MENU

【ふるさとの未来】ドウシシャの便利グッズ24選【5月22日】

この記事では、2025年5月22日に放送されたTBSの番組「ふるさとの未来」で特集された株式会社ドウシシャの革新的な便利グッズについて詳しくご紹介します。

日常生活をより快適に、そして楽しく彩るためのユニークなアイデアが詰まった製品が多数登場しました。

どのような商品が紹介され、それぞれどんな特徴を持っているのか、具体的な製品ラインナップとその魅力、さらには価格情報に至るまで、この記事を読めば詳細が分かります。

日々の暮らしに役立つヒントや、驚きの機能を持つアイテムの発見があるかもしれません。

目次

ふるさとの未来

2025年5月22日のTBS系列「ふるさとの未来」では、株式会社ドウシシャが生み出した、私たちの生活を豊かにする多彩な製品が紹介されました。

ドウシシャ オンドゾーン ON℃ZONE 白湯専科マグカップ 2,948円

オンドゾーン ON℃ZONE 白湯専科マグカップ」は、熱いお湯を手軽に飲みやすい白湯の温度にし、その温かさを長時間保つことができる便利なマグカップです。

このマグカップの秘密は、独自開発の吸熱剤を内蔵したステンレス製の二重構造にあります。

この技術により、沸騰したお湯をマグカップに注ぐと、約3分という短時間で白湯に適したとされる60℃から65℃まで温度が低下します。

そして、その後約1時間にわたり、40℃以上の温かさを維持することが可能です。

日々の温活を手軽に始めたい方に最適なアイテムで、口径が広く設計されているため、お手入れが簡単で常に清潔に使用できます。

カラーバリエーションには、落ち着いた印象のグレー(OZSM320GY)、柔らかなアイボリー(OZSM320IV)、そして優しい色合いのピンクベージュ(OZSM300PB)が用意されています。

ドウシシャ sokomo そこまで洗えるボトル 2,178円~

sokomo そこまで洗えるボトル」シリーズは、衛生面と使いやすさを徹底的に追求したステンレス製ボトルです。

このボトルの最大の特徴は、業界でも珍しい底が完全に外れる」という画期的な構造です。

これにより、従来洗いにくかったボトルの底の隅々までスポンジが届き、いつでも清潔な状態を保つことができます。

本体は真空二重構造を採用しており、優れた保温・保冷効果を発揮します。

底が取り外せることで、大きな氷もスムーズに入れられ、洗浄後も空気が通りやすいため乾燥が早いというメリットもあります。

持ち運びに便利な取っ手が付いているのも嬉しいポイントです。

サイズは500ml、800ml、1.0Lの3種類があり、それぞれシックなブラック、爽やかなブルー、クリーンなホワイトの3色から選べます。

また、テーブルなどに置いた際の安定性を高めるシリコーンゴム製の底カバーも付属しています。

ドウシシャ 四角いフライパン sutto(スット) 20×6cm 3,828円

四角いフライパン sutto(スット)」は、その名の通り四角い形状が特徴的な、収納性と機能性を巧みに両立させた新しい形の調理器具です。

このフライパンのユニークな角型デザインと、側面に設けられた自立用のリブ(突起)により、キッチンの限られたスペースにもスッと立てて収納することができます。

フライパンの底面が広いため、食材を一度にたくさん並べて焼くことができ、均一な火加減で調理することが可能です。

紹介された20×6cmの深型タイプ(SUT20BK)は、焼く、炒めるだけでなく、パスタを茹でたり、スープや煮込み料理を作ったりと、一つで多様な調理シーンに対応します。

熱源を選ばず、ガス火はもちろんのこと、IHクッキングヒーターでも使用できるオール熱源対応です。

ドウシシャ 電動ふわふわとろ雪スティックかき氷機 6,028円

2024年モデルの「電動ふわふわとろ雪スティックかき氷機」(DHCI-B4WH)は、お店で食べるような本格的なふわふわのかき氷を、家庭で手軽に楽しめるハンディタイプのかき氷器です。

人間工学に基づいた握りやすいスティック形状をしており、専用の器を必要とせず、どんな器にでも直接氷を削り出すことができます。

特筆すべきは刃の高さ調節機能で、氷の状態や好みに合わせてネジを回すことで、絹のような「ふわふわ」の氷から、昔ながらの「シャリシャリ」とした食感の氷まで、自在に削り分けることが可能です。

操作は電源ボタンを押すだけのシンプルなもので、スリムでスタイリッシュなデザインはキッチンに置いたままでも邪魔になりません。

専用の製氷カップ(SSサイズ)が2個、お手入れに便利なブラシ、そして親子で楽しめるかき氷レシピも付属しています。

衛生面にも配慮し、本体以外のパーツは分解して水洗いすることができます。

ドウシシャ ゴリラのひとつかみ ふくらはぎケア 5,500円

ゴリラのひとつかみ」は、その名の通り、まるで力強いゴリラにふくらはぎを掴まれたかのような、パワフルな圧迫感でケアを行うことができるアイテムです。

製品内部には強力なポンプとエアバッグが搭載されており、最大で約60kPaという高い圧力でふくらはぎ全体を効果的に締め上げます。

この痛気持ちいい」と評される独特の刺激が、立ち仕事やスポーツなどで疲れたふくらはぎのリフレッシュをサポートします。

片足ずつ使用するタイプで、軽量設計のため扱いやすく、装着も面ファスナーで簡単に行えます。

強さのレベルは「強・中・弱」の3段階から選択可能で、10分間の連続使用で自動的に電源がオフになる安全タイマー機能も搭載しています。

ふくらはぎの対応サイズは周囲約28cmから52cmまで。

カラーバリエーションとして、華やかなピンク(GRF-2401 PK)と落ち着いたパープル(GRF-2401 PU)が用意されています。

ドウシシャ スーパーゴリラのひとつかみ 6,600円

スーパーゴリラのひとつかみ」(SGF-2401)は、好評の「ゴリラのひとつかみ」の刺激をさらに増強した、“激痛ハイパワー”と銘打たれた上位モデルのふくらはぎケア製品です。

このモデルでは、エア圧を従来製品と比較して約1.3倍にまで高め、さらに二重チャンバー構造(空気室を2つに分ける構造)を採用することで、より深く、より強烈な圧迫感と刺激を実現しています。

電源はACアダプター(消費電力5W)を使用し、本体の質量は約350gと軽量です。

カラーは精悍なブラック一色のみの展開。

その刺激の強さから「痛すぎて取扱店限定」とも評されるほどの、まさに“スーパー”な体験を提供する製品です。

ドウシシャ ゴリラのひとつき 足うらケア 5,500円

ゴリラのひとつき」は、足の裏の特定の部分をピンポイントで心地よく刺激するために開発された電動ケアアイテムです。

製品の鍵となるのは、ひとつきパーツ」と名付けられた特殊な形状の突起です。

このパーツが足裏の気になる部分を効果的に捉え、まるで指で押されているかのような的確な刺激を与えます。

刺激を与えるパーツの高さは2段階に調節することが可能です。

この製品にも10分間で自動的に電源が切れるタイマー機能が搭載されており、手軽に、そして安全に足裏のセルフケアを行うことができます。

カラーはピンク(GRA-2401 PK)などが展開されています。

ドウシシャ スーパーゴリラのひとつき 約5,859円

スーパーゴリラのひとつき」(SGA-2501)は、標準モデルの「ゴリラのひとつき」に、より鋭角な形状の「スーパーひとつきパーツ」を新たに追加し、刺激のバリエーションと強度を強化した足裏ケア製品です。

利用者は、付属する2種類のパーツ(標準タイプとスーパータイプ)を付け替えることで、刺激の強弱を選択できます。

さらに、パーツを取り付ける位置や高さを調整することにより、痛覚に訴えかけるような、よりダイレクトで強烈な刺激を体感することが可能になります。

市場での実勢価格は約5,859円からとなっており、カラーはブラックが用意されています。

より強い刺激を求める方におすすめのモデルです。

ドウシシャ ゴリラの握手 手ケア 5,500円

ゴリラの握手」は、長時間のパソコン作業や家事などで疲れがちな手を、力強い刺激でケアするために設計された電動アイテムです。

この製品の最大の特徴は、2個付属する「握手パーツ」というユニークな形状のダブル突起パーツです。

これらのパーツを製品内側の面ファスナーに任意の位置に取り付けて使用します。

これにより、手のひらの2ヵ所を同時に刺激する「2点突き」や、特定のポイントを上下から挟み込むように刺激する「はさみ突き」といった、多彩なケア方法が楽しめます。

装着は手を入れるだけで非常に簡単で、操作もボタン一つで電源のオン/オフと強さ(3段階)の調節が可能です。

使いすぎを防ぐために、5分間の連続使用で自動的に電源がオフになる安全タイマー機能も備わっています。

カラーバリエーションには、優しいピンク(GRT-2501PK)、シックなグレー(GRT-2501GY)、そしてエレガントなパープル(GRT-2501PU)があります。

ドウシシャ ゴリラのひとくち ジョッキ 3,850円

ゴリラのひとくち ジョッキ」(GRJ-2501BK)は、見た目のインパクトと実用性(?)を兼ね備えた、非常にユニークなスチール製ジョッキです。

飲みすぎを防止しつつ、飲むたびに筋力トレーニングもできるという一石二鳥を狙った製品です。

このジョッキの最も驚くべき点はその重量で、なんと約2kgもあります。

まさにダンベル級の重さです。

一方で、ジョッキとしての容量は意図的に少なめの135mlに設定されています。

この超重量級の設計により、飲み物を飲むという日常的な動作が自然と腕の筋力トレーニングになります。

また、一度に少量しか飲むことができないため、結果的に飲みすぎを防ぐ効果も期待できるという、ユニークな発想から生まれたアイテムです。

カラーは力強いブラックです。

まとめ:ドウシシャの便利グッズについて

今回は、2025年5月22日のTBS「ふるさとの未来」で紹介された株式会社ドウシシャのユニークな商品群をご紹介しました。

日常をちょっと楽しく、そして便利にするアイデアがたくさん詰まっていましたね

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次