2025年4月25日放送の『DAIGOも台所~きょうの献立何にする?~』、毎週金曜日の人気コーナー「【ボクでもできる!金曜日】初心者でもできる簡単レシピ」で紹介された、衝撃的なほど簡単な2品のレシピが話題です!
料理研究家・山本ゆりさんが考案した「鶏のうまだれ蒸し」と「豆苗とトマトのサラダ」は、料理初心者さんでも失敗知らず。
この記事を読めば、DAIGOさんも「味も最高!」と絶賛した、電子レンジで作る絶品主菜と、火を使わず秒速で完成する副菜の、詳しい材料と作り方の全貌が分かります。
忙しい日の献 Adasıや、お弁当のおかずに悩んでいる方は必見ですよ!
レンジで衝撃!鶏のうまだれ蒸し&秒速サラダが神!
「DAIGOも台所」で紹介された山本ゆりさんのレシピは、いつも簡単で美味しいと大人気ですよね。
今回は特に、電子レンジだけで作れるメイン料理と、あっという間にできるサラダの組み合わせです。
忙しい毎日でも、これなら無理なく美味しい食卓が実現します。
早速、気になる材料から見ていきましょう。
意外とシンプル?2品分の気になる材料リスト
- 鶏のうまだれ蒸し (2人分)
- 鶏もも肉 1枚 (約300g)
- 塩 少々
- こしょう 適量
- 【たれ】砂糖 大さじ1と1/2
- 【たれ】酒 大さじ1/2
- 【たれ】しょうゆ 大さじ2
- 【たれ】ごま油 小さじ1/2
- 【たれ】おろしにんにく 小さじ1/4 (チューブで2cm目安)
- 【たれ】おろししょうが 小さじ1/4 (チューブで2cm目安)
- 万能ねぎ (小口切り) 1本分
- 白いりごま 適量
- 豆苗とトマトのサラダ (作りやすい分量)
- 豆苗 1パック (約200g)
- トマト 1個 (約100g)
- ツナ缶 (油漬け) 1缶 (約70g)
- 【ドレッシング】すりごま (白) 小さじ3
- 【ドレッシング】顆粒鶏ガラスープの素 小さじ1
- 【ドレッシング】ぽん酢 小さじ2
リストを見ると、どちらの料理もスーパーで手軽に揃う食材ばかりですね。
特に「鶏のうまだれ蒸し」のたれは、家庭にある基本的な調味料で構成されています。
チューブのにんにくやしょうがを使えば、さらに手軽になります。
「豆苗とトマトのサラダ」は、豆苗、トマト、ツナ缶という3つの主要食材で作れるのが嬉しいポイントです。
ドレッシングも、すりごま、鶏ガラスープの素、ぽん酢と、常備している方も多いのではないでしょうか。
ツナ缶は油ごと使うのが、このレシピのコクを出す秘訣です。
初心者でも絶対できる!驚きの簡単すぎる作り方
- 鶏のうまだれ蒸し
- 1. たれ作り ボウルに【たれ】の材料(砂糖、酒、しょうゆ、ごま油、おろしにんにく、おろししょうが)を全て入れてよく混ぜ合わせます。
- 2. 鶏肉準備 鶏もも肉は筋を切り、厚みが均一になるよう手でならします。塩、こしょうを振ります。
- 3. レンジ加熱 耐熱皿に鶏肉を乗せ、1のたれを回しかけます。ラップをふんわりかけ(両端を少し開ける)、600Wの電子レンジで6分加熱します。
- 4. 仕上げ レンジから取り出し、たれを鶏肉全体によく絡ませます。粗熱が取れたら食べやすい大きさに切り、器に盛ります。万能ねぎと白いりごまを散らして完成です。
- 豆苗とトマトのサラダ
- 1. 野菜準備 豆苗は根元を切り落として長さを3等分に切り、水にさらして水気をしっかり切ります。トマトはヘタを取り、一口大に切ります。
- 2. ドレッシング準備 ボウルにツナ缶を油ごと入れ、【ドレッシング】の材料(すりごま、顆粒鶏ガラスープの素、ぽん酢)を加えてよく混ぜ合わせます。
- 3. 和える 2のボウルに1の豆苗とトマトを加え、全体を優しく和えたら完成です。
作り方を見ると、その簡単さに驚きますね。
「鶏のうまだれ蒸し」は、下準備をしたら電子レンジにお任せです。
加熱中に鶏肉の厚みを均一にしておくことで、マイクロ波による加熱ムラを防ぎ、中心までしっかり火を通すことができます。
これは、水分を多く含む食品がマイクロ波を吸収しやすい性質を利用した調理法です。
ラップの両端を開けるのは、水蒸気を適度に逃がし、圧力を調整しつつ蒸し上げるためです。
「豆苗とトマトのサラダ」は、まさに秒速レシピです。
切って和えるだけなので、鶏肉をレンジで加熱している間に完成します。
豆苗を水にさらすのは、細胞壁を強化しシャキシャキ感を出すため(浸透圧の効果)と、青臭さを和らげる目的があります。
ツナ缶の油をドレッシングに加えることで、油分が野菜をコーティングし、うま味とコクを与えます。
鶏ガラスープのグルタミン酸とぽん酢の酸味・うま味の相乗効果で、シンプルながら深みのある味わいになります。
まとめ:簡単絶品!DAIGOも台所レシピ再現について
今回は、『DAIGOも台所』で紹介された山本ゆりさん考案の「鶏のうまだれ蒸し」と「豆苗とトマトのサラダ」のレシピをご紹介しました。
電子レンジや身近な食材を活用した、初心者でも驚くほど簡単に作れるのに味は本格的な2品です。
ぜひ試してみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント