい仕上がりが長時間持続します。

特筆すべきは、大・中・小とサイズの異なる8種類もの微細なパールが絶妙にブレンドされている点です。

これにより、単調な艶ではなく、光が流れるような奥行きのある「ライブリーな艶肌」が生まれます。

ミストブルーのカラーは、肌に透明感と清潔感を与え、白浮きしにくい設計です。

乾燥肌の方でもつっぱり感を感じにくいのも嬉しいポイントです。
使用者からは、「時間がたっても肌がくすみにくい」「ケースの厚みが約11mmとスリムで、持ち運びに便利」といった好意的な意見が寄せられています。

また、「付属のパフよりも、大きめのフェイスブラシでふんわりと乗せることで、このパウダーの良さが最大限に引き出される」といった、使用ツールに関する具体的なアドバイスも見られました。

ディオールスキン フォーエヴァー グロウマキシマイザー 5,940円

ディオールの「ディオールスキン フォーエヴァー グロウ マキシマイザー」は、ひと塗りで肌に濡れたようなツヤと透明感、そして美しい立体感をもたらすリキッドハイライターです。

まるで光の雫を閉じ込めたかのような、みずみずしい輝きが長時間続きます。
このハイライターは、成分の92%が自然由来で構成されており、整肌作用のあるアイリスエキスが配合されている点が特徴です。

ピンク、ゴールド、パープルといった多彩なホログラフィックパールが高密度でブレンドされており、肌に溶け込むようになじみながら、あらゆる角度からの光を捉えて輝きを放ちます。

番組で紹介された限定色「212 チュチュ」は、ディオールの人気チーク「ルージュ ブラッシュ 212 チュチュ」からインスパイアされたシアーピンク。

繊細な煌めきと共に、うるんだような血色感を演出し、多幸感あふれる表情を引き立てます。

丸みを帯びた柔らかいアプリケーターは、狙った場所に的確に光を集めることができ、塗布量の調整も簡単です。

目元や頬、デコルテなど、輝きをプラスしたい部分にマルチに使えます。
「塗った瞬間に肌の透明感が格段にアップする」「ゴールド系のラメが入っているのに黄ぐすみせず、肌がきれいに見える」といった肯定的なレビューが多数寄せられています。

また、「夏の強い室内光の下でも、悪目立ちするようなギラギラ感がない」という声もありました。

ただし、「乾燥肌の人が単品で使用すると、やや粉っぽさを感じることがあるかもしれない」という指摘も見受けられます。

小松胡桃さん直伝!メイク崩れ復活マル秘テクニック

番組では、紹介された4つのアイテムを駆使した、小松胡桃さんならではのメイク崩れ復活テクニックが披露されました。

これらのテクニックは、日中のメイク崩れを瞬時にカバーし、フレッシュな美しさを取り戻すための実践的な方法です。
まず、ベースメイクのヨレや崩れが気になる部分には、NARSの「ライトリフレクティング セラムクッション ファンデーション」をパフに半分程度の量だけ取り、ポンポンと優しく叩き込むようにして塗布します。

これは「スポットリセット」と呼ばれるテクニックで、厚塗り感を出すことなく、必要な部分にだけツヤを蘇らせることができます。
次に、ファンデーションだけではカバーしきれない色ムラや細かなトラブル箇所には、ザセムの「カバーパーフェクション コンシーラー ペンシル」を使用します。

ペンシルで直接点置きし、その後指先で軽くトントンと叩き込むようにして境目をぼかします。

この「点で隠す」方法により、コンシーラーが厚ぼったくついたり、シワに溜まったりするのを防ぎます。
ベースの補修が終わったら、SUQQUの「ソフト マット セッティング パウダー」を大きめのブラシに取り、顔全体に逆Cの字を描くようにふんわりと乗せます。

これにより、余分な皮脂を穏やかに吸着させながら、肌表面の光沢を均一に整え、さらりとした質感に仕上げます。
最後に、ディオールの「ディオールスキン フォーエヴァー グロウ マキシマイザー」を頬骨の高い位置や鼻筋などに薄く仕込みます

これにより、リタッチ後の肌にもフレッシュなツヤと立体感が加わり、生き生きとした表情が完成します。

この4段階のステップで、崩れたメイクも効率的に美しくお直しできるのです。

まとめ:プロ推薦コスメでお直し名人にについて

今回は、BeauTV~VOCEで紹介されたメイク崩れのお直し方法と、使用されたコスメ4選をご紹介しました。

NARSのクッションファンデでベースを再構築し、ザセムのペンシルコンシーラーで細部を補正、SUQQUのパウダーで質感を整え、ディオールのハイライターで輝きを添えるというステップは、まさにプロの技です。

これらのアイテムとテクニックを取り入れて、メイク崩れ知らずの美しい一日をお過ごしください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次