2025年5月2日放送のTBS系人気情報バラエティ番組「ラヴィット!」をご覧になりましたか?
番組内の「私ならできる!と思うこと」コーナーで、お笑いコンビ・東京ホテイソンのたけるさんが紹介し、大きな話題を呼んだのが新感覚バトルホビー「AKEDO(アケド)」です。
たけるさんの「那須川天心と戦って勝つ!」という驚きの発言も飛び出し、スタジオを沸かせました。
この記事では、「ラヴィット!」で紹介され、今まさに注目を集めているAKEDOとはどんなおもちゃなのか、そして番組で登場した全12種類の製品ラインナップについて、その魅力と詳細を分かりやすく解説していきます。
これを読めば、AKEDOの世界の入口がきっと見つかります!
ラヴィットで紹介!まずコレ!バイトストライク
AKEDOの世界に初めて足を踏み入れるなら、このスターターパック「バイトストライク」がおすすめです。
「ラヴィット!」でも最初に紹介された基本セットの一つですね。
「噛みつき」を連想させる名前の通り、パワフルで攻撃的なデザインのウォリアー(戦士フィギュア)が入っているのが特徴です。
このパックの魅力は、買ってすぐにAKEDOの基本的な遊びが体験できる点にあります。
中には3体のウォリアー(通常、レアリティが高いエピックレア1体とレジェンダリーレア1体を含む構成)、ウォリアーを操るための専用バトルコントローラー1つ、そして一人で技の練習ができるトレーニングピース(回転するダミー人形)1つがセットになっています。
これだけでバトルの基本操作を覚えたり、コレクションを始めたりできるので、初心者には最適な入門アイテムと言えるでしょう。
爪で切り裂け!クロウストライク スターターパック
「バイトストライク」と並んで紹介された、もう一つのスターターパックが「クロウストライク」です。
「クロウ(爪)」という名前から、鋭い爪を持つ獣や鉤爪のような武器を使う、スピード感あふれる技巧的な戦士をイメージさせますね。
内容物は「バイトストライク」と同様で、異なるデザインのウォリアー3体(こちらもエピックレア、レジェンダリーレアを含む構成が期待されます)、バトルコントローラー1つ、トレーニングピース1つがセットになっています。
こちらも購入後すぐに遊び始められるオールインワンパッケージです。
「バイトストライク」とは異なるテーマのウォリアーが手に入るため、友達や家族と違うパックを選べば、すぐに多彩な対戦が楽しめます。
やっぱり人気!ニンジャフューリー シングルパック
スターターパックで基本を覚えたら、次は個性豊かなウォリアーを集めて自分だけのチームを作りましょう!
そのための基本となるのが、この「シングルパック」シリーズです。
まず紹介されたのは、子供たちに大人気の忍者モチーフ「ニンジャフューリー」。
このパックには、ニンジャフューリーのウォリアー1体と、それを操作するためのバトルコントローラー1つが入っています。
素早い動きや隠密行動が得意そうなデザインで、スピード感あふれるバトルが期待できます。
シングルパックはコレクションの幅を広げるのに最適で、一つずつ集めていく楽しみがあります。
海の戦士?シーホーン シングルパック登場!
続いて紹介されたシングルパックは「シーホーン」です。
「シー(海)」と「ホーン(角)」という名前が特徴的ですね。
海に関連する、角を持つ神話的な生物や、海の戦士といったテーマが想像されます。
水棲生物や海賊のような、ユニークなデザインかもしれません。
このパックにもウォリアー1体とバトルコントローラー1つが含まれており、コレクションに深みを与えてくれる一体となるでしょう。
AKEDOの世界観の広がりを感じさせます。
クサいけど強い!?スティンクキング シングルパック
「ラヴィット!」でもそのユニークな名前が注目されたかもしれないのが、この「スティンクキング」シングルパックです。
「スティンク(悪臭)」と「キング(王)」という、一度聞いたら忘れられない名前ですね!
ゴミや汚物をモチーフにしたモンスターなのか、あるいは特殊な「臭い」攻撃を持つキャラクターなのか、想像が膨らみます。
こうしたユーモラスで一風変わったキャラクターの存在もAKEDOの魅力の一つ。
コレクションに笑いと意外性をもたらしてくれます。
もちろん、このパックにもウォリアー1体とコントローラー1つが入っています。
ワイルドな鮫!シャークストライク シングルパック
海の生物モチーフの中でも、特に力強さを感じさせるのが「シャークストライクワイルドタイド」シングルパックです。
「シャーク(鮫)」「ストライク(一撃)」「ワイルドタイド(荒波)」と、攻撃的なイメージの言葉が並んでいます。
獰猛なサメをモデルにした、パワフルな水中戦士であることは間違いないでしょう。
その迫力あるデザインは、コレクションの中でも際立った存在感を放つはずです。
こちらもウォリアー1体とコントローラー1つのセットです。
最強格!?ドラゴンストライク シングルパック
神話的で強力な存在、「ドラゴン(龍)」をモチーフにしたウォリアーも登場します。
「ドラゴンストライクチャックス」シングルパックです。
「チャックス」という部分が、もしかしたらヌンチャクを連想させるかもしれません。
東洋的な武術を取り入れたドラゴンの戦士という可能性もありますね。
力強さと神秘性を兼ね備えたデザインは、多くの子供たちを魅了するでしょう。
このパックで、強力なドラゴンウォリアーとコントローラーを手に入れましょう。
猛虎の蹴り!タイガーストライク シングルパック
獰猛な肉食獣「タイガー(虎)」をモチーフにしたのが、「タイガーストライクハイアシ」シングルパックです。
「ハイアシ」という響きが日本語の「速い足」や「足」を連想させます。
もしかしたら、強力な蹴り技を得意とする虎の戦士なのかもしれませんね。
スピードとパワーを兼ね備えた、アグレッシブなバトルスタイルが期待されます。
このパックには、タイガーウォリアー1体とコントローラー1つが含まれます。
自然の力!ジャングルハート シングルパック
「ジャングル」と「ハート(心臓部、核心)」という名前を持つ「ジャングルハート」シングルパックも紹介されました。
ジャングルの奥深くに関連する、自然の力を持つ戦士や、部族の勇者のようなテーマが考えられます。
植物や動物と融合したようなデザインや、自然の力を操るスタイルかもしれません。
独特の世界観を持つウォリアーはコレクションの多様性を広げてくれます。
こちらもウォリアー1体とコントローラー1つのセットです。
虫系ウォリアー!スティングストライク シングルパック
最後に紹介されたシングルパックは「スティングストライクバグアウト」です。
「スティング(刺す)」と「バグ(虫)」を組み合わせた名前から、昆虫系のウォリアーであることが強くうかがえます。
素早い動きや毒針のような攻撃、あるいは「バグアウト(緊急脱出)」が示すようなトリッキーな動きが特徴かもしれません。
昆虫好きにはたまらない一体でしょう。
このパックにも、ウォリアー1体とコントローラー1つが入っています。
これらのシングルパックは、中にどのウォリアーが入っているか、そしてそのレアリティ(希少度)が「コモン」から「レジェンダリー」まであるため、開封する時のドキドキ感も楽しめます。
デカくて硬いぞ!バトルジャイアンツ タイタンフライスワット
AKEDOの世界には、通常のウォリアーたちより一回り大きな、強力な存在「バトルジャイアンツ」もいます。
「ラヴィット!」では、「タイタンフライスワット」というバトルジャイアンツが紹介されました。
バトルジャイアンツの最大の特徴はその大きさと防御力です。
通常のウォリアーの約1.5倍の大きさで、見た目の迫力は満点。
さらに「ダブルディフェンス」能力を持っており、一撃で決着がつく「スプリットストライク」を2回受けないと倒されません。
非常にタフな相手となり、バトルに新たな戦略性をもたらします。
この製品には、バトルジャイアンツ本体と、その巨体を活かした戦い方に合わせた専用の「ボタン連打型」コントローラーが付属しています。
究極バトル!ニンジャスター バトルアリーナ登場
そして、AKEDOのバトル体験を最高潮に高めるのが、この「ニンジャスター バトルアリーナ」です。
「ラヴィット!」でも紹介された、究極のバトルステージと言えるでしょう。
このアリーナのすごい点は、単なる対戦台ではないことです。
なんと35種類以上のサウンドエフェクトを内蔵しており、打撃音や効果音、歓声などが鳴り響き、まるで本物のアーケードゲームのような臨場感を演出します。
背景(バックドロップ)も交換可能で、様々なステージで戦っている雰囲気を楽しめます。
さらに、このセットでしか手に入らない限定レジェンダリーウォリアーが2体も付属!
コレクターには見逃せないポイントですね。
もちろん、バトルコントローラーも2つ付いているので、買ってすぐに友達や家族と白熱の対戦が可能です。
まとめ:ラヴィットで話題!AKEDOの魅力について
今回は、2025年5月2日の「ラヴィット!」で東京ホテイソン・たけるさんが紹介し話題となったバトルホビー「AKEDO(アケド)」について、その魅力と番組で紹介された全12種類の製品ラインナップをご紹介しました。
コントローラーで戦士を操り、「スプリットストライク」で勝負を決める爽快なバトルシステム、そして個性豊かなウォリアーを集めるコレクション性が魅力です。
スターターパックから始めて、シングルパックでコレクションを増やし、バトルジャイアンツやバトルアリーナでさらに遊びを深めることができます。
ぜひAKEDOの世界を体験してみてください!
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント