2025年5月4日に放送された人気番組「相葉マナブ」のコーナー「マナブ!出張お料理塾~原田さんとブロッコリー~」をご覧になりましたか?
この回では、千葉県野田市を舞台に、東京・銀座の名店イタリアン「アロマフレスカ」のオーナー、原田慎次シェフが登場し、絶品「ブロッコリーリゾット」の作り方を披露しました。
この記事を読めば、原田シェフ直伝のブロッコリーリゾットについて、詳しい材料(2人分)から、初心者にも分かりやすい丁寧な作り方のステップまで、すべてを知ることができます。
家庭で本格的なイタリアンの味を再現したい方、ブロッコリーの新しい食べ方を探している方は必見です。
カリカリ鶏肉のアクセントがたまらない、シェフの技が光るレシピをぜひチェックしてください。
【相葉マナブ】原田シェフ直伝ブロッコリーリゾット紹介!
ここでは、2025年5月4日の「相葉マナブ」で紹介された、原田慎次シェフによる「ブロッコリーリゾット」のレシピを詳しく見ていきます。
材料から作り方まで、ステップごとに丁寧に解説しますので、ぜひご家庭で挑戦してみてくださいね。
意外な材料も?原田シェフ流リゾットの材料
まずは、リゾット作りに必要な材料(2人分)を確認しましょう。
スーパーで手軽に揃えられるものが多いですが、鶏もも肉やローズマリーが入るのが特徴です。
- ブロッコリー : 1/2個
- 米 : 100g
- チキンブイヨン : 400g
- オリーブオイル : 大さじ2と1/2
- パルメザンチーズ : 30g
- 塩 : ひとつまみ
- 鶏もも肉 : 約1/2枚
- にんにく : 2片
- ローズマリー(乾燥) : 2つまみ
このレシピのポイントは、ブロッコリーを茎もつぼみも余さず細かく刻んで使うことです。
これにより、ブロッコリーの風味を最大限に引き出します。
水分には水ではなくチキンブイヨン400gを使用し、リゾットに深いコクと旨味を加えます。
また、トッピングとして用意する鶏もも肉約1/2枚が、食感とボリューム感をプラスしてくれます。
乾燥ローズマリー2つまみが、爽やかな香りのアクセントになりますね。
仕上げのパルメザんチーズ30gも欠かせません。
簡単?難しい?リゾットの作り方をチェック!
材料が揃ったら、いよいよ調理開始です。
手順は大きく分けて4つのステップ。
一つずつ丁寧に見ていきましょう。
- ①下ごしらえ : ブロッコリーは茎もつぼみも細かく刻みます。にんにく2片は皮をむいてすりおろし、鶏もも肉約1/2枚は0.5~1cm角の小さめに切っておきましょう。
まず、メインとなるブロッコリー1/2個をよく洗い、茎とつぼみの両方を細かく刻みます。
茎の部分も無駄なく使うのがポイントです。
次いで、風味付けに使うにんにく2片の皮をむき、すりおろしておきます。
最後に、具材となる鶏もも肉約1/2枚を、食べやすい0.5cmから1cm角程度の大きさにカットします。
これで下準備は完了です。
- ②リゾットを炊く : フライパンに刻んだブロッコリー、米100g、オリーブオイル大さじ2と1/2を入れます。弱火で米に色が付きすぎないよう注意しながら2~3分炒めましょう。その後、温めておいたチキンブイヨン400gを加え、蓋をして12分間炊きます。
フライパンに、下ごしらえで刻んだブロッコリー全量と、洗わない状態の米100g、そしてオリーブオイル大さじ2と1/2を加えます。
火加減は弱火にし、米粒が熱でコーティングされ、少し透明感が出るまで、焦がさないように気を付けながら約2~3分間、木べらなどで混ぜながら炒めます。
米が炒まったら、あらかじめ温めておいたチキンブイヨン400gを一気に加えます。
軽く混ぜ合わせたらフライパンに蓋をして、火力を調整しながら12分間、米に火が通るまで炊き上げます。
- ③鶏肉を炒める : リゾットを炊いている間に、別のフライパンを用意します。オリーブオイル(分量外/大さじ1程度)を中火で熱し、角切りにした鶏もも肉を入れて炒めます。鶏肉の色が変わってきたら、すりおろしたにんにくと乾燥ローズマリー2つまみを加え、鶏肉がカリカリになるまで香ばしく炒め上げます。
リゾットが炊き上がるのを待つ間に、トッピングの鶏肉を調理します。
別のフライパン(リゾット用とは別)に、分量外のオリーブオイル大さじ1を入れて中火で熱します。
温まったら、下ごしらえでカットした鶏もも肉を投入し、炒め始めます。
鶏肉の表面の色が変わってきたタイミングで、すりおろしておいたにんにく全量と、乾燥ローズマリー2つまみを加えます。
ここからは鶏肉の水分を飛ばし、表面がカリッとした食感になるまで、焦げ付かないように注意しながらじっくりと炒めるのがポイントです。
このカリカリ鶏肉がリゾットの良いアクセントになります。
- ④仕上げ : 12分経ってリゾットが炊き上がったら、パルメザンチーズ30gと塩ひとつまみを加えて全体をよく混ぜ合わせ、味を調えます。出来上がったリゾットを器に盛り付け、③でカリカリに炒めた鶏もも肉を上に乗せます。最後に、お好みで黒コショウとオリーブオイル(分量外/各少々)をかければ完成です。
リゾットが指定の12分間炊き上がったら、蓋を開けて火を止めます。
そこへ、仕上げ用のパルメザンチーズ30gと、味を調えるための塩ひとつまみを加えます。
チーズが溶けて全体に均一に混ざるよう、手早く、しかし米粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。
味見をして、もし塩気が足りなければ調整してください。
熱々のリゾットを深めの器に盛り付けます。
その上に、先ほどカリカリに炒めておいた鶏もも肉をたっぷりと乗せましょう。
最後に、風味と見た目のアクセントとして、黒コショウ(粗挽きがおすすめ)と、追いオリーブオイル(分量外)をそれぞれ少々振りかければ、原田シェフ直伝ブロッコリーリゾットの出来上がりです。
まとめ:相葉マナブ紹介ブロッコリーリゾットについて
この記事では、2025年5月4日放送の「相葉マナブ」で紹介された、原田慎次シェフの「ブロッコリーリゾット」のレシピをご紹介しました。
ブロッコリーの茎まで使う点や、カリカリ鶏肉のトッピングが特徴的な一品です。
ぜひご家庭で挑戦して、本格的な味を楽しんでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント