MENU

プロフィール

はじめまして!『テレネタ ― テレビのネタをわかりやすくご紹介 ―』管理人のタツヤです。1980年代終盤に大阪で生まれ、物心ついたころには料理番組のフライパンの“ジュッ”という音に胸を躍らせ、深夜の通販番組で最新キッチンガジェットをチェックする少年でした。そこから30余年、現在は4Kレコーダーとストリーミング録画サービスを駆使し、レシピ番組・商品紹介コーナー・健康情報バラエティを年間1200時間超視聴する“生活改善オタク”へと成長しています。

◆ブログ開設のきっかけ
社会人になり「忙しい平日ほどカラダと家計を整える情報が欲しい」と痛感。しかしながら、テレビのレシピや健康ネタは“放送が終わればメモも残らない”のが実情でした。せっかく管理栄養士や専門医が監修した内容が、一晩でSNSのタイムラインに埋もれてしまうのはもったいない――そう思い、番組の要点を体系的にまとめ、再現&検証まで行う場として本ブログを立ち上げました。

◆『テレネタ』で扱う3本柱

  1. レシピ番組の“再現率100%”ガイド
    • 分量・火加減・代用食材を実際に試し、失敗しないポイントを写真付きで解説。
    • 「満腹なのに500kcal以下」「10分で作れる免疫力アップ飯」など、テーマ別の索引も用意。
  2. 商品紹介&テレビ通販ウォッチ
    • 調理家電、サプリ、フィットネスグッズなどを番組情報+実購入レビューで評価。
    • 良い点だけでなく“我が家で使って気づいた惜しい点”も包み隠さず掲載。
    • お得な購入タイミングを価格推移グラフで提示し、家計に優しい選択をサポート。
  3. 健康番組の“エビデンス深掘り”
    • 医師・専門家の発言を論文やガイドラインで裏取りし、効果とリスクを整理。
    • テレビで紹介されたエクササイズを30日間続けたビフォーアフターを公開。
    • 偏った情報や煽り表現へのファクトチェックも行い、安心して楽しめる視聴環境を提供。

◆運営スタイル
妻(管理栄養士)と柴犬1匹との3人暮らし。妻が栄養価やコスト面を監修、私は味や時短テク、柴犬は“試食NG食材リスト”の見張り役として出演(?)しています。レビュー記事の写真はすべて自宅キッチンで撮影し、必要に応じて失敗例も掲載。読者の皆さんが「テレビで観たあのレシピ、本当に作れるの?」という一歩を踏み出せるよう、リアルな体験を共有します。

◆コメント欄&SNSでの交流大歓迎
「テレビで紹介された○○ダイエット、実際どう?」「あのフライパン、本当に焦げ付かない?」などの質問、大募集中!X(旧Twitter)ではリアルタイム実況、Instagramでは作り置きレポ、Threadsでは長文コラムを発信中。あなたの実践報告や疑問をシェアしていただければ、番組と生活をつなぐ輪がもっと広がります。

◆3つの運営ポリシー

  1. 根拠第一:テレビ情報を鵜呑みにせず、一次ソースと専門家コメントで裏付け。
  2. ネタバレ配慮:放送直後の記事では詳しい作り方を折り畳み表示にして、録画勢への配慮を徹底。
  3. 読者参加型:コメントやSNS投票で検証企画を決定し、一緒に“作る・買う・試す”体験を共有。

テレビはリモコンひとつで暮らしを変えるヒントの宝庫。『テレネタ』は、あなたの「作りたい!買いたい!健康になりたい!」を叶えるお手伝いをします。これからも一緒に、画面の向こうのアイデアを日