MENU

【ZIP】革新的グミ5選 街録ZIP【5月22日】

2025年5月22日に放送された日本テレビ系「ZIP!」の人気コーナー「街録ZIP」では、子どもだけでなく大人も夢中になると話題の「革新的グミ5選」が特集されました。

最近、グミは味や食感のバリエーションが驚くほど豊かになり、コンビニやスーパーでも多種多様な商品が並んでいます。

この記事では、番組で紹介された、思わずやみつきになること間違いなしの5つの最新グミについて、それぞれの特徴、味わい、楽しみ方、そして気になる価格帯まで詳しくご紹介します。

なぜこれらのグミが「革新的」と評されるのか、その秘密に迫りますので、新しいグミ体験を求める方はぜひチェックしてみてください。

目次

ZIP街録ZIP 大人やみつき革新的グミ5選!

今回の「街録ZIP」では、単なるお菓子の域を超え、食感の楽しさや食べる体験そのものに新風を吹き込む、まさに革新的なグミたちが勢ぞろいしました。

大人も楽しめる進化したグミの世界を覗いてみましょう。

ドン・キホーテ むぎゅーっと生グミ 剥くのが楽しい! 800円前後

ドン・キホーテで話題の「むぎゅーっと生グミ(剥く生グミ)」は、その名の通り、皮をむいて食べるというユニークな体験ができる新感覚グミです。

このグミの最大の魅力は、外側と内側で硬さが異なる2層構造にあります。

ぶどう、マスカット、ライチといった果汁感あふれるフレーバーが楽しめ、特に外側の皮を自分の手で「むく」という行為が、食べる楽しさを一層引き立てます。

食品の構造を作る技術で見ると、このグミは外側と内側で違う硬さのものを組み合わせ、しかも外側だけを「むける」ようにしています。

これは、グミを固める材料の選び方や量、甘さの調整、作る時の温度などを細かくコントロールすることで初めて可能になる、とても工夫された作り方なのです。

小さなぶどうのような可愛らしい見た目で、むいた皮も中のグミも両方美味しく食べられます。

1袋に100gとたっぷり入っており、価格は800円前後です。

SNSでは「#剥く生グミ」のハッシュタグで投稿が相次ぎ、TikTokでは2025年5月時点で460万回を超える再生数を記録するなど、その斬新な食べ方が大きな注目を集めています。

「もちもち食感がたまらない」「果汁感がすごい」といった高評価が多い一方で、大容量なため食べ過ぎに注意する声や、常温保存だと皮が乾燥しやすいという保存性に関する指摘も見られます。

グミサプリ 美味しく栄養チャージ? 1,199円前後

UHA味覚糖が展開する「グミサプリ」は、お菓子を食べるような手軽さで、日々の生活で不足しがちな栄養素を補給できる画期的な商品です。

噛んで摂るサプリメント」という新しいスタイルを提案しています。

このグミサプリは、1日に2粒食べるだけで、鉄&葉酸、マルチビタミン、亜鉛といった目的に合わせた栄養成分を摂取できるように設計されています。

番組の街頭インタビューでは、60代の女性が「毎日欠かさず食べている」とコメントしており、幅広い年代に受け入れられていることがうかがえます。

医薬品と同レベルの厳しい基準で成分表示がされており、しっかりとしたハードグミの食感も相まって、「お菓子以上サプリ未満」という絶妙なポジションを確立しています。

標準的なボトルタイプは60粒入り(30日分)で、価格帯は1,199円前後です。

チャック付きの袋タイプよりも湿気に強く、持ち運びにも便利なため、生活に取り入れやすいと評判です。

特に妊娠期の方や貧血対策をしたいユーザーからの支持が厚く、「鉄分補給を美味しく続けられる」「1日2粒では足りないくらい美味しい」「噛み応えがあるので小腹も満たせる」といった実用面での評価も高い商品です。

魚ギョッと釣りグミ 釣れるかな?わくわく体験! 65円

バンダイから発売されている「魚ギョッと釣りグミ」は、ただ食べるだけでなく、まるで魚釣りをするような遊びの要素を取り入れたユニークな知育グミです。

このグミの楽しさは、海をデザインしたトレーから、切れ目を入れずに魚の形をしたグミを上手に“釣り上げる”という点にあります。

2025年3月にはリニューアルされ、ステージの種類や難易度がより細かく設定されました。

グミ自体はソーダ味とオレンジ味の2つの味が1枚に成形されており、トレーにしっかりと貼り付いているため、引き上げる際の達成感が子どもたちの心を掴んでいます。

メーカー希望小売価格は1枚65円(税込)と非常に手頃で、親子で一緒に楽しむことでコミュニケーションが深まる、「グミュニケーション」ツールとしても提案されています。

実際に「子どもがご褒美に欲しがる」「まとめ買いでリピートしている」といった家族層からの支持が厚いです。

難易度が高いとされる“レベル??”のステージは大人でも手こずるほどで、上手く釣り上げられた時の達成感を共有する動画がSNSで拡散されるなど、遊びを通じた二次的な広がりも見せています。

SORBETグミ えっ、シャーベット?新食感に驚き! 約207円

ノーベル製菓が2024年3月に発売した「SORBETグミ(ソルベットグミ)」は、まるで本物のシャーベットのような驚きの口溶けを再現した白桃味のグミです。

その斬新な食感から、一時入手困難になるほどの人気を博しました。

このグミの最大の特徴は、外側を覆う微細なシュガー結晶がもたらすシャリッとした歯ざわりと、対照的に内側の柔らかくジュレのような質感です。

この「二層二温度設計」により、口に入れた瞬間の冷菓を思わせるクリスプ感と、中心部からとろけ出すような滑らかさが一体となり、絶妙なハーモニーを生み出します。

さらに、食べる時の温度によっても食感が変わるという面白さも兼ね備えています。

楽天市場での6袋セット販売を換算すると、1袋あたり約207円という価格です。

「リピ買い必至」「売り切れに遭遇しがち」といった熱量の高い口コミが多く、その人気ぶりがうかがえます。

また、電子レンジで10秒ほど温めると中の果汁ソースがとろりと溶け出す「裏技」的な食べ方も話題を呼び、SNSでは「シャインマスカットボンボンに似せてレンチン」といったアレンジ動画がバズり、人気に拍車をかけました。

忍者めし 鉄の鎧 最強硬度に挑戦?! 160円前後

UHA味覚糖のロングセラーブランド「忍者めし」シリーズから登場した「鉄の鎧」は、その名の通り、シリーズ最強クラスの硬さを誇るハードグミです。

一粒で30回噛む”ことを推奨するほどの圧倒的な噛み応えが特徴です。

このグミは、ザクザクとした食感の糖衣と、その内側にある極めて硬いグミ本体という二重構造になっています。

この表層コーティングがまさに“鎧”のような強靭な歯ごたえを演出し、噛むたびに満足感が得られます。

さらに、ピロリン酸鉄を配合しており、美味しく鉄分補給ができる点も嬉しいポイントです。

高弾力なグミであるため、自然と咀嚼回数が増え、少量でも満腹感を得やすいため、間食や仕事中の眠気覚ましとしても最適です。

コンビニエンスストアなどで限定販売されており、1袋40g入りで価格は160円前後です。

フレーバーはグレープ味に加え、2025年の春には新たにマスカット味がラインナップに加わりました。

「グミ界最強クラスの硬さ」「眠気覚ましに最適」とハードグミ愛好家からは絶賛の声が上がる一方で、その極端な硬さゆえに「歯の治療中は要注意」「子どもには硬すぎるかもしれない」といった注意喚起も共有されています。

まとめ:ZIP紹介の革新的グミ5選の魅力について

今回ご紹介した「ZIP(街録ZIP)」で特集された革新的グミ5選は、どれも個性豊かで、大人も子どもも楽しめる新しい魅力に満ち溢れていました。

味はもちろんのこと、食感のサプライズや食べる体験そのものをエンターテイメントに昇華させた商品ばかりです。

ぜひ、店頭で見かけた際には手に取って、お気に入りの一つを見つけてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次