2025年4月28日に放送された人気番組『有吉ゼミ』。
その中の「グルメすぎる高砂部屋に密着」コーナーをご覧になりましたか?
高砂部屋のちゃんこ長、朝心誠さんが披露した「1時間で5品!」という驚きの時短料理チャレンジは大きな話題となりました。
この記事では、その中でも特に注目を集めた「餃子の皮のラザニア」について、気になる材料と詳しい作り方をステップごとにご紹介します。
相撲部屋ならではの工夫が詰まった、ボリューム満点ながらも手軽に作れる絶品レシピの秘密が分かりますよ。
忙しい日の夕食や、ちょっと変わった一品を作りたい時にぴったりの情報をお届けします!
衝撃!有吉ゼミ高砂部屋ちゃんこ長の餃子の皮ラザニア
『有吉ゼミ』で紹介され、多くの視聴者を驚かせたのが、高砂部屋のちゃんこ長・朝心誠さん(当時26歳、ちゃんこ長歴5年)が考案した「餃子の皮のラザニア」です。
この料理は、「1時間で5品(実際は6品完成!)」という厳しい時間制限の中で作られた時短メニューの一つとして登場しました。
力士たちの胃袋を満たすボリュームと美味しさを、驚きのスピードで実現するアイデアが光る一品と言えるでしょう。
このレシピの最大の特徴は、ラザニアのパスタの代わりに「餃子の皮」を使用している点です。
これにより、パスタを茹でる手間と時間が大幅にカットされ、まさに「時短」を実現しています。
忙しい中でも本格的な味わいを楽しみたい、そんな願いを叶えてくれる、画期的なアイデアが詰まったラザニアなのです。
驚き!ほぼ「適量」でOK?餃子の皮ラザニアの材料
それでは、気になる「餃子の皮のラザニア」の材料(2人分)を見ていきましょう。
驚くことに、紹介されているレシピでは、ほとんどの材料が「適量」とされています。
これは、大人数分を日々作る相撲部屋ならではの、経験に基づいた調理スタイルを反映しているのかもしれませんね。
- 玉ねぎ(くし切り) : 適量
- 玉ねぎ(みじん切り) : 適量
- 鶏ももミンチ : 適量
- 小麦粉 : 適量
- トマト缶 : 適量
- お好みソース : 適量
- 餃子の皮 : 適量
- ピザ用チーズ : 適量
材料リストで特に目を引くのは「お好みソース」です。
一般的なラザニアでは使われないこの調味料が、味の決め手の一つとなっています。
トマト缶の酸味に、お好みソース特有の甘み、旨味、そしてスパイス感が加わることで、ご飯にも合うような、どこか親しみやすい和洋折衷の味わいを生み出しています。
鶏ももミンチを使うことで、比較的あっさりとしつつも満足感のあるミートソースに仕上がります。
フライパンだけで完成!?餃子の皮ラザニアの作り方
このラザニアの魅力は、オーブンを使わず、フライパン一つで手軽に作れる点にもあります。
洗い物が少なく済むのも嬉しいポイントですね。
以下に、7つのステップで作り方を解説します。
- 【ステップ1】ミートソース作り①:炒める : 鍋に、くし切りとみじん切りにした2種類の玉ねぎ、そして鶏ももミンチを入れて炒めます。玉ねぎがしんなりし、鶏肉の色が変わるまで加熱してください。
- 【ステップ2】ミートソース作り②:煮込む : 炒めた具材に小麦粉を加えて混ぜ合わせ、とろみをつけます。その後、トマト缶とお好みソースを投入し、よく混ぜながら煮込んでミートソースを完成させましょう。
- 【ステップ3】皮を敷く : フライパンを用意し、水で軽く濡らした餃子の皮を底に敷き詰めます。皮を濡らすことで、加熱時にくっつきにくくなり、しっとりと仕上がります。
- 【ステップ4】ソースをのせる : 敷き詰めた餃子の皮の上に、ステップ2で作ったミートソースを均一に広げます。
- 【ステップ5】重ねる : ミートソースの上に、さらに餃子の皮を重ねます。その上から再度ミートソースを重ね、これを繰り返して層を作っていきます。
- 【ステップ6】チーズをのせる : 最後の層のミートソースの上に、ピザ用チーズをたっぷりと散らします。チーズの量はお好みで調整してください。「たっぷり」が美味しさの秘訣です。
- 【ステップ7】加熱して完成 : フライパンにフタをして、弱火でじっくりと加熱します。チーズが溶けて、餃子の皮に火が通り、全体が温まれば完成の合図です。蒸し焼きにするイメージで加熱しましょう。
ご覧のように、餃子の皮を使うことで茹でる手間が省け、さらにオーブンを使わずにフライパンだけで調理が完結するため、後片付けも非常に楽です。
ミートソースを作るための「鍋」と、組み立てて加熱するための「フライパン」があれば作れてしまいます。
弱火でフタをして加熱することで、餃子の皮がソースの水分を吸って柔らかくなり、もちもちとした食感を楽しめます。
まとめ:有吉ゼミ発!高砂部屋時短ラザニアについて
今回は、『有吉ゼミ』で紹介された高砂部屋のちゃんこ長・朝心誠さんによる「餃子の皮のラザニア」のレシピをご紹介しました。
餃子の皮やお好みソースといった意外な材料を使い、フライパン一つで手軽に作れるこのレシピは、まさに時短と美味しさを両立させたアイデア料理です。
忙しい日の献立に、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント