2025年4月30日に放送された「ヒルナンデス!」の人気コーナー「家電マヂベスト1」では、最新の注目家電が8つ紹介されました。
この記事では、番組で取り上げられたアイリスオーヤマの加湿空気清浄機から、マヂベスト1に輝いたドクターエアのアイマッサージャーまで、各製品の特徴や性能、そして実際に使った人たちの評価を詳しく解説します。
空気清浄機の実力、鼻専用EMSの効果、炊飯器の美味しさの秘密、布団乾燥機やドライヤーの使い勝手、シャワーヘッドの微細バブル、アイマッサージャーの心地よさなど、購入前に知りたい情報が満載です。
この記事を読めば、それぞれの家電のメリットだけでなく、少し気になる点も分かり、あなたにぴったりの一台を見つけるための参考になるでしょう。
アイリスオーヤマ 加湿空気清浄機 22,980円 実力は?
番組でそのパワフルな空気清浄能力が紹介されたアイリスオーヤマの加湿空気清浄機KAP-SH301-W。
実際の性能や使い心地はどうなのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
この製品は、空気清浄能力の高さが評価されている一方で、加湿機能については物足りなさを感じる声が多いです。
空気清浄機能としては、花粉やウイルスを含む汚れた空気を360度全方向から強力に吸引。
高性能HEPAフィルターを搭載し、0.3μmの微細な粒子を99.97%以上除去する能力があります。
生活臭も99%以上除去するとされ、8畳の広さなら約17分で空気をきれいにできるスピードも魅力です。
しかし、加湿機能に関しては、適用床面積が木造和室で最大5畳、プレハブ洋室で最大8畳と、空気清浄の適用面積(最大16畳)よりも小さい点が指摘されます。
加湿方式は気化式で、部屋の湿度や温度に能力が左右されやすく、「加湿効果が弱い」「湿度計の数字が上がらない」といったレビューが複数見られます。
特に広いリビングなどでは効果を感じにくいようです。
運転音は、弱モードでは静かですが、自動運転で汚れを検知した際や強モードでは47dBと、音が大きくなるとの声があります。
手入れ面では、加湿ユニット全体を取り外して丸洗いできる点は衛生的で好評です。
デザインはシンプルで直径約23.8cm、高さ約57.0cmとコンパクト。
価格の手頃さも魅力で、コストパフォーマンスを評価する声もあります。
鼻専用EMS!?ルクセア フォーネス 6,980円をチェック
「業界初の鼻専用EMS美顔器」としてヒルナンデス!で紹介され、SNSでも話題となったルクセア フォーネス。
そのユニークな機能と実際の評判を詳しく見ていきましょう。
この製品は、鼻に特化したEMSケアという新しいコンセプトが特徴ですが、効果の感じ方には個人差が大きく、装着感や耐久性には課題があるようです。
1日10分程度、鼻に装着するだけで、鍛えにくい鼻周りの筋肉をEMSで刺激するという手軽さがアピールされています。
ハンズフリーで使えるため、「ながらケア」ができる点も利点です。
効果については、「使用直後に小鼻が引き締まる感じがする」「鼻筋が通った気がする」といった即時的な変化を報告する声がある一方、「全く変化がない」「効果を感じない」といった否定的な意見も少なくありません。
EMSの刺激は「ピリピリ感は気にならない」という人もいますが、レベルを上げると強く感じる人もいるようです。
最大の課題は装着感で、「滑ってずれる」「すぐ外れる」ため手で押さえる必要があるという声が多数挙がっています。
鼻の形状や皮脂、メイクなどが影響するようです。
また、中央のU字部分が硬く装着しにくい、あるいは折れてしまったという耐久性に関する報告も複数あります。
本体は約19gと非常に軽量で、USB Type-C充電式。
約2時間の充電で、レベル1なら約12時間使用可能です。
感動の粒立ち!日立 ふっくら御膳 47,000円の秘密
ヒルナンデス!のスタジオでも「粒感がすごい」「口の中でほどける」と絶賛された日立の圧力&スチーム炊飯器「ふっくら御膳」。
その美味しさの秘密と使い勝手について詳しく見ていきましょう。
この炊飯器は、日立独自の技術により、多くのユーザーが認める美味しいご飯を炊き上げることができる一方で、高性能ゆえに手入れが少し煩雑になる側面があります。
美味しさの理由は、圧倒的な大火力と最高1.3気圧の高い圧力、そして高温スチーム蒸らしを組み合わせた「圧騰甘み炊き」技術にあります。
これにより、お米一粒一粒の甘みを引き出し、しっかりとした粒立ちを実現します。
特に、白米や無洗米を「しゃっきり」「ふつう」「もちもち」の3段階に炊き分ける「極上」コースは、好みに合わせて食感を調整できると好評です。
また、スチーム保温機能により、最大24時間ご飯をしっとり美味しく保つことができます。
炊飯中に蒸気がほとんど出ない「蒸気セーブ」機能も搭載されており、置き場所に困らず、小さな子どもがいる家庭でも安心です。
デザインも高級感があると評価されています。
ただし、手入れに関しては意見が分かれます。
内蓋が分解して洗える点は評価されていますが、「洗うパーツが多い」「蓋が二重で面倒」「釜の凹凸に米粒が入りやすい」といった声も少なくありません。
特に外蓋の内側の清掃のしにくさを指摘する声が見られます。
高性能とメンテナンスの手間を考慮する必要があるでしょう。
カドー 布団乾燥機 29,920円 スティック型って便利すぎ?
「世界最小級」を謳い、そのスタイリッシュさと手軽さで注目を集めたカドーのスティック型布団乾燥機「フェーンプロ」。
従来の布団乾燥機との違いや、実際の使い心地はどうでしょうか。
この製品の最大の魅力は、その圧倒的な手軽さとデザイン性ですが、価格と運転音は考慮すべき点です。
使い方は非常にシンプルで、スティック状の本体(質量約420g、電源コード除く)を布団に差し込むだけ。
従来のマットを広げたりホースをセットしたりする手間がなく、「セットが楽」「毎日使える」とユーザーから高く評価されています。
本体サイズも直径約49mm、高さ約315mmと非常にコンパクトで、収納場所に困らない点も大きなメリットです。
性能面では、スティック先端から出る約60℃のパワフルな温風で、布団を効率的に乾燥・温めます。
「すぐに暖まる」「布団がふかふかになる」といった声が多く、ダブルやキングサイズの布団でも効果を実感できます。
10分で完了する「あたため」モードは就寝前の使用に便利です。
「乾燥・ダニ対策(80分)」「送風(120分)」モードも搭載し、送風モードにはオゾンによる消臭・除菌効果もあります。
ただし、価格は29,920円と布団乾燥機としては高めです。
また、運転音については「ドライヤーのよう」「音が大きい」と感じるユーザーがおり、特に通常モードでは注意が必要です。
静音モードもありますが、その分、風量は弱まります。
ヤーマン リフトロジー 39,600円 1分で上がるって本当?
片顔わずか1分という手軽さと即効性がアピールされたヤーマンのEMS美顔器「リフトロジー」。
番組では幅広い層に支持されていると紹介されましたが、実際の効果や使用感はどうなのでしょうか。
この美顔器は、短時間で効率的なリフトケアが可能な点が最大の魅力ですが、効果の持続性には個人差があり、価格も比較的高価です。
特徴は、低周波と高周波を組み合わせた独自のEMS波形と、肌を温めるヒーター機能、そしてリフト筋にフィットするように設計された7つの湾曲電極です。
これにより、肌に置くだけで筋肉をタッピングするように刺激し、引き締め効果を目指します。
ユーザーからは、「使用後にフェイスラインがすっきりする」「たるみが軽減された感じがする」といった肯定的な意見が多く寄せられています。
全顔でも2分でケアが完了する手軽さや、コードレスでIPX5防水仕様のためお風呂でも使える利便性も高く評価されています。
顔だけでなく、首やデコルテ、二の腕など全身に使える点もポイントです。
一方で、EMSの刺激を「ピリピリする」「少し痛い」と感じる人もいますが、レベルは6段階で調整可能です。
また、「効果は感じるが次の日には戻っている」という声もあり、効果の持続性には個人差があるようです。
価格は39,600円と高価ですが、効果実感や使いやすさから満足度は高い傾向にあります。
シャープ ドライヤー 44,000円 速乾美髪に驚き!
AI機能とプラズマクラスターを搭載し、速乾と美髪を両立すると紹介されたシャープの「プラズマクラスター ドレープフロードライヤー」。
その実力と気になる点を詳しく見ていきましょう。
このドライヤーは、高い速乾性と髪への優しさを実現する多機能性が魅力ですが、運転音の大きさと本体の重さがトレードオフとなる部分です。
最大の特徴である「ドレープフロー」は、2つの吹き出し口から出る風が髪を立体的に押し分け、広範囲に風を届けることで乾燥時間を短縮します。
「早く乾く」という評価が多く、ミディアムヘアなら約5分弱で乾くというデータもあります。
仕上がりに関しても、シャープ独自の「プラズマクラスター」技術により、静電気を抑制し、髪に潤いを与えてキューティクルを保護。
「サラサラになる」「ツヤが出る」「まとまりが良くなる」と好評です。
さらに、髪とドライヤーの距離を測るセンサーとAIが連動し、髪表面温度を約55℃以下に保つように風温を自動でコントロールする「SENSING」モードは、「熱すぎず髪に優しい」と評価されています。
多彩な運転モードや、一部モデルではアプリ連携によるカスタマイズも可能です。
一方で、運転音については「大きい」「キーンという高音がする」といった否定的な意見が少なくありません。
特にTURBOモードでは騒音レベルが高めです。
また、本体質量は約590g前後(モデルによる)と、他社の軽量モデルと比較するとやや重く、長時間の使用で疲れを感じる場合があります。
折りたたみ機構がない点も留意が必要です。
ReFa シャワーヘッド 30,000円 微細バブルの威力は?
累計出荷数200万本以上を誇るReFaの人気シリーズ最新作「ファインバブルU」。
番組ではその高い洗浄力が実演されましたが、実際の効果や使い心地はどうでしょうか。
このシャワーヘッドは、2種類の微細な泡による洗浄効果や肌・髪への好影響が高く評価されていますが、ミストモードの温度や水圧の感じ方には注意が必要です。
最大の特徴は、毛穴よりも小さい「ウルトラファインバブル」と、それよりやや大きい「マイクロバブル」を生成する技術です。
これらの泡が毛穴の奥まで入り込み、皮脂汚れやメイク残りを効果的に除去。
「毛穴汚れが取れる感じ」「肌がツルツル、しっとりする」「髪がサラサラになった」といった声が多数寄せられています。
水流モードは「ストレート」「ピュアストレート」「ポイントジェット」「ミスト」の4種類。
特にミストモードは霧のように心地よいと人気ですが、水滴が細かいため気化熱で温度が下がりやすく、「冷たい」「寒い」と感じる意見も根強くあります。
シャワーヘッドとの距離を近づけると温かく感じられるようです。
水圧については、「しっかり感じる」という声がある一方、「弱い」「優しすぎる」と感じる人もおり、特にストレートモードでその傾向が見られます。
モード切替はヘッドのスライドレバーで片手で簡単に行えます。
デザインは高級感があり好評ですが、本体重量約300gは「少し重い」と感じる人もいます。
ミストモード使用時の節水効果も期待されますが、シャワー時間が長くなりがちという声もあります。
マヂベスト1!ドクターエア アイマジック 15,400円
この日の「家電マヂベスト1」に見事選ばれた、ドクターエアの「3Dアイマジックタッピング」。
新感覚のマッサージと紹介されましたが、その実力と注意点を詳しく見ていきましょう。
この製品は、指でタッピングされるような独特の心地よい刺激と温感機能が魅力ですが、装着感、特にフィット感に関しては多くの課題が指摘されています。
最大の特徴は、人の指に近いシリコン素材で作られた16個のタッピングヘッドが、1秒間に約3回のリズムで目周りを優しく刺激する点です。
下部のヘッドには約40℃のヒーター機能も内蔵されており、温めながらのマッサージでリラックス効果を高めます。
「心地よい」「目がスッキリする」「リフレッシュできる」といった肯定的な評価が多く、リラックスして眠ってしまうという声もあります。
また、装着したまま視界が確保されるデザインのため、スマートフォン操作などの「ながら使用」が可能です。
ヒーリングBGM内蔵やBluetooth接続で好きな音楽を聴ける機能もあります。
しかし、装着感については、「ベルトが硬く耳に当たって痛い」「顔の形に合わない」「こめかみへの圧迫感が気になる」といった問題点が多数報告されています。
特に座った状態での使用時に痛みを感じやすいようです。
使用後にタッピングヘッドの丸い跡が一時的に残ることもあります。
タッピングの振動音が気になるという声もあります。
モードは5種類ありますが、「違いが分かりにくい」と感じる人もいるようです。
光を遮断しないため、完全な暗闇でのリラックスを求める場合には不向きです。
まとめ:ヒルナンデス!紹介の注目家電について
2025年4月30日放送の「ヒルナンデス!」で紹介された注目の家電8選について、それぞれの特徴や性能、ユーザーの評価を詳しく見てきました。
革新的な機能を持つ製品が多い一方で、加湿能力や装着感、運転音など、購入前に確認しておきたいポイントもありますね。
この記事が、あなたの家電選びの参考になれば幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント