2025年5月2日放送のTBS系情報番組「THE TIME」の人気コーナー「プチマーケ」をご覧になりましたか?
このコーナーでは、ユニークな家電や雑貨でおなじみの株式会社ドウシシャから、今注目の製品6点がピックアップされました。
特に「ゴリラ」シリーズは累計販売数50万個を突破する大ヒット!
この記事を読めば、「THE TIME」の「プチマーケ」で紹介された、ドウシシャの個性的すぎる6つの製品、「ゴリラのひとつかみ」「ゴリラのひとつき」「ゴリラの握手」「ゴリラのひとくち」「ゴリラのひとつまみ」、そして「実はこっそりマッサージしてるんです」について、それぞれの驚きの特徴やコンセプト、実際の使い勝手やユーザーの声まで詳しく分かります。
気になるあの製品の秘密に迫りましょう!
ゴリラにつかまれる!?「ゴリラのひとつかみ」ふくらはぎケア
立ち仕事やデスクワークでパンパンになったふくらはぎ、どうにかしたいと思いませんか?
ドウシシャの「ゴリラのひとつかみ」(型番 GRF-2401)は、まさにその名の通り、ゴリラに力強く掴まれるようなハイパワーなケア体験を提供してくれるアイテムです。
この製品のコンセプトは、ふくらはぎの疲れやむくみに悩む方へ、強力なエアバッグシステムによる独特の「痛きもちイイ」刺激を届けること。
初めてふくらはぎケア製品を使う人でも、簡単に扱える手軽さが魅力となっています。
その心臓部には小型ながら強力なポンプが搭載されており、エアバッグへ素早く空気を送り込むことで、最大60.0kPa(キロパスカル、±10%)もの圧力、つまり1平方メートルあたり約6トンの力に相当する圧力を生み出します。
使い方は簡単で、ふくらはぎに面ファスナー(マジックテープ)で巻き付け、電源ボタンを押すだけ。
強さは「強・中・弱」の3段階に調整可能です。
デザインも秀逸で、ACアダプターを含めても約330g(仕様変更後は390g)と軽量。
使わないときは小さく折り畳んでコンパクトに収納できます。
展開時のサイズは約幅60cm×奥行20cm×高さ3cm。
プレゼントにも最適とされています。
電源は付属のACアダプターを使用するコード式(コード長約2.0m)で、10分間の自動OFFタイマー付き。
対応するふくらはぎ周長は約28cmから52cmと幅広く、本体は主にポリエステル製です。
ただし、こちらは医療機器ではありません。
ユーザーからは、「強力なマッサージで足が軽くなる」「痛気持ちよさが最高!」といった肯定的な声が多く寄せられています。
「弱でも十分な強さ」「操作が簡単で使いやすい」「コンパクトにしまえるのが良い」という評価も目立ちます。
価格(約5,500円)に対するコストパフォーマンスの良さも人気の理由です。
一方で、「弱でも強すぎて痛い」と感じる方もいます。
また、「ポンプの作動音が大きい(血圧計のよう)」「コード式なので使う場所が限られる」といった点がデメリットとして挙げられています。
装着位置によっては本体の硬い部分がすねに当たる可能性や、ふくらはぎが細すぎたり太すぎたりする場合のフィット感の問題も指摘されています。
足裏にゴリラの一撃!「ゴリラのひとつき」で痛気持ちいい体験
一日の終わりに感じる足裏の疲れ。
そんな悩みに応えるのが、ドウシシャの「ゴリラのひとつき」(型番 GRA-2401)です。
まるでゴリラに「ぐーっ」と強く突かれるような、パワフルな足裏ケアを目指して開発されました。
この製品は、足つぼを押されるような「痛きもちイイ」感覚がやみつきになることをコンセプトにしています。
ゴリラハイパワーシリーズの一員として、エアバッグによる圧迫(最大60.0kPa±10%)と、特殊な「ひとつきパーツ」によるピンポイント刺激を組み合わせています。
最大の特徴である「ひとつきパーツ」は、着脱可能で、底面の面ファスナーで固定位置を自由に調整できます。
さらに、パーツ自体の高さを2段階に変えることで、刺激の強さもカスタマイズ可能です。
自分好みの足裏ケアを実現できるのが嬉しいポイントですね。
装着は足に巻き付けて面ファスナーで留めるだけと非常に簡単。
操作もボタン一つで電源オン・オフと3段階の強さ調整が行えます。
本体は約320g(ACアダプター含む)と軽量で、サイズも約幅43cm×奥行22cm×高さ7cmとコンパクト。
収納や持ち運びも楽々です。
電源はACアダプターを使用するコード式(コード長約2m)で、10分間の自動OFFタイマーが付いています。
こちらは片足ずつ使用するタイプなので、両足をケアしたい場合は交互に行う必要があります。
素材は主にポリエステルで、医療機器ではありません。
ユーザーレビューを見ると、「足裏へのピンポイント刺激が強力で気持ちいい」「足の疲れが取れる感じがする」といった声が多く、ここでも「痛きもちイイ」という評価が聞かれます。
コンパクトさや操作の簡単さ、タイマーの便利さも好評です。
しかし、課題もあります。
最も多く指摘されるのは、「ひとつきパーツを狙った位置に正確に合わせるのが難しい」という点です。
また、「弱でも刺激が強すぎる」と感じる方や、逆に「圧力が足りず効果を感じられない」という方もいるようです。
作動音や、片足ずつしか使えない点、コード式であることへの不満も見られます。
驚きの握力!「ゴリラの握手」で疲れた手をガッツリほぐす
パソコン作業やスマホ操作、家事などで酷使しがちな手。
そんな手の疲れを、まるでゴリラに強く握手されるようなハイパワーで癒してくれるのが「ゴリラの握手」(型番 GRT-2501)です。
これも「ゴリラのハイパワー」シリーズの一つで、エアバッグによる加圧(最大60.0kPa±10%)と、内部に取り付け可能な2つの独自の「握手パーツ」を組み合わせて、「痛きもちイイ」、やみつきになるようなハンドリラクゼーションを提供します。
この「握手パーツ」がポイントで、内部の面ファスナーにセットすることで、2点同時押しや、手のひらと甲を挟む「はさみ突き」など、多彩な刺激を生み出します。
自分の疲れに合わせて刺激方法を選べるのが良いですね。
使い方は、「握手パーツ」をセットして手を入れるだけ。
操作はボタン一つで、電源オン・オフと3段階の強さ調整が可能です。
本体は約幅21.5cm×奥行17cm×高さ4cm(パーツ含まず)、重さ約300g(ACアダプター含む)とコンパクトかつ軽量。
右手でも左手でも使えます。
電源はACアダプター式(コード長約2m)ですが、他のゴリラシリーズ(ひとつかみ、ひとつき)のタイマーが10分なのに対し、「ゴリラの握手」は5分間の自動OFFタイマーとなっている点が異なります。
これは、手の方が圧迫に対する感受性が高いことなどを考慮した設計なのかもしれません。
素材は主にポリエステルで、医療機器ではありません。
ユーザーからは、「強力な圧力が気持ちいい!」「手の疲れがスッキリする」といった高評価が寄せられています。
特に手を使う仕事をしている人に効果的との声が多いです。
「痛きもちイイ」感覚や操作のシンプルさも支持されています。
注意点としては、パワーが非常に強いため、人によっては弱い設定でも強すぎると感じることがあるようです。
また、5分というタイマーが短く感じられる可能性も指摘されています。
「握手パーツ」の効果的な配置には少し慣れが必要かもしれません。
コード式のため、使用場所が限られる点は他のモデルと同様です。
筋トレできちゃう?2kgの「ゴリラのひとくち」ジョッキ!
次にご紹介するのは、マッサージ器ではなく、なんとジョッキ!
しかし、ただのジョッキではありません。
「ゴリラのひとくち」(型番 GRJ-2501)は、驚くほど重い、約2kgもの重量を持つ超重量級ジョッキなのです。
この製品のコンセプトは実にユニーク。
持ち上げるのに力が必要なため、「自然と飲酒量が減るかも?」という期待と、「飲みながら筋トレができるかも?」というユーモアあふれる提案が込められています。
まさに、ノベルティグッズやサプライズギフトにぴったりの一品です。
その最大の特徴は、前述のとおり約2kgという重さ。
一方で、容量は約135mlと非常に小さいのが面白いところ。
素材は、飲み口などが触れる内側がポリプロピレン(耐熱120℃/耐冷-20℃)、外側がスチール(鉄)でできており、見た目もゴツゴツとした金属感があります。
ただし、保冷機能はありません。
デザインは小型ジョッキの形ですが、その異様な重さですぐに普通ではないと分かります。
ユーザーレビューを見ると、やはりそのユニークさ、面白さが評価されています。
「プレゼントにしたら爆笑された」「持っているだけで話題になる」といった声が多く、ギフトとしての適性が高いことがうかがえます。
実際に、軽い腕のトレーニング用具として使っている人もいるようです。
ただし、通常のジョッキとしての実用性はあまり期待できません。
容量が約135mlと少ないため、ビールなど量を飲みたい飲み物には向きません。
また、約2kgという重さは、うっかり落とした場合に非常に危険です。
あくまで、そのコンセプトと話題性を楽しむためのアイテムと言えるでしょう。
軽すぎ注意!?ガス火専用「ゴリラのひとつまみ」フライパン
「ゴリラ」シリーズといえば「パワー」が代名詞ですが、この「ゴリラのひとつまみ」(型番 GRFP/GRDPシリーズ)は、なんと真逆の「軽さ」を極めたフライパンです。
そのコンセプトは、「まるで自分が力持ちになったみたい!」と感じるほどの圧倒的な軽さ。
製品名の「ひとつまみ」も、シリーズのイメージとは対照的な軽さをユーモラスに表現しています。
重い調理器具が苦手な方には朗報ですね。
最大の特徴である軽さは驚異的です。
例えば、一般的な26cmサイズのフライパンが通常1kg前後あるのに対し、「ゴリラのひとつまみ」の26cmフライパン(型番 GRFP26BK)はわずか375g!
これは一般的な豆腐一丁(約300~400g)と同じくらいの重さです。
20cmフライパン(GRFP20BK)や玉子焼き用(13x18cm、GRFP13BK)に至っては310gという軽さを実現しています。
軽いだけでなく、内面にはふっ素コーティングが施されており、食材がこびりつきにくく、お手入れも簡単です。
一部モデルでは、人体や環境への影響が懸念されるPFOA(ペルフルオロオクタン酸)を使用していない「PFOAフリー」である点も安心材料です。
ただし、非常に重要な注意点があります。
これらのフライパンは基本的に「ガス火専用」として設計されています。
IHクッキングヒーターでは使用できない可能性が高いので、購入前にご自宅のコンロを確認してください。
このガス火専用という仕様が、驚異的な軽さを実現できた理由の一つと考えられます。
ラインナップは、標準的なフライパン(20cm, 26cm, 28cm)、深型フライパン(24cm, 28cm)、玉子焼き用(13x18cm)の計6種類が用意されています。
ユーザーからは、「本当に軽い!料理が楽になった」「手首への負担が減った」と、その軽さに対する感動の声が多く上がっています。
初期の焦げ付きにくさも評価されています。
一方で、やはりガス火専用である点が最大のネック。
「IHで使えないのが残念」という声は少なくありません。
また、これだけ軽いと耐久性、特にコーティングの持ちが気になるという意見もありますが、現時点で明確な否定レビューは多くないようです。
バレずにマッサージ?薄型「実はこっそりマッサージしてるんです」
最後に紹介するのは、「ゴリラ」シリーズとは異なるコンセプトを持つ「まるでカメレオン」シリーズの製品、「実はこっそりマッサージしてるんです」(型番 KSM-2401)です。
オフィスや在宅ワーク中に、周りの目を気にせず使えるマッサージシートがあったら…そんな願いを形にしたアイテムです。
この製品の最大の特徴は、約8cm(7.8cmとの記載もあり)という驚きの薄さ。
オフィスチェアなどに置いても邪魔になりにくく、使っていても目立ちません。
まさにカメレオンのように周囲に溶け込むデザインを目指しています。
開発の背景には、「職場でのマッサージを当たり前にしたい」という担当者の思いがあるそうです。
薄いだけでなく、機能も本格的。
大小2つのもみ玉が回転しながら上下に移動し、腰から背中にかけてしっかりともみほぐします。
強さは2段階(強/弱)に調節可能。
さらに、この製品は日本の医療機器法に基づき、管理医療機器(家庭用電気マッサージ器)としての認証(認証番号:306AGBZX00066000)を取得しており、効果や安全性について一定の基準を満たしています。
利便性の高さも魅力です。
充電式のコードレス仕様なので、電源コードを気にせず好きな場所で使えます。
充電はUSB-Cポート経由で行い、約4時間の充電で約6回(1回15分想定)使用可能です。
操作はボタン一つでシンプル(長押しで電源ON/OFF、短押しで強弱切り替え)。
安全機能として15分間の自動OFFタイマーと緊急停止ボタンも備わっています。
本体フレームは柔軟性があり体にフィットしやすく、通気性の良いメッシュ生地を使用。
カラーもブラック、アイボリー、グレーと、オフィスにも馴染みやすい色が揃っています。
本体サイズは約幅48.2cm×奥行37.2cm×厚み7.8cm、重さは約1.78kg(本体のみ)です。
ユーザーからは、「コードレスだからどこでも使えて便利!」「薄いのにしっかりマッサージしてくれる」「椅子に置いても邪魔にならない」といった肯定的な意見が多く聞かれます。
価格に対する性能の良さ(コストパフォーマンス)も評価されています。
一方で、「思っていたより作動音が大きい」という声も少なくなく、「こっそり」というコンセプトからすると少し残念な点かもしれません。
また、「もみ玉の位置を固定したい」「腰だけ、背中だけといった部分的なモードが欲しい」といった機能面での要望も見られます。
充電ポートの差し込みにくさや耐久性に関する報告、本体が少し重い・大きいと感じる意見、座ったままボタンが押しにくいという指摘もあります。
寝た状態での使用は推奨されていません。
まとめ:番組で紹介されたドウシシャ注目製品について
今回は、2025年5月2日のTBS「THE TIME」の「プチマーケ」で紹介されたドウシシャのユニークな製品6点をご紹介しました。
「ゴリラ」シリーズのパワフルなマッサージ器や、驚きのコンセプトを持つジョッキやフライパン、そして「まるでカメレオン」のように隠れて使えるマッサージシートなど、どれもドウシシャらしい遊び心とアイデアが詰まった製品ばかりでしたね。
日々の疲れを癒したり、日常にちょっとした驚きや笑いをプラスしたりするのに役立つかもしれません。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント