2025年5月15日に放送されたテレビ朝日「じゅん散歩」では、千葉県市川市行徳にある防災用品のアンテナショップ「防災ファーム」が特集されました。
この放送では、いざという時に役立つだけでなく、普段の生活にも取り入れやすい便利な防災グッズが7つ紹介されました。
この記事では、「じゅん散歩」で取り上げられた各商品の特徴や価格、どのような場面で活躍するのかを詳しく解説します。
長期保存できるお水から、瞬時に装着できる保護帽、停電時にも安心なランプ、水に浮くリュック、おしゃれなランタン、非常用トイレ、そして携帯用浄水器まで、多岐にわたるアイテムが登場します。
防災意識を高め、具体的などんな備えをすれば良いかを知りたい方にとって、役立つ情報が満載です。
じゅん散歩 特集「市川行徳の防災用品アンテナショップ」
今回の「じゅん散歩」では、高田純次さんが千葉県市川市行徳にある「防災ファーム」を訪れ、様々な防災グッズを体験しました。
日常使いできるデザイン性の高いものや、いざという時に本当に役立つ機能性に優れた商品が紹介され、防災への新たな視点を提供してくれました。
カムイワッカ麗水 15年保存水 500ml 340円
災害時の備えとして欠かせない飲料水ですが、「カムイワッカ麗水」は15年という国内最長の賞味期限を誇るミネラルウォーターです。
北海道の羊蹄山麓から無菌状態で湧き出す伏流水を、外気に一切触れさせない特殊な充填方法でボトリングすることにより、この長期保存が実現しました。
G8洞爺湖サミットで公式に採用された実績もあり、その品質は世界レベルです。
水質は硬度19mg/L、pH7.3の超軟水で、口当たりが非常にまろやか。
シュリンクキャップにより密封性も高められており、備蓄時のコスト効率にも優れています。
防災系インフルエンサーや主婦層からも、味と保存期間の長さで高い評価を得ています。
デルキャップ レギュラータイプ 10個組 45,100円
「デルキャップ」は、頭に載せて真上から押し込むだけで約3秒で立体化し、すぐに装着できる折りたたみ式の避難用簡易保護帽です。
材質はポリエチレン樹脂で、一般的な防災頭巾と比較して約5倍という高い衝撃緩衝力を持っています。
さらに、UL-94 HBFという難燃規格にも合格しており、炎や火の粉からも頭部を保護します。
対応する頭囲は54cmから62cmで、重さは約120gと非常に軽量です。
コンパクトに折りたためるため、オフィスの机の引き出しや家庭の戸棚など、限られたスペースにも収納しやすいのが特徴です。
「高齢者や子どもでも迷わず装着できる」「ヘルメットよりも場所を取らない」といった声が多く、手軽さと安全性を両立した製品です。
いつでもランプ tsuita 3,960円
「いつでもランプ tsuita」は、普段使いのLED電球として利用しながら、停電時には自動的に内蔵バッテリーに切り替わって点灯し続けるハイブリッド構造の画期的なランプです。
E26およびE17の口金に対応しており、50W相当の明るさタイプの場合、停電後も最大200ルーメンの明るさで約6時間点灯を持続します。
驚くべきことに、電球下部の側面と底面にある電極部分を手で持つだけで点灯するため、懐中電灯としても使用可能です。
お部屋の雰囲気に合わせて電球色と昼白色の2つの色から選べます。
「防災と普段使いを両立できる」「コンパクトで省エネ」と評価が高い一方で、壁のスイッチ自体がOFFになっている場合は停電しても自動点灯しない点には注意が必要です。
浮く防水リュック Beat Board ビートボード 21,780円
「浮く防水リュック Beat Board」は、その名の通り、水に浮く機能を備えた防水リュックです。
IPX5の防水性能を持ち、約8kgから10kgの浮力を発揮します。
これは体重100kg程度の人が浮力に困らないレベルで、救命胴衣以上の性能を誇ります。
容量は約30リットルで、素材にはターポリンとポリウレタンが使用され、止水ファスナーも装備。
さらに、内部にはバルブ機能があり、リュック内に水を溜めて給水タンクとしても活用できます。
日常使いも考慮されており、内部のクッションはノートパソコンなどのIT機器を衝撃から守ります。
胸元にはチェストストラップ、前面と背面には反射板が付いており、通勤やサイクリング、ツーリングにも便利です。
「デザイン性と実用性を両立している」「水害地域の備えに最適」と注目されています。
キャンドル ランタン ウッド LOOPLE L 9,900円
「キャンドル ランタン ウッド LOOPLE L」は、パイン材のフレームとガラスシリンダー、そしてレザーのハンドルを組み合わせた、存在感のある美しいキャンドルランタンです。
ピラーキャンドルのような形状のホルダーはハードワックス製で、一般的なキャンドルワックスよりも溶けにくく、硬いのが特徴です。
このホルダーにカップキャンドルを入れて使用するリフィル式で、約5時間燃焼するスタンダードカップキャンドル4個がセットになっています。
室内空間をおしゃれに飾るインテリアグッズとしてだけでなく、自宅の庭やベランダでキャンプ気分を楽しむ際にも活躍します。
「インテリアとしても映える」「パイン材の香りが心地よい」といった声があり、防災用照明でありながら雰囲気作りにも貢献するアイテムとして人気です。
非常用トイレ 袋くるくるトイレ 100枚入り 19,250円
「非常用トイレ 袋くるくるトイレ」は、災害による断水時など、水が使えない状況で非常に役立つ簡易トイレセットです。
ロール状のトイレ袋には吸水シートがセットされており、1枚で約450mLの水分を素早くジェル化します。
使用後は付属の紐で袋の口を結ぶことで、衛生面や臭いに配慮した処理が可能です。
この100枚入りのセットには、20枚入りの箱が5つとトイレットペーパー、そして外箱ダンボールを組み立てて作る耐荷重100kgの洋式便座が含まれています。
ダンボールトイレ付きでありながら省スペースで備蓄できるため、自治体や避難所向けとしても評価されています。
「小分けで配布しやすい」「水が止まった避難所で役立つ」と実践的な観点からの人気が高い製品です。
携帯型浄水器 mizu-Q PLUS ミズキュープラス 4,730円
「携帯型浄水器 mizu-Q PLUS」は、0.1マイクロメートルの中空糸膜フィルターと繊維状活性炭の二段構えで、大腸菌やコレラ菌といった細菌類、さらには塩素なども除去できる高性能な携帯型浄水器です。
一般的なペットボトルに取り付けて使用することができ、この製品1本で約350リットルの水を浄水する能力があります(ただし、水の濁り度によって処理量は変動します)。
電源は一切不要で、カートリッジ交換式なので繰り返し使用可能です。
国内で生産されており、水道法に定められた20項目の水質基準試験をクリア。
実際に多摩川の原水を浄化したテストでは、大腸菌群ゼロという結果も出ています。
「コンパクトで防災バッグに最適」「日本製で安心」といった肯定的な意見が多く、実使用レビューでは「お風呂の水を飲料水にできた」という報告も見られます。
まとめ:じゅん散歩紹介の市川行徳防災グッズについて
「じゅん散歩」で紹介された市川行徳「防災ファーム」の防災用品は、災害時という非日常だけでなく、私たちの普段の生活にも役立つよう工夫された、実用性とデザイン性を兼ね備えた製品ばかりでした。
これらの情報を参考に、今一度ご自身の防災対策を見直してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント