2025年5月24日に放送されたTBS系列MBS『サタデープラス』の人気企画「サタプラランキング カップヨーグルトひたすら試してランキング2025ベスト5」では、朝食やおやつに人気の果肉入りカップヨーグルトが徹底比較されました。
この記事を読めば、スーパーやコンビニ、ネットで購入できる市販のヨーグルト12種類の中から、専門家とアナウンサーが10時間かけて選び抜いた総合ベスト5の商品と、コストパフォーマンスや果肉のボリュームなど各部門でNo.1に輝いた逸品が分かります。
各商品の詳しい評価ポイントや、プロが唸った味の秘密、そして意外なアレンジレシピまで、ヨーグルト選びがもっと楽しくなる情報が満載です。
あなたの好みにぴったりのカップヨーグルトを見つけるための参考にしてください。
サタプラ カップヨーグルトランキング2025
今回の「サタプラランキング」では、市販されている人気の果肉入りカップヨーグルト全12種類を対象に、10時間にも及ぶ徹底比較調査が行われました。
「コストパフォーマンス」「果肉のボリューム」「ヨーグルトの味」「果肉の味」「全体の味」の5項目を各10点満点、合計50点満点で評価。
清水麻椰アナウンサーに加え、チーズ職人の村瀬美幸さん、パティシエの宮本雅巳さんという食のプロフェッショナル2名が審査に加わり、専門的な視点からも厳しくチェックされました。
1位 明治ブルガリア いちごコンフィチュール 171円
総合ランキングで見事1位に輝いたのは、明治「明治ブルガリアヨーグルト あじわい芳醇 いちごコンフィチュール」です。
価格は171円(税込)、総合得点は45/50点という高評価を獲得しました。
特に「ヨーグルトの味」「果肉の味」「全体の味」の3項目全てで10点満点を叩き出し、大手メーカーの貫禄を見せつけました。
このヨーグルトは、本場ブルガリア由来の乳酸菌を使用して作られた濃厚な味わいのヨーグルトと、いちごの香りと甘みを最大限に活かしたいちごコンフィチュールが見事に調和しています。
専門家もそのとろみ感を絶賛し、コンフィチュールの程よい崩れ具合とヨーグルトのとろみが絶妙にマッチした、まさに絶品の果肉入りカップヨーグルトです。
特筆すべきは、希少糖系のシロップを使用せずに低カロリーを実現しながらも、まるでデザートのような「ご褒美感」を演出している点。
健康を意識しつつも美味しさを追求する現代の消費者のニーズに応えた設計が高評価の鍵となりました。
2位 オハヨー ぜいたく果実 甘熟白桃 178円
第2位には、オハヨー乳業「ぜいたく果実ヨーグルト 甘熟白桃」がランクイン。
価格は178円(税込)で、総合得点は44/50点です。
全ての評価項目で8点以上を獲得し、中でも「果肉の味」は10点満点という素晴らしい評価を得ました。
この商品の大きな特徴は、ミルクテイストのヨーグルトと白桃味のヨーグルトの2種類をあえて「荒混ぜ」にしている点。
これにより、スプーンですくうごとに味の濃淡が変化し、最後まで飽きさせない工夫が凝らされています。
また、果肉の糖度を損なわないよう低温殺菌プロセスを採用することで、過度な加糖感を抑えつつ、白桃本来の芳醇な甘さとデザートとしての満足感を両立させています。
特に夏期など、季節感を前面に出したプロモーションとも相性が良い商品といえます。
3位 森永 アロエヨーグルト 191円
第3位は、長年愛され続ける森永乳業「森永アロエヨーグルト」。
価格は191円(税込)、総合得点は43/50点です。
「全体の味」では10点満点を獲得するなど、コストパフォーマンス以外の4項目で高い評価を受けました。
1994年の発売以来、アロエヨーグルトのパイオニアとして確固たる地位を築いてきたこの商品は、国内最大級の自社工場で加工されたアロエ葉肉を使用しています。
アロエの適度な噛み応えと、ほのかに感じる苦味が後味をスッキリとまとめ上げ、多くのリピーターに支持される理由となっています。
長年にわたるブランド資産が確立されており、その安定した美味しさは専門家からも高く評価されました。
4位 江崎グリコ 朝食りんごヨーグルト 159円
第4位に選ばれたのは、江崎グリコ「朝食りんごヨーグルト」です。
価格は159円(税込)と、トップ5の中では最も手頃で、総合得点は41/50点。
「全体の味」と「果肉の味」で9点を獲得し、総合力の高さを示しました。
1997年に発売されたこのヨーグルトは、その名の通り「朝食代替」を明確に意識した商品設計が特徴。
日本人の嗜好に合わせて調整されたという、シンプルでフレッシュ感のある酸味と、シャキシャキとした食感のりんごダイスが楽しめます。
食物繊維も豊富に含まれており、腹持ちも良いため、忙しい朝や食欲がない時にもぴったりな一品です。
フレッシュ感を重視するために殺菌強度を抑えているため賞味期限はやや短めですが、それゆえの新鮮な風味が魅力となっています。
5位 北海道乳業 フルーツサラダヨーグルト 248円
第5位は、北海道乳業「フルーツサラダヨーグルト」。
価格は248円(税込)とトップ5の中では最も高価ですが、総合得点は40/50点を獲得しました。
特筆すべきは「果肉のボリューム」と「ヨーグルトの味」の2項目で10点満点を獲得した点で、乳業メーカーとしての実力を見せつけました。
広大な大地と涼しい気候という酪農に適した環境を持つ北海道。
その雄大な牧場で育った牛から搾られた北海道産生乳を100%使用し、こくのあるとろりとした食感のヨーグルトに仕上げています。
そこへ、みかん、パインアップル、黄桃、りんごといった複数種類のフルーツが惜しみなく投入されており、ボリューム満点。
フルーツ同士の風味が互いに干渉しすぎないよう、絶妙なバランスでブレンドする技術も光ります。
価格は高めながら、その満足度の高さがリピート率を維持しており、「原産地プレミアム」が価格以上の価値を感じさせる、贅沢系デザートヨーグルトの代表例といえるでしょう。
コスパNo.1 雪印 恵 ブルーベリー+いちご 165円
コストパフォーマンス部門で第1位に輝いたのは、雪印メグミルク「ナチュレ 恵 megumi ブルーベリー+いちご」です。
価格は165円(税込)となっています。
このヨーグルトは、ブルーベリーといちごという人気の高い2種類のベリーを使用することで、見た目の鮮やかさと華やかな香りを強調しています。
さらに、4個パックで展開することにより、1個あたりの単価を抑え、お得感を演出。
家族での消費や買い置き需要にも応える「まとめ買い」に適した商品形態が、コストパフォーマンスの高さに繋がりました。
近年高まる「腸活」への関心を背景に、ガセリ菌SP株やビフィズス菌SP株といった機能性表示の面でも注目される商品です。
果肉量No.1 北海道乳業 フルーツサラダ 248円
果肉のボリューム部門で堂々の第1位を獲得したのは、総合ランキングでも5位に入った北海道乳業「フルーツサラダヨーグルト」(248円・税込)です。
この部門では10点満点を記録しました。
前述のとおり、北海道産生乳100%のヨーグルトに、みかん、パインアップル、黄桃、りんごといった彩り豊かで大きめにカットされたフルーツが贅沢にごろごろと入っています。
その圧倒的な果肉の量が、食べた時の満足感を格段に高めており、まさに「フルーツを食べるヨーグルト」といった印象。
ヨーグルト自体の美味しさと相まって、デザートとしての完成度が非常に高い一品です。
ヨーグルトの味No.1 北海道乳業 フルーツサラダ 248円
ヨーグルトの味部門でも、北海道乳業「フルーツサラダヨーグルト」(248円・税込)が10点満点で第1位の栄冠を手にしました。
こちらも前述のとおり、北海道産の良質な生乳を100%使用している点が、このヨーグルトの美味しさの最大の秘訣です。
生乳本来のコクと自然な甘み、そしてとろりとした滑らかな舌触りは、専門家からも「乳業メーカーの実力を感じる」と高く評価されました。
フルーツの風味を引き立てつつ、ヨーグルト単体でも十分に楽しめる深い味わいが特徴です。
果肉の味No.1 オハヨー ぜいたく果実 白桃 178円
果肉の味部門で第1位に輝いたのは、総合ランキング2位のオハヨー乳業「ぜいたく果実ヨーグルト 甘熟白桃」(178円・税込)です。
この部門で10点満点を獲得しました。
その名の通り、甘く熟した白桃の果肉が主役。
低温殺菌プロセスにより、白桃本来のみずみずしさや芳醇な香りが損なわれることなくヨーグルトの中に閉じ込められています。
果肉はやわらかくジューシーで、口に入れるととろけるような食感。
ヨーグルトの酸味と白桃の濃厚な甘さが絶妙なバランスで、まるで高級なデザートを食べているかのような満足感を得られます。
全体の味No.1 明治ブルガリア いちご 171円
そして、全体の味部門で第1位に選ばれたのは、総合ランキングでもトップに輝いた明治「明治ブルガリアヨーグルト あじわい芳醇 いちごコンフィチュール」(171円・税込)です。
こちらも10点満点を獲得しています。
前述のとおり、本場ブルガリア由来の乳酸菌が生み出す濃厚なヨーグルトの風味と、いちごの甘酸っぱさ、そしてコンフィチュールのとろけるような食感が三位一体となり、完璧なハーモニーを奏でます。
酸味を抑えたミルキーなヨーグルトが、いちごコンフィチュールの香り高い甘みを一層引き立て、後味もすっきり。
まさに王道の美味しさで、多くの人に愛される味わいです。
まとめ:サタプラ絶品カップヨーグルトについて
今回は『サタデープラス』で紹介された、果肉入りカップヨーグルトのランキングをお届けしました。
総合ベスト5から各部門No.1まで、個性豊かな商品がたくさん登場しました。
専門家が認めた味や食感、そしてメーカーのこだわりが詰まったヨーグルトを、ぜひ店頭で手に取って試してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント