2025年5月13日に放送されたTBS系の人気情報バラエティ番組「ラヴィット!」のコーナー「牧野真莉愛かわいくて仕方がないものおままごと」で、モーニング娘。’25の牧野真莉愛さんが紹介し、スタジオを大いに盛り上げたボードゲーム「TABOO CODE タブーコード」。
この記事を読めば、その「TABOO CODE タブーコード」がどんなゲームなのか、基本的なルールからどこで入手できるのか、そしてなぜ牧野さんが「かわいくて仕方がないもの」として紹介したのか、その魅力の秘密が分かります。
話題のパーティーゲームの詳細を知り、家族や友人と楽しむきっかけを見つけてくださいね。
ラヴィット!牧野真莉愛かわいくて仕方がないものおままごと
2025年5月13日、朝のバラエティ番組「ラヴィット!」で、モーニング娘。’25のメンバーである牧野真莉愛さんが「牧野真莉愛かわいくて仕方がないものおままごと」というコーナーで、あるボードゲームを紹介しました。
その名も「TABOO CODE タブーコード」。
牧野さんが「おままごと」というテーマの中でこのゲームを取り上げたことで、視聴者の注目を集めました。
ケンチャンヌ TABOO CODE タブーコード TC-002 カードスタンド4個付
牧野真莉愛さんが紹介したのは、ケンチャンヌブランドの「TABOO CODE(タブーコード) TC-002」で、特にカードスタンド4個付きのモデルが注目されました。
このゲームは、手に汗握る心理戦と手軽さが融合したパーティーゲームです。
ゲームのコンセプトは「10億円を賭けたデスゲーム」というスリリングなもの。
プレイヤーは頭にモニターを付けられ、それぞれに課せられた「タブー」を会話や行動の中で侵してしまうと脱落、という設定です。
しかし実際は、この緊張感あふれる設定が逆に笑いを誘う、会話中心の楽しいゲームとなっています。
基本的なスペックとして、プレイ人数は2人から8人まで対応しており、少人数でも大人数でも楽しむことができます。
1ゲームあたりのプレイ時間は約5分からと非常に短く、手軽に繰り返し遊べるのが特徴です。
対象年齢は、ルールや心理戦の要素を理解して深く楽しむには12歳以上が推奨されますが、タブーの内容を簡単なものに調整すれば、より小さいお子さんでも家族みんなでワイワイ遊ぶことが可能です。
パッケージには、タブーカードが30枚封入されています。
各カードには上下に異なるお題が記載されており、合計で60種類ものタブーが用意されています。
ゲームで使用するのはカードの上部に書かれたお題のみです。
カードスタンドが4個付属しているモデルの場合、これを使って自分のタブーカードを他のプレイヤーに見えるように立てます。
製品全体のサイズは一般的なタバコの箱程度と非常にコンパクトで、胸ポケットにも収まるため、どこへでも気軽に持ち運んで遊べます。
ゲームのルールは非常にシンプルです。
まず、各プレイヤーにタブーカードが1枚ずつ配られ、自分は見ずに他のプレイヤーに見えるように公開します。
プレイヤーの目的は2つ。
1つは、自分に課せられたタブー(特定の言葉を発する、特定の行動をするなど)を犯さないようにしつつ、他のプレイヤーがタブーを犯すように会話や行動で巧みに誘導すること。
もう1つは、他のプレイヤーの言動から自分のタブーが何かを推測し、分かった時点で「解除!」と宣言してタブーを言い当てることです。
これに成功すれば、そのプレイヤーの単独勝利となります。
もし誰かが自分のタブーを破ってしまったら、そのプレイヤーは脱落です。
ゲーム開始から5分以内に勝者が決まらなかった場合は引き分けとなりますが、この制限時間はプレイヤー同士で自由に変更できます。
このゲームには特定の手番(ターン)はなく)、全員が同時に自由に会話しながら進行するため、自然とコミュニケーションが生まれます。
タブーの具体例としては、「数字を言う」「飲み物の名前を言う」「敬語を話す」といった言葉に関するものや、「拳を握る」「赤いものに触る」「顔を触る」といった行動に関するものなど、多岐にわたります。
お題が曖昧であったり、タブーに該当するかどうかの判定が難しい場合もありますが、それもまたプレイヤー間の会話を盛り上げる要素の一つとなっています。
開発元であるネタバース合同会社は「身近な人との絆を密にする」という理念を掲げており、このゲームデザインにもその想いが反映されているのです。
「TABOO CODE」は、「ボードゲームを普段やらない人をこの世界に引き込むために作りました」という開発者の思いから生まれたゲームで、そのシンプルさと奥深さで、クラウドファンディングでは目標額の959%を達成し、Amazonの新着ボードゲームランキングで1位を獲得した実績もあります。
牧野真莉愛さんが「ラヴィット!」の「おままごと」という親しみやすい文脈で紹介したことで、デスゲーム風の設定が持つ少しハードなイメージが中和され、より幅広い層に「楽しそう」「簡単そう」という印象を与え、大きな注目を集めました。
まとめ:ラヴィット紹介のタブーコードで、みんなで盛り上がろうについて
今回は、TBS系「ラヴィット!」の「牧野真莉愛かわいくて仕方がないものおままごと」コーナーで紹介されたボードゲーム「TABOO CODE タブーコード」についてご紹介しました。
シンプルなルールながら奥深い心理戦が楽しめ、会話が自然と生まれるパーティーゲームです。
コンパクトで持ち運びも便利なため、旅行先やちょっとした集まりにもぴったり。
ぜひ、家族や友人と一緒に、ハラハラドキドキのコミュニケーションを楽しんでみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント