MENU

【THE TIME】紫外線対策グッズ10選 マーケティング部 紫外線対策の新常識!最新日焼け防止グッズ ラパルフェ都留拓也が紹介【2025年5月5日】

紫外線対策、もう始めていますか?年々強くなる日差しに、どんなアイテムを選べばいいか迷ってしまいますよね。

2025年5月5日にTBS系列の朝の情報番組「THE TIME,」のマーケティング部コーナーでは、「紫外線対策の新常識」として、最新の注目グッズ10点が特集されました。

この記事では、番組で紹介された物理的に紫外線をカットするフェイスカバーや日傘から、進化を続けるスプレー、クリーム、ジェル、ミルクといった塗るタイプの日焼け止めまで、全10アイテムを徹底解説します。

各製品の紫外線カット効果、独自の特徴、気になる使用感、そして2025年時点での価格情報まで詳しくご紹介。

自分にぴったりの紫外線対策グッズを見つけるための参考にしてください。

目次

【THE TIME】最新UV対策グッズ10選紹介!

2025年5月5日放送の「THE TIME,」マーケティング部では、ラパルフェの都留拓也さんがリポーターとなり、銀座ロフトと@cosme TOKYOから最新の紫外線対策グッズを紹介しました。

息苦しくない!ヤケーヌ スタンダード 1,980円~

まず紹介されたのは、株式会社丸福繊維のフェイスカバー「ヤケーヌ スタンダード」です。

こちらは、顔や首元を紫外線から守るためのアイテム。

最大の特徴は、独自の上下二部式構造にあります。

口元に開口部があるため、一般的なフェイスカバーやマスクと比べて圧倒的に息がしやすく、メガネやサングラスが曇りにくいのが嬉しいポイントです。

UVカット性能も高く、紫外線遮蔽率は98%、UPF(紫外線保護指数。

衣類などの紫外線防止効果を示す値です)は50+を誇ります。

特にシミやシワができやすい目元部分は生地が二重になっており、その部分のUVカット率は99%に達します。

カバー範囲も広く、目尻からこめかみ、耳周り、首の後ろ(うなじ)、デコルテまでしっかりガード。

さらに、着けたまま飲み物が飲める利便性や、鼻部分の形態安定テープによるフィット感と呼吸のしやすさも魅力です。

着脱はマジックテープ式(税込1,980円)とスナップボタン式(税込2,090円)があり、耳ひもは調節可能。

洗濯しても乾きやすい素材(ポリエステルとキュプラ、またはポリウレタンの混紡)で、日常的に使いやすい設計です。

カラーバリエーションも豊富なので、ファッションに合わせて選べます。

両手が空く革命!THANKO 背負える日傘 12,800円

次に登場したのは、ユニークな家電・雑貨でおなじみの株式会社サンコーが手がける「ハンズフリー背負える日傘」。

リュックのように背負うことで、日傘を差しながら両手が完全に自由になる、画期的なアイテムです。

この日傘は、紫外線を99.9%カットする高い性能を持っています。

強い日差しを効果的に遮断できるため、炎天下での作業や活動に最適です。

両手がフリーになることで、これまで日傘が使いにくかった工事現場や農作業、庭仕事(ガーデニング、草刈り)、屋外での写真撮影など、様々なシーンで活躍します。

傘部分は折りたたむことができ、背中に当たる部分はメッシュ素材で通気性も考慮されています。

雨天時には雨傘としても使用可能。

日陰ができることで、屋外でスマートフォンやタブレットの画面が見やすくなるというメリットもあります。

製品重量は約980g。

価格は12,800円(税込)で、ブラックとホワイトの2色展開です。

砂漠でも人気!RaioS UVスプレー 1,980円

続いては、スプレータイプの日焼け止め、株式会社リベルタの「RaioS(ライオス) サンスクリーンスプレー」です。

この製品のユニークな点は、元々サウジアラビアなど気温50℃にも達する過酷な砂漠気候の地域で人気を博し、累計約40万本も出荷された実績を持つこと。

その信頼性がうかがえます。

紫外線カット効果は、国内最高基準のSPF50+、PA++++

手を汚さずに顔、からだ、髪の毛まで全身に手軽に使えるのがスプレータイプの利点です。

容器を逆さにしてもスプレーできるので、塗りにくい背中にもしっかり塗布できます。

使用感はサラッとしていてベタつかず、白浮きもしません。

肌への優しさにも配慮されており、紫外線吸収剤をカプセルでコーティングする技術や、酸化亜鉛フリー処方を採用。

7種類の植物エキス配合で保湿効果も期待できます。

メイクの上から重ねて使え、落とすときは石鹸でOKという手軽さも魅力。

キャップが紫外線の強さで紫色に変わるUVチェッカー機能付き。

汗・水に強いウォータープルーフです。

内容量70gで価格は1,980円(税込)。

ツヤ肌演出!ダルバ トーンアップUV 2,860円~

韓国発のヴィーガンスキンケアブランド「d’Alba(ダルバ)」からは、「ウォータフルトーンアップサンクリーム」が紹介されました。

こちらは、高いUVカット効果と美しい仕上がりを両立させた製品です。

紫外線防御指数はSPF50+、PA++++。

紫外線A波(UVA)・B波(UVB)から肌をしっかり守ります。

最大の特徴は、肌本来の色を生かしながら自然にトーンアップさせ、透明感とツヤのある仕上がりをもたらす点。

美容液のようななめらかでみずみずしいテクスチャーで、ベタつかず軽い付け心地です。

化粧下地としても非常に優秀で、ファンデーションの密着を高め、メイク崩れを防ぎます。

保湿成分配合で乾燥しにくく、低刺激処方なので敏感肌の方にも使いやすい設計です。

紫外線吸収剤と散乱剤を組み合わせた混合タイプを採用。

ほんのりピンク色のクリームで、パープルやグリーンのカラーバリエーションもあります。

内容量50mlで、価格は2,860円(税込)から。

こすれに強い!アリィー ジェルUV EX 2,310円~

大手化粧品メーカー、カネボウ化粧品の「ALLIE(アリィー)」からは、「クロノビューティ ジェルUV EX」が登場。

汗や水だけでなく、「こすれ」にも強い点が現代のニーズにマッチした日焼け止めジェルです。

UVカット効果はSPF50+、PA++++と最高レベル。

特筆すべきは、「スーパーウォータープルーフ」「フリクションプルーフ(摩擦・こすれ耐性)」「スウェットプルーフ」の3つのプルーフ機能を搭載していること。

これにより、マスクや衣服、タオルなどとのこすれで日焼け止めが落ちてしまうのを防ぎます。

みずみずしいジェルがなめらかに伸び、ベタつかずにうるおいが持続する使用感も高く評価されています。

肌に自然なツヤを与え、化粧下地としても使用可能。

洗顔料やボディソープで簡単に落とせます。

さらに、環境に配慮した「ビーチフレンドリー処方」を採用している点もポイント。

空気中の微粒子汚れの付着も防ぎます。

通常サイズ90gで価格は2,310円(税込)から。

色で選べる!スキンアクア トーンアップUVエッセンス 1,100円

ロート製薬の人気ブランド「スキンアクア」シリーズからは、「トーンアップUVエッセンス」が紹介されました。

手頃な価格ながら高機能な点が魅力です。

紫外線カット効果はSPF50+、PA++++。

製品に含まれる微細な「ストロボパール®」と、製品自体の色(カラーコントロール効果)によって、肌の色ムラやくすみを補正し、自然な透明感とツヤを与えます。

最大の魅力は、肌悩みやなりたい仕上がりに合わせて選べる豊富なカラーバリエーション

透明感を引き出す「ラベンダー」、赤みを補正する「ミントグリーン」、血色感をアップさせる「ローズ」、色ムラをカバーする「ラテベージュ」、色白感を演出する新色「はかなげブルー」があります。

「水から生まれた」というコンセプト通り、みずみずしく快適な付け心地。

保湿成分も配合されています。

化粧下地として使え、石鹸で簡単にオフ可能。

顔にもからだにも使えます。

ラベンダーカラーは1歳から使用可能。

価格は1,100円(税込)と、コストパフォーマンスにも優れています。

最強*UV!アネッサ スキンケアミルクNA 3,058円

日焼け止めブランドとして絶大な人気を誇る資生堂の「ANESSA(アネッサ)」からは、主力製品「パーフェクトUVスキンケアミルク NA」が紹介されました。

「最強*UVミルク」(*最強とはSPF50+PA++++及びアネッサ内ウォータープルーフ効果を指す)のキャッチコピー通り、先進技術が搭載されています。

UVカット効果はもちろんSPF50+、PA++++。

注目すべきは2つの独自技術です。

体の動きなどで生じる日焼け止め膜のよれや隙間を自動修復する「オートリペア技術」と、汗・水・熱・湿気に反応してUVブロック膜が強化される「オートブースター技術」を搭載しています。

