MENU

【相葉マナブ】ブロッコリーのプリエーゼのレシピ!マナブ!出張お料理塾~原田さんとブロッコリー~in千葉県野田市。原田慎次シェフが紹介【2025年5月4日】

2025年5月4日に放送された人気番組『相葉マナブ』。

この日の「マナブ!出張お料理塾~原田さんとブロッコリー~in千葉県野田市」のコーナーでは、旬のブロッコリーを使った絶品レシピが登場しました。

教えてくれたのは、東京・銀座にあるイタリアンの名店「アロマフレスカ」のオーナー、原田慎次シェフです。

この記事を読めば、原田シェフ直伝の「ブロッコリーのプリエーゼ(ブロッコリーの煮込みパスタ)」について、詳しい材料から初心者でも分かりやすい作り方の手順まで、全て知ることができます。

家庭で本格イタリアンを再現したい方は必見ですよ。

絶品!ブロッコリーのプリエーゼを紹介

『相葉マナブ』の「出張お料理塾」で、原田シェフが千葉県野田市の新鮮なブロッコリーを使って披露したのが、この「ブロッコリーのプリエーゼ」です。

「プリエーゼ」とはイタリア語で「プーリア風という意味。

南イタリアのプーリア地方の料理のように、素材の味を活かしたシンプルな調理法が特徴の、ブロッコリーを煮込んで作るパスタ料理なんですよ。

番組では、その美味しそうな見た目と香りに、スタジオも盛り上がっていました。

原田シェフ直伝!気になる材料はこちら

まずは、この絶品パスタを作るための材料(2人分を確認しましょう。

スーパーで手軽に揃えられるものばかりです。

  • ブロッコリー : 1個。新鮮なものを選びましょう。茎も使うのがポイントです。
  • パスタ : 140g。ソースとよく絡むように、5分ゆでのものが推奨されています。
  • ドライトマト : 1個分(6~8g)。旨味と彩りをプラスします。なければミニトマトでも代用可能です。
  • アンチョビ : 3枚。塩気と深い旨味の決め手になります。
  • にんにく : 2片。香りのベースとなる重要な食材です。
  • 唐辛子 : 1本。ピリッとした辛さがアクセントになります。
  • オリーブオイル : 大さじ3。炒め用に使います。香りの良いものを選ぶとより美味しくなります。
  • : ひとつまみ。味の調整に使います。パスタを茹でる用にも別途必要です。
  • 仕上げ用オリーブオイル : 適量(分量外)。最後に風味とツヤを出すために使います。

これらの材料を見ると、南イタリア料理らしいシンプルな構成であることがわかります。

主役のブロッコリーの味を最大限に引き出す組み合わせですね。

意外と簡単?プリエーゼの作り方をチェック

材料が揃ったら、いよいよ調理開始です。

手順は大きく分けて5つのステップ

意外と簡単に作れますよ。

  • ①下準備 : まずは材料の下ごしらえから。ブロッコリーはよく洗い、茎は切り落として小房に分けます。にんにくは皮をむいてすりおろし、唐辛子は1cm幅に切ります。ドライトマト(またはミニトマト)は細かく刻んでおきましょう。

この最初の準備を丁寧に行うことが、手際よく調理を進めるコツです。

  • ②ブロッコリーとパスタを茹でる : 大きめの鍋に水を入れ、1%の塩(水1リットルなら塩10g)を加えて沸騰させます。沸騰したらブロッコリーを入れ、3分経ったら同じ鍋にパスタを加えて、袋の表示時間通りに一緒に茹でます。

なぜ一緒に茹でるかというと、ブロッコリーの旨味や風味が茹で汁に溶け出し、それをパスタが吸ってくれるからです。

これでパスタ自体にもブロッコリーの美味しい風味が移る、というわけです。

一石二鳥のテクニックですね。

  • ③ソースを作る : パスタを茹でている間にソースを作ります。フライパンにオリーブオイル大さじ3、すりおろしたにんにく、アンチョビ、1cm幅に切った唐辛子を入れ、弱火にかけます。焦がさないように注意しながら、3分ほどじっくり加熱してください。

弱火で加熱することで、にんにくや唐辛子の香りがオイルにしっかり移り、アンチョビも溶けて旨味が凝縮されます。

にんにくが薄いきつね色になり、良い香りがしてきたら火を止めます。

そこに、パスタの茹で汁をお玉1杯分(約50mL)程度加えます。

さらに、ブロッコリーとパスタが茹で上がる1分くらい前に、刻んだドライトマトもフライパンに加えておきましょう。

  • ④混ぜ合わせる : パスタがアルデンテ(少し芯が残るくらい)に茹で上がったら、ブロッコリーと一緒に湯を切り、③のフライパンに入れます。

ここでのポイントは、ブロッコリーをヘラなどで軽く潰しながら全体をよく混ぜ合わせること。

ブロッコリーが少し崩れることでソースと一体化し、パスタによく絡みます。

アルデンテに茹でたパスタが、この美味しいソースの旨みをぐんぐん吸い込んでくれますよ。

  • ⑤仕上げ : 最後に味見をして、塩ひとつまみで味を調えます。器に盛り付けたら、仕上げにオリーブオイル(分量外)をたっぷりとかけて完成です!

この最後の追いオリーブオイルが、風味を一層豊かにし、見た目にもツヤを出してくれます。

まとめ:相葉マナブ紹介の絶品プリエーゼについて

今回は、『相葉マナブ』で紹介された原田慎次シェフ直伝「ブロッコリーのプリエーゼ」のレシピをご紹介しました。

シンプルな材料で、意外と簡単に本格的なイタリアンパスタが作れます。

ブロッコリーの旨味がギュッと詰まった一皿、ぜひ試してみてくださいね。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次