これにより、過酷な環境下でも高い防御力を維持します。

スーパーウォータープルーフ性能に加え、摩擦への耐性も備えています。

サラサラとしたミルクタイプでベタつかず、白浮きもしません。

スキンケア成分が50%配合されており、うるおいもキープ。

石鹸で落とせ、化粧下地にもなります。

環境に配慮したオーシャンフレンドリー処方です。

価格は3,058円(税込)。

SPF50+ノンケミ!紫外線予報UVクリームM 1,980円

続いては、肌への優しさを重視する方におすすめのアイテム、石澤研究所「紫外線予報」ブランドの「ノンケミカルUVクリームM」です。

紫外線吸収剤を使用しない「ノンケミカル処方」でありながら、SPF50+、PA++++という高い紫外線防御指数を実現しているのが最大の特徴です。

紫外線防御成分には、肌負担が少ないとされる紫外線散乱剤(酸化亜鉛、酸化チタン)を使用。

敏感肌の方でも使いやすい設計です。

クリームタイプですが白浮きしにくく、なめらかに伸びてきしみ感がありません。

しっとりとしたうるおいを与え、皮脂崩れを防ぎ毛穴をカバーする効果も期待できます。

コラーゲン、ヒアルロン酸、7種の植物エキスといった保湿成分を配合。

無色素・無香料・無鉱物油・ノンパラベン・ノンアルコール処方です。

化粧下地としても使用可能。

落とす際はメイク落とし(クレンジング剤)が必要です。

海にやさしい処方も採用。

内容量40gで価格は1,980円(税込)。

1歳からOK!紫外線予報UVジェルFF 2,530円

同じく石澤研究所「紫外線予報」ブランドから、さらに肌への優しさを追求した「ノンケミカルUVジェルFF」も紹介されました。

こちらは1歳以上の子供から大人まで、敏感肌の方でも使えるように開発された製品です。

紫外線防御指数はSPF30、PA+++と、前述のクリームよりは控えめですが、日常生活には十分なレベルです。

紫外線吸収剤だけでなく、肌刺激となりうる界面活性剤も使用しない、徹底した低刺激処方が特徴。

UV耐水性も備えています(★★)。

みずみずしいジェルタイプで、肌にすっとなじみ、ベタつきや圧迫感のない非常に軽い付け心地

保湿成分としてコラーゲン、ヒアルロン酸、7種の植物エキスなどを配合し、しっとりとした仕上がりです。

無色素・無香料・無鉱物油・ノンパラベン・ノンアルコール。

化粧下地としても使え、石鹸で簡単に落とせます。

海にやさしい処方。

内容量65gで価格は2,530円(税込)。

敏感肌に!アネッサ マイルドジェル 2,500円前後

最後に紹介されたのは、アネッサブランドから敏感肌向けに開発された「ミネラルUV マイルドジェル」です。

こちらも紫外線吸収剤不使用のノンケミカル処方。

生後1ヶ月以上の赤ちゃん(新生児を除く)から大人まで、幅広い年齢層で使用できます。

紫外線カット効果はSPF50+、PA++++(アネッサ公式サイト情報に基づく)と、ノンケミカルながら高いレベル。

資生堂独自の「スムースプロテクトテクノロジー」により、紫外線防御粉末をナノレベルに分散させ、肌負担感を抑えながら均一に紫外線を防ぎます。

製品名はジェルですが、やや固めのクリームに近いテクスチャーと感じる方もいます。

肌に自然なつやと透明感を与え、白浮きしにくい設計ですが、肌質によっては青白く見える可能性も指摘されています。

低刺激設計で、無添加・無香料・無着色。

石鹸で落とせ、化粧下地にもなります。

オーシャンフレンドリー処方を採用。

内容量90gで、価格は2,500円(税込)前後です。

まとめ:THE TIME,紹介 最新UV対策グッズ10選について

今回は、2025年5月5日のTBS「THE TIME,」で紹介された最新紫外線対策グッズ10選について詳しくご紹介しました。

フェイスカバーや背負える日傘といった物理的な対策アイテムから、SPF50+PA++++が標準となりつつある高機能な日焼け止めまで、多様な製品が登場しましたね。

トーンアップ効果や化粧下地機能、スキンケア効果を兼ね備えた多機能製品や、ノンケミカル処方、敏感肌向け製品など、自分の肌質やライフスタイル、重視するポイントに合わせて最適なアイテムを選んで、しっかり紫外線対策を行いましょう。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